goo blog サービス終了のお知らせ 

ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

生成AI

2025-03-12 14:39:47 | くらしいろいろ

去年は3月9日には満開だったハクモクレンが今年は遅れています

それでも先日の春めいた日に一つのガクが割れて白い花が見えたのをはじめとして

今日は雨ですが一気につぼみが見えてきて満開が近くになりました

ウォーキング途中で見かけた見事なピンクの馬酔木と姫リュウキンカです

家の馬酔木は何が悪いのか育ちが悪く消えてしまってすごく残念

 

先日娘から教わってAIの検索エンジンであるperplexityというアプリをスマホに入れました

ヤフーやグーグルの検索にお世話になっていますがこんなのもあるんだと知りました

早く的確な答えにびっくりです

最近のAIの進化は目覚ましく多方面でその活躍を見聞きしますが身近なアプリでそれを経験できることに驚きです

ただその進化を悪用されることも多くなって有名人に成りすました詐欺などのニュースも話題になりました

よく来る:迷惑メールも最近は巧妙で本物かどうか見分けしがたいものも出てきています

そんな時はメールをクリックせずに公式サイトから確認すべしを頭に入れていますが

騙されないとも言い切れないのが難しいところです

とにかく最近のAIの進歩には目を見張り凡人の私など遠く及ばない世界ですが

昔のSFの世界が現実になる日もそう遠くないのかもしれません


雑感

2025-02-16 20:57:20 | くらしいろいろ

先日四葉マークをぐるりと張り付けたこんな車を見ました

私も高齢者になって四葉マークを付けなければと思いつつもなんだか迷い心があって

なかなか付けられなかった経緯があります

今は付けています

あんなに躊躇したけれどつけてしまえば何のこともなくためらっていたのがウソみたい

でもここまでする気持ちは何なんでしょう?

私に注意してとアピールしているんでしょうか?

こんな車が近寄ってきたらかえってちょっと怖いかも

あちこちでお雛様イベントが始まる頃になったのを見聞きして私もと飾りました

長女が生まれた時買ってもらった雛段飾りなのでもう53年経ちます

年季が入っているので細かなところは綻びもありますがお顔も衣装もきれいなまま。

日本のものづくり品質の良さはこんなところにもだわ、なんて思いつつ・・・

左下の額は押し花をしていたころ作ったものなのでだいぶ前のものですが

こちらも色は褪せていません

フクジュソウが咲き出して日が当たるとキラキラと輝く姿がきれいです

大昔に義母が植えたもので貧弱な株でしたが肥料などやって可愛がっていたら少し増えて来たようでうれしい

クリスマスローズも少しですが咲き出してきました

 ビオラやパンジーは花盛り、春が待ち遠しいこの頃です

 

 

 

 


早2月

2025-02-05 14:16:25 | くらしいろいろ

見ると幸せになれるといわれていたドクターイエロー(JR東海)が1月いっぱいで運転終了となり

多くの人がそのラストランをカメラに収めようと集まった様子がテレビで写されました

家の近くから新幹線が走る様子が見え、夫は何回か見ているというのに私はまだ一度も見たことがないのですごく残念

翌日の新聞に載ったドクターイエロー

 

富士山を背景に富士川の鉄橋を走る姿は最高のスポットで有名な場所です

この日も多くのカメラマンがカメラを構えていたことでしょう、採用された方は誇らしだろなと拝借させてもらいました

2月2日は関わっている社協の一大イベントの配食サービスがあり前日の準備から始まって大忙しでした

コロナ禍はお休みして昨年、一昨年は炊き込みご飯を作りましたが準備が大変すぎて以前のお赤飯に戻しての配食でした

ずっと以前は「ふかし」による本格お赤飯でしたがそれができる人も道具も確保できないので今回からは

炊飯器の「焚きおこわ」でという事になりましたが

家庭用の炊飯器なら簡単な焚きおこわですが2升、3升という大釜での炊飯なのでうまくいくか心配

この日までに何回も試作して臨みました

始まった当初は65歳以上の一人暮らしの方を対象にしていたようですが人数が増え何年かの間に年齢は70歳、75歳と上がり

今年は76歳以上が対象者です

それでも地区全体の対象者は665名という事で私たちが作れる限界数あたりなので

この先さらに年齢を上げないといけないかもしれません

そんなこんなで大忙しの2日間でしたが届けた高齢者さんからの「美味しかった」「ありがとう」の言葉を伝え聞くと

やりがいを感じる作業でもありました。

それにしても高齢化の波が押し寄せている現状を目の当たりにする増え続ける人数です

お世話する自分もその対象者となる年齢なのがちょっと複雑

その日の午後からは若い時の職場の友人4人で伊東へ出かけお泊りと忙しい一日でした

年齢は私を基準に6歳上から4歳下までと幅はありますが同じ時期に机を並べた間柄、

50年以上前の当時を懐かしく共有できるうれしさでおしゃべりは尽きませんでした

その中の一人は102歳になるお母さんのお世話のために3姉妹でローテーションを組み

千葉から通っていてこの日もその帰り。

その大変さを癒す一時になったと:喜んでいました。

また6歳上の彼女は12月初めに旦那様を亡くしたばかりで懐かしい昔話で寂しい気持ちが少しでも慰められたなら

嬉しいことでした。

翌日ホテルから松川沿いに歩いて駅に向かう途中には竹明りの小道が続き夜点灯された中を歩いたらきれいだろうなと

以前入ったことのある由緒ある建物・東海館が見える場所まで来ると満開の熱海桜?

今年は河津桜は開花が遅れていると聞きますが熱海桜は頑張っていました

この先の商店街を駅に向かっていると可愛い七福神の3つを見つけました

以前はお湯かけ七福神ということでお湯が流れ出ていたようですが今はお湯は無し

でも愛嬌ある神様たちでした

右から大黒天 毘沙門天 寿老人

  

 残りの恵比寿さま、弁財天、布袋尊、福禄寿は見つけられなかったけれどいつか機会があったら探してみたいです


2025年が明けて

2025-01-20 11:56:18 | くらしいろいろ

お正月には娘家族がやって来てにぎやかでした

とくに今年は去年から飼いはじめたワンコも一緒なのでお犬様中心

当初は慣れない部屋を警戒してか動きも鈍くトイレの場所も変わってしまって粗相したりと大騒ぎでしたが

次第に落ち着いてきて愛嬌を振りまいてくれるようになるともうたまりません

ジジババはかってのジュンに重ねてしまって名前を間違ってばかりで孫ちゃんから指摘されることが何回もでしたが

ペットの癒しは本当に効果大だと再認識の数日間でした

お正月バージョンのチロル

2日には皆で三島スカイウォークへ

日本一長い(400m)、日本一深い駿河湾、そして日本一の富士山を眺めることができるという3つの日本一が売りの

スカイウォークです。

この日も富士山がきれいに見える最高の景色でした(ずっと雨がないので雪はほんの少しでしたが)

つり橋を渡るだけなくいろんなアクティビティが用意されてい孫たちはアスレチックやジップラインにトライ

下から見上げて怖そうと思っている婆と違って大いに楽しんで気持ちよかった~~と戻ってきました

こちらはHPからお借りした写真ですが孫たちも同じように楽しそうに飛んでいました

松飾の取れた7日、隣の奥さんが救急車で運ばれました

お正月中も体調がすぐれずにいたようでしたがいよいよ大変となって救急車を呼んだとの事でしたが

病院で検査の結果、病名はよくわかりませんがあちこちに不具合があり簡単には退院出来そうにないとのこと

お隣の奥さんは82歳でご家族はその旦那さん85~6歳?と結婚していない50代半ばの息子さんの3人家族

今まで元気で家事すべてをこなしていた奥さんが入院という事で男所帯のお隣はいろいろと大変そう

家事は女性がという時代ではなくなってきつつあるといってもまだまだ女性中心であることは間違いなく

我が家ももし私が倒れたら夫はどうするんだろうとの不安が・・・

そのためにも健康には一層注意を払って暮らさねばと思わされたことです

寒い中で葉ボタンとアリッサムの寄せ植え、ビオラなど元気です

シダローズというこのバラのような松笠はヒマラヤスギの松ぼっくりだそうです

いただいて色を付けてみましたが本当にバラのよう

成熟した松笠が開いて先端が落ちるとこのような形になるんだそう

ヒマラヤスギのこんな松笠は見たことがありますがこれが↑のようになるとは知らなかったのでびっくりです

 

 


セルフレジの事

2024-09-09 19:59:47 | くらしいろいろ

相変わらず暑い日が続く中、元気なキバナコスモス2種です

こぼれ種で困るほど顔を出しているのであまり大きくなりすぎないように

切り詰めていますがそれにも負けず咲き続ける強さを見習いたい

昨日イオンで初めて「レジゴー」というセルフサービスを使ってみました

昨今スーパーなどではセルフレジが一般化していますがレジゴーは初めて見聞きする仕組みでした

(家の近所にはイオンはなくこの日は用事で出かけた先のイオンのお店でした)

お店にある専用マートフォンを利用して商品をかごに入れる時にバーコードをスキャンし

専用のレジで支払コードをスキャンして支払い方法を選択して決済するというものでしたが

今までの癖でついつい商品のスキャンを忘れてカゴに入れてしまい、どうだったかと調べなおしたりすること数回でした

そしてその時もし故意にそうしてもわからないのでは?

防犯対策はどうしているのかしら?と思ってしまいましたが実際はどうなんでしょう??

まあ自分がいくら買い物をしたかという事はすぐに分かるという利点はありますが

私的には普通のセルフレジでもいいかなでした。

私が初めてセルフレジというものに出会ったのは数年前のユニクロで、でした。

商品を入れたかごを台の上に載せただけで商品名と金額が間違いなく打ち出されたのにはびっくり

どんな仕組みになっているのかは今でもあまりよく理解できていませんがついているタグに情報が入っているらしいですね。

それ程の技ではないけれどスーパーのセルフレジが普及してなが~い行列に並ばなくてもよくなった事は嬉しい事かも。

昨今の技術の進歩にはびっくりすることばかり、そのすべてにはなかなかついていけませんが

そのほんの一部を享受してなんだか時代の波に少しだけ乗れているかなと思う私です

   左上から時計回りにメランポジウム、サンジバナ、トレニア、インパチェンス、風船カズラ

    サンジバナはハゼランの別名で午後3時ごろから開花するから三時花といわれるそうですが

    実際はもっと早くから咲いているような?

    増えて雑草化するので見つけると抜かれてしまうのですが残った株に咲いたお花はこんなに可愛いです

       

*5年ぶりの海外旅行(シルクロード)で留守しますのでコメント欄は閉じています

 


残念な名前の植物いろいろ

2024-07-20 17:38:25 | くらしいろいろ

 カサブランカとハイビスカス

 この赤いハイビスカスは毎日次々と花を咲かせていますがもう一株あるピンクは

 たくさんあったつぼみがみんな落ちてしまってがっかりです

 同じように育てているのにその差は何でしょう? 分かりません          

           

 今朝ウォーキングで出会ったヒルガオとガマの穂

   

    そしてナスの花によく似た草

    

ナスの花に似たツルハナナスは知っていますが雑草のようなこの花は初めて見たので

名前は?とグーグルレンズで調べたら「ワルナスビ」ですって。

まあ、かわいそうな名前だこと

名前の由来は花はナスそっくりですが茎と葉にとげがあり役に立たないのに繁殖力が強く

なかなか根絶できないことから「悪なすび」との名がついたとありました

散々な言われ方ですがその命名はあの牧野富太郎さんだそうです

牧野さんも初めてこの草を見た時珍しいと持ち帰ったらしいですが

その後増えて、増えて随分と困ったそう

そんなワルナスビを見てほかにも情けない名前を付けられた草花がたくさんあるのを思い出しました

 お花は可愛いのに臭いにおいからその名がついた「ヘクソカズラ」

    

  漢字で書くと「継子の尻ぬぐい」で葉や茎の棘が継子いじめを連想させた「ママコノシリヌグイ」

     

  「ハキダメギク」

    これも牧野富太郎さん命名で発見した場所が掃き溜めのそばだったことから付けられた名前

      

  「オオイヌノフグリ」

   可愛いネモフィラによく似たブルーの花を咲かせますがその実が犬の陰嚢に似ているというので付けられた名前。

     

   「ジゴクノカマノフタ」    

     なんとも恐ろしい名前ですが地面に這いつくばって葉を広げ、

     良く効く薬草として地獄の釜に蓋をして病人をこの世に追い返すということから

     地獄の釜の蓋と呼ばれる

     

  「ヌスビトハギ」 実の形が盗人の忍び足に似ているから

     

 など理由はうなずけるもの、はて?と首をかしげるものも・・・

 でもお花たちはどれも可愛くてそんな名前を付けられていることも知らず可憐に咲いるのですよね

 


ジャーマンアイリスと新パソコンの設定

2024-05-06 17:10:12 | くらしいろいろ

ラッシーママさんからいただいたジャーマンアイリスが咲き出しました

去年は植え替えをしたにもかかわらず花はゼロでがっかりでしたが

その分今年はたくさんの花をつけてうれしい!

でも以前は3~4種の色があったのに白が一株であとは全部紫

ママさんによるとこの種はすごく強く他を駆逐してしまうのだとか

 

↓こちらは去年新しくいただいた株 ↑のことがあるので紫とは離れた場所に植えました

5種類ほどいただきましたが咲いたのはこの3種でした

 もう咲き終わってしまいましたがクレマチスとイキシア

    

 

最近パソコンの調子があまりよくなくてそろそろ寿命かしらと思っていたところ

 先日ワードで文章を作成中、突然キーボードが反応しなくなり

 再起動してみようとしたら今度はそれがフリーズしてしまってウンともスンとも言わなくなってしまった

 いよいよダメかと思ったのですが翌朝恐る恐る電源を入れてみたらちゃんと動くではありませんか

 苦労して作成中のワードが消えてしまったかと思ったので あら~~ 良かったでしたが

 ちょうど娘が〇〇〇バンクエアーとかいうWi-Fiを購入するので今キャンペーンでPCも4万円引きになると聞いて

 それはお得、壊れる前に買い替えたほうがいいかもとお店に行きました。

 そして4万円+ポイントで想像以上の値引きで新しいPCをゲットできて良かった、良かったでしたが。さてその設定

 私は今までWindows10を使っていたので11は不慣れということに加え設定の仕方も以前とは様子が違っていて

 簡単にできるとたかをくくっていたのですがなか出来ず四苦八苦

 マウスの接続から始まってメール設定、プリンターの接続、など以前のようにできません

 有料でお願いしようとあきらめかけたのですがもう一度と試してみました

 マウスはBluetoothで簡単につながるのかと思っていたらconnectボタンを押さなければならないのを押していなかった

 メール設定もプロバイダーのHPを見たら詳しく出ていて入力の仕方が間違っていました

 なあんだできるじゃないとプリンター接続も落ち着いてやり直したらあんなにできなかったのがウソのようにできました

 やれやれでした。そして今その新しいパソコンでこれを書いています。

 あとは使っているソフトを再入力して使えるようにすればOK。

 何とか先が見えてきてほっとしているところです

 


朝ドラのこと

2024-03-28 19:30:25 | くらしいろいろ

寒の戻りが厳しくて「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉が通用しなかった今年

桜の開花も進まずテレビでは毎日、開花はまだかとかまびすしいです

そんな中家の庭は今ネモフィラのブルーとハナニラの白でにぎやかです

 

ヒマラヤユキゲシも・・・

朝ドラの「ブギウギ」もいよいよあと一話だけとなりました。

子供のころ笠置シズ子さんは知っていましたが役者さんだと思っていて

歌手だったと知ったのは大きくなってからでした。

歌手を引退してからは徹底して歌は歌わなかったようですね

ドラマだけれどステージ場面も多くて歌って踊るパワフルな趣里さん演じるスズ子が印象的でした

4月からは日本で初の女性弁護士でのちに裁判官になった女性がモデルの「虎に翼」が始まります

この女性は私が通った短大の前身の法律専門学校の卒業生です

ここから日本初の女性弁護士3人が誕生してしていて在校中は「日本初」の言葉がたびたび登場し、

その方達の素晴らしい活躍ぶりと比べその違いを指摘されたものでした(;^_^A

なので何だかとても親しみがありドラマを楽しみにしています。

最近の絵手紙

  


母親というものは

2024-02-20 21:27:21 | くらしいろいろ

原種だと勝手に思っているヒアシンス

  

  

先日素敵な詩に出会いました

「母親というものは」

母親というものは無欲なものです
我が子がどんなに偉くなるよりも
どんなにお金持ちになるよりも
毎日元気でいてくれることを
心の底から願います
どんな高価な贈り物より
我が子の優しいひと言で
十分過ぎる程幸せになれる
母親というものは
実に本当に無欲なものです
だから母親を泣かすのは
この世で一番いけないことなのです

誰の詩?と思って検索したら絵本作家で詩人・画家でもある葉祥明さんという方のものだと知りました。

そしてこの詩はリリー・フランキーさんの小説「東京タワー」で引用されていたものだとも。

本は以前読みましたがこの詩のことは覚えていませんでした

葉さんは初めて知りましたが優しい色調で描かれたメルヘンチックな作風は

見ているとほっこりして心が安らぎます。添えられた詩も↑のように心温まるものが多いらしい。

北鎌倉に美術館があるそうなので今度鎌倉に行った時はぜひ訪れてみたいです。

クリスマスローズが次々咲き出してにぎやかになりました