ホトケの顔も三度まで

ノンフィクション作家、探検家角幡唯介のブログ

南会津漂泊

2016年08月31日 21時26分44秒 | クライミング
29日に南会津の漂泊登山から下山して東京に戻ってきた。

今年の八月は台風が四発も日本に上陸。五十四年ぶりのことだったらしい。おかげで今回の漂泊登山はすっかり台風に翻弄された。8月16日に出発する予定だったが、まず台風7号がちょうどそのタイミングで襲来してきたので二日延期。18日に東京を出発して只見から入山したが、何日かして白戸川を遡行しているところで台風九号が直撃した。

沢は地形的にも密生する樹木によっても風が殺される。落石、増水、斜面崩壊の危険がないところを選べば、台風直撃といっても雨以外の不安はあまり感じない。だが、その雨がすさまじい。雨そのものに殺されるんじゃないかと少し不安になるぐらいの降りが半日つづいた。その後も天気は不安定な状態がつづき、塩の岐沢を越えたあたりで、今度は非常に強い台風10号が上陸する恐れがあるとの情報をラジオでキャッチ。そのままのペースで最終目的地である会津駒ヶ岳を目指した場合、ちょうどその登路となる御神楽沢でドンピシャで直撃するらしい。一度の山行で二度も台風直撃する人間なんて、聞いたことがない。さすがに二回目はちょっと勘弁だなぁと思い、やむなく漂泊を中止して登山に専念し、それまでに二倍のペースでシャカリキになって沢を上り下りして、暴風圏内に入る直前に会津駒ヶ岳に無理やり登頂して29日に下山してきた。


岩魚七匹、コメ二合完食


巨大ナメクジ君も来訪


ちなみに今回のルートをざっと紹介すると、以下のようなものになる。

小戸沢西の沢~白戸川メルガ股沢~丸山岳~大幽東の沢下降~広河原沢~倉谷沢~塩の岐沢~小手沢源流~安越又沢西沢~ミチギノ沢~御神楽沢~会津駒ヶ岳

やや強引な感じではあるが、南会津を東西南北に漂泊的に渉猟した。歩きの沢が多く、岩魚はうようよしており、南会津は漂白するには最高のエリアだ。十五日間ほどの予定だったが、最後は台風10号から逃げるように駆け上ったので、結局12日間で終わってしまった。あと二、三日のんびりとできればより最高だったのだが。あと面積的にやっぱり少し狭いので、田野倉ダムがなければもっと最高である。

ところで沢登りとは人間と山との間で交わされるセックスのことである。そもそも山の裂け目から液体がダラダラと漏れ出てくるという地形的特徴だけ見ても、沢は容易に女性器を連想させる。そして、そのことを今回ほど強く感じた山行はなかった。というのも最後に登った御神楽沢がなんとも女性的で、どこか官能的な沢だったからだ。柔らかく包容力のある森のなかからあふれ出てくるような蜜のような水の流れは、幼少期にあたえられた母乳のような温かみがあった。台風10号接近のニュースをきいたときは、会津駒をやめて途中の山から集落に下りてしまおうかと考えたが、モチベーションを立て直してなんとか御神楽沢を登れて、本当によかったと思う。


往年のキム・ベイシンガーの瞳だってこれほど青く澄んではいなかった。


透明な水のあふれ出す裂け目をたどり、沢の襞の内奥に入りこんでいった先にある御神楽沢の観音様

この沢の官能性について、今度のビーパルの連載にでも書いてみようかなと思っている。

さて、漂泊は終わりましたが、『漂流』の発売ははじまったばかりです。昨日、今日と池袋、神保町方面に出向き本屋をチェックしてきたが、なかなかのいい扱いを受けていて、ちょっと満足した。本屋に行って自分の新刊本の扱いが悪いと、本当にその本屋のことが嫌いになるからなぁ。

漂流
角幡 唯介
新潮社

過去最高の傑作





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『漂流』25日発売! | トップ | チケット完売。18日にも別... »
最新の画像もっと見る

クライミング」カテゴリの最新記事