昨日は一日中雨で 夜には雷の音も聞こえました。
今日は再び青空です。
先日の銀行で見た花をコラージュしてみました。
これから たくさんのバラが咲いてくるのが楽しみです。
やはり投稿しやすい gooblogです。
もかの雑記帳2 https://elemennts.hatenablog.com/
今月のカレンダーです。
「空が みどり?」 「クリスマス風?」
など 妹たちに 今回はいろんなことを言われてます。
新緑の季節と思って 選んだのです。 目をつぶってもらいましょう。
やはり gooblogが投稿しやすいです。特に画像の入れ方です。
閉鎖まで 時折投稿したいなと思ってます。
もかの雑記帳2 https://elemennts.hatenablog.com/
昭和の日の今日、青空のとってもいいお天気でした。
洗濯物も よく乾きましたよ。
午後ちょっと買い物に出かけたのですが 青い空に白い雲。
こんな景色を見ていると 明るい気持ちになれます。
連休で 街は 若い人、家族連れでにぎわっていました。
無事 はてなブログへ 引っ越しできたようです。
gooブログさんは懐かしく 離れがたいので 時折 コピペして
gooblogさんへも 投稿します。
よろしくお願いいたします。
もかの雑記帳2 (もか)
https://elemennts.hatenablog.com/
☀~おはようございます~☀
はてなブログへ引っ越しました。
「もかの雑記帳2」
https://elemennts.hatenablog.com/
gooblogの記事が はてなブログへ 引越しできたのは よかったのですが、
リダイヤル設定
をしてしまって すべて新しいブログへ転送されて gooblogの記事が
見られなくなっていました。
他の方のブログを拝見すると 見られるのです。
新しいブログに このことを書いたら 親切にアドバイスして
くださる方がいて 解決できました。
それで 今、 gooブログから投稿できています。
5年余り gooblogでお世話になり 皆さんと交流できたのが私の
生活の励みになりました。
本当にありがとうございました。
これからも 私の日記のつもりで ブログを続けていきますので
よろしくお願いいたします。
ケーズハーバーへ散歩しました。
今日から 連休、ゴールデンウィークと世間では言ってますが そうですね。
たくさんの人が 集まって 食べたり、飲んだり。子供は走り回ったり楽しそうです。
千葉ポートタワー ゴールデンウィークフェスタ 2025 だそうです。
港には 船の姿なし。 向こうの方から 出港している貨物船が見えました。
今は まちのあちこちでツツジが咲いています。
gooブログの閉鎖で どこかへ引っ越ししなきゃいけません。
自分の記事はワードにコピぺしていました。
皆さんとの交流のコメントも残しておきたいなと思い コピペを思い立ちました。
文字だけのせいか 思ったより早く進み 完了です。
ちらちらと見ても懐かしい。後でゆっくり読みましょう。
次は いよいよ ブログのお引越しに向けて動かなきゃ。
お散歩ブログっぽい私は はてなブログの方があっているような気がしています。
皆さんに公開されるIDはどうしようかな?などと考えるとなかなか進みません。
年をとれば 失敗すること多し。
のんびりと ゆっくりと 引っ越しします。
追記 はてなブログに引っ越しました。
もかの雑記帳2 です
夕方 カメラ持って ご近所散歩。
白い小花が可愛い。
フジも咲いてきました。ちょっと寂しいフジ棚ですが。
ネモフィラやビオラのそばでは 外国の若い男女たちがお互い撮影中。
皆さん、モデルさながらのポーズです。
ツツジの花で遊んでみました。
今日も初夏の陽気です。
数日 公園散歩に行ってなかったら ・・・ モッコウバラが咲いていました。
つつじも色とりどりです。
桜は散り 公園は新緑です。
日本最小のタカと言われる 「ツミ」つつじ も鳴き声がしているそうです。
今日も 気温が上がりそうです。
春が短い? もう夏? となりそうな気配です。
最近こんな ちょっとした困りごとがありました。
✿ 0800の電話は無視しましたが、これって0120と同じようなもの
らしいです。 0120が結構いっぱいになったので 出来たようです。
企業や公的機関が使っているそうです。
でも宣伝などが多いようですね。
✿もう一つスタートボタンのトラブル。
夕べ パソコンを閉じようとしたら スタートボタンが うんともすんとも
言わないのです。右クリックはできます。
頼るは ネット検索。
タスクマネージャーを起動します。
(簡単に タスクバーの何もないところで右クリックするとできます)
プロセスの欄の 「スタート」を右クリックし
右の欄の 「タスクの終了」をクリックして
タスクマネージャーを閉じると OK でした。
パソコン初めて 20年以上になりますが このトラブルは 初めてでした。