goo blog サービス終了のお知らせ 

ビオラのつれづれ記

大好きなお花のこと、
日常のちょっとしたことなどを書き留めています。

今年の変わりビナ

2009-12-16 22:43:33 | Weblog
一位の作品は「政権交代 友愛星人雛」、二位は「世界へはばたけ 若手躍進雛」、三位は「パンデミック 新型インフルエンザ雛」、四位は「ちきゅうにやさしく エコ・省エネ雛」、五位は「国民もドキドキスタート 裁判員制度雛」となっている。
 今回は特別に、大リーグのワールドシリーズでMVPに輝いた松井秀喜選手の栄誉をたたえ「おめでとうゴジラ 日本人初MVP雛」が制作された。
【時事ドットコム編集部撮影】

駿河湾と富士

2009-11-29 22:57:16 | Weblog

私の生まれ育った地は「西浦ミカン」の産地
海に面した山の斜面がオレンジ色に染まる今その収穫に追われる日々で
私も都合をつけては実家の手伝いに出かける日々です
そんなこんなで忙しくなかなか皆様の所にお邪魔できず心苦しく思っています


この日は見慣れた風景でも思わず見とれる富士の姿でした

Wクリックしてください
  画像は3枚あります

<
<
<



   

最近あちこちで古くなった消火器が爆発するという事故を耳にして
我が家にも有効期限がとっくに切れた消火器があるのよねぇ、
でもやたらに捨てるわけにもいかず困り物でした

そんな事故を受けての事でしょうか
「家庭で不要になった消火器の回収を行います」という
消防署からのお知らせのビラが廻ってきました
一本につき800円の処理料がかかるらしいけれどこれはチャンス、
としっかりカレンダーにしるしを付けて今日がその日

物置をよくよく見たら義父母の代に買ったものまでなんと3本もありました~



消火器には有効期限があって詰めかえが必要なのに
家庭用にはそのケアがきちんとされていない場合が多いのでは?
回収場所ではすでに軽トラックにいっぱいの消火器が乗っていました
みんなその処置に困っていたのねぇ

さて処分した後ですが新しいもの買うべきかどうか迷うところです

よさこい祭り

2009-11-11 13:13:33 | Weblog
こちらで毎年恒例になっている「よさこい東海道」が開かれているというので
街へ出かけてみました



本場の高知県をはじめ北海道や石川県など日本全国から数多くのチームがエントリーしての「よさこい祭り」です

威勢のよい「よさこい」のリズムが街中に響き
普段は人通りもまばらな商店街も今日は多くの人で賑わっていました



踊っている人を良く見ると若い人もですが
結構お年を召した人が多い

「よさこいは」結構激しいリズム、
でもお年?と見える踊り子さんは疲れた様子など少しもなく
にこやかに踊り進んで行きました


   *モデルにされてしまった方ごめんなさいです


日ごろの練習で鍛えているのでしょうね
そして仲間と楽しく踊る事が若さの秘訣なのかも
みんな生き生きと踊りを楽しんでいる様子が羨ましくらいでした

踊ることが健康につながり気持ちも若々しくいられるという
うれしい効果のおまけつきでしょうか


踊りの列が通過した後は商店街のワゴンセールのはじまりです
ちょうど目の前で目玉の?シーチキン一個10円!セール

これは買わなくっちゃとしっかり並んだり

スカートとなどお買い上げ
祭り効果で売り上げアップを狙う商店街にしっかり貢献して来ました~~


サラリーマン川柳

2009-02-11 14:55:01 | Weblog

某生命会社が毎年募集するサラリーマン川柳の優秀作品が発表になりましたね
さすが2万1千以上の句の中から選ばれた100作品
世相を反映したこれぞ川柳という作品に思わずニンマリ
拍手したくなるような力作ばかりです

サラリーマン川柳

う~ん
どれも力作で甲乙つけがたいけれど私のニヤリ度が大きかったのは

妻よりも 家電の方が いい返事


おかえりと 言わぬ寝息に ほっとする

久しぶり ハローワークで 同窓会

篤姫に 仕切らせたいな 国会を

円下げて! ドル上げないで 株上げて!

これからさらに選んでベスト10を決めるのだそうですが
どの作品が残るか楽しみなところです


    

足首を捻挫して皆様から気をつけないと治りが悪かったり
腰やひざにも来ることがあるからとのご注意を頂いたにも関わらず
来てしまいました
腰痛


捻挫の方はもうほとんど腫れも痛みもなく良かったよかったと思っていたら
突然の腰痛でへっぴり腰です
同じ姿勢を長時間続けていると痛い
なのでPCの前にもあまり長く座っていられません
これからいつもの腰痛倶楽部へ行って施術してもらってきます




ドジです

2009-02-01 22:26:43 | Weblog
今朝いつもよりちょっと寝坊してしまった私
あわてて飛び起きてベットから降りようとしたら
わ~~
足がしびれてる~~
立てずに倒れこんでしまいました

寝ている間にしびれが切れたなんて一体どんな格好をしていたのやら

まあ仕方ないのでしびれが治るまでじっとしてました
一応落ち着き立ち上がれるようになったけれど
今度は足首に違和感、どうしたのかしら?
まだしびれてる?状態だけれど朝食の支度もしなくてはと
何とか普通に家事をこなし一段落してみたら

いたい!

足首が痛くて思うように歩けません
しびれただけなのにこの痛みはなぜだろう?
最初痛みの原因が分からず不思議、不思議

でも思い当りました~
そうだわ、倒れこんだときに足首を捻挫でもしたのでは?
そう思って靴下を脱いでみると案の定くるぶしが腫れています


寝てる間に痺れを切らして起き上がれずに倒れた拍子に捻挫だなんて
ああ、情けなやです

お祭りへ

2008-02-16 14:28:54 | Weblog

正面に富士山がバッチリ見えるこのお寺のお祭り
毘沙門天祭に出かけてきました。
最近はお祭りも土日にかけて行う事が多くなりましたが
このお祭りは旧暦1月7~9日が今も守られていてこの日も平日ににもかかわらず
多くの人で賑わっていました

たしか去年もこのお祭りの事を書いた記憶がありますが
今年は自分が行って来たということで。。。

このお祭りは高崎や深大寺とともに日本三大だるま市として知られ、
お寺の境内にはだるまを売るお店がずらりと並び
五穀豊穣、商売繁昌などを願いだるまを求める人で賑わうのが特徴です。



私もそのだるまを買う予定で出かけたけれど
だるまは言い値で買うものではなく値切って買うのが普通とか
上手く値切れるかしら?とちょっと心配

だるまのお顔もいろいろな顔あるのですよね。
怖そうな顔は敬遠、でもあまり可愛い顔では何だかご利益がないような
気もしてしまってあれこれ迷ってしまいます

手にとって見ているとおじさんが「それは4000円だね」
私「3500円ぐらいにならないの?」
おじさん「3800円だね」
私「もう一声」
おじさん「じゃあ3500円でいいよ」
あら~、やったね! じゃあこれいただくわと交渉成立
これが高いか安いかはさておき値切り交渉成功に気を良くした私でした
 

お参りしてだるまを買って一応目的は果たしたけれど
お祭りの醍醐味は並ぶ露天を覗く楽しみ
ここは植木市も盛大でいろんなお花や苗木などが並びます
見ると欲しいものが次から次へです
「あれもいいわね、これもいいわね」と迷っていたら
4歳の孫にばあば、お花はお家にいっぱいあるでしょとい言われてしまいました
孫は自分がいつもそんな風に言われているんでしょうねぇ
でも はい、そのとおりです



名物の羊羹やお菓子を買ったり露天を覗いたりしながら帰途に…
子供の目を引くキャラクターものの前で足が止まりがちな孫を
なだめながら歩くのも結構大変

そんな中お気に入りのキャラクターの綿菓子をゲットして満足げに歩く孫
     

蕾発見

2008-01-23 13:43:07 | Weblog
寒~い!
ここのところ暖地と言われるこちらでも寒くてブルブルの毎日
でもこれが本当の冬なのよね
灯油高を考えて少しでも節約しようと背中にホッカイロを貼って頑張ってます

昨日テレビでシベリア凍土から完全な形で発掘されたマンモスの赤ちゃん
「リューバ」が研究のために日本にやってきて
一般公開されている様子が写っていました。
昔学校で習った頃はシベリアの凍土は永久凍土と習ったっけ。
それが今では融解が進んで何万年もの眠りから醒めるマンモスが
次々と発見されているのですね。
温暖化が進まなければ「リューバ」も37000年もの眠りから目を覚ます事も
なかったでしょう
マンモスの研究は飛躍的に進むかもしれませんが
その裏には危機的な問題も多いのですよね、どうなる地球?



さて足元に目をやるとクンシランの根元に蕾発見
大きな葉っぱのあいだに窮屈そうに顔を出し始めていました
お嫁にやった苗にも蕾がついたかしら?と気になりますが、さて?



そして外ではちょっぴりしもやけ気味になりながらも
鉢いっぱいに広がってきたバコバが元気です。




銀行振込み

2007-09-19 15:26:27 | Weblog
ヤブラン



先日ちょっと高額なお金を振り込む必要があって銀行へ。
今はATMでは10万円が限度額なので窓口で振り込みたい旨を伝えると
振込先の相手との関係は?
どういう目的で?
と根掘り葉掘り聞かれてしまいました

「振り込め詐欺」を未然に防ぐためと言う事はわかっていますが
あまりにもあれこれ聞かれてちょっと
顔に出てしまったのか行員さんは
「ご迷惑を承知でいろいろお聞きしていますがこの段階で未然に防げている
場合も結構ありますので」と弁解していました

それにしても今また振り込め詐欺の被害が広がっているらしい
銀行から帰って読んだ新聞にも
市内の私と同年齢の女性が高額医療を払い戻すからと言われて
コンビニのATMであれこれ操作を指示されて200万円を
騙し取られたとの記事が・・・

まだ自分では若いと思っているこの年齢でそのように指示されたからと言って
だまされてしまうものかしら?
とも思うけれどその手口は巧妙になっているのでしょうね

調べによると被害にあう人の
95%が50歳以上   80%が女性だそうです。


わぁたいへん!私はその条件にピッタリだわ



振り込め詐欺については以前書いた記憶が…と思い調べたら
去年のちょうど今頃9月26日の記事で書いていました

同じ時期に同じような事を思っていたなんてとちょっとびっくりでした~
でも改めて『気をつけなさい』との天のお声かも


自分は大丈夫! 決してだまされない!と強く思い込むのも良くないようです
日頃から落ち着いて自分だけで行動せずに誰かに相談する。
すぐに・今日中にお金を云々には疑ってみる必要がある。
などがだまされないための対策だそうです。

みなさんも、気をつけましょうね

数独

2007-09-10 15:03:58 | Weblog
台風に負けなかった花達
ノボタン


ヤナギトウワタ
ヤナギトウワタは一夏ずっと咲いてくれていて
背が高い割りに暴風にも倒れずに元気でうれしいです
下は細長い実が破れて綿毛に包まれた種がまさにこれから飛び立とうとしています
風に乗ってあちこちに飛び来年また花を楽しませてくれることでしょう

       






ところで今流行っているらしい数字のパズル数独
頭の体操にとチャレンジしています。
でもこれなかなか手ごわいパズルですねぇ。
土曜の朝日新聞に載っていたパズルの『難問です』ができない~
土曜はちょっと忙しかったので昨日からチャレンジしたのだけれど
ちょっとやそっとでは解けません
家族からまだやってるの?と言われても 頑張りました
少し気分転換してからまたチャレンジを繰り返し
やっと先ほど出来た~~

ああ、すっきりしました

これってただやみくもにやるのではなく法則を見つける事が肝心なようね。
昨日今日で数か月分?数年分?の頭を使ったような気分です