goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

秋祭り

2010年09月06日 | 学校
朝の名農です。
なんだか秋のような空が広がっています。
もう少し早ければ朝焼けが見られたのかもしれません。
日中はまだまだ暑いのですが、
朝夕は少し涼しくなってきました。
この地域では各地で秋祭りが行われています。
名農生も今週のお祭り参加に向けて準備が始まりました!
コメント

東北太鼓フェスティバル

2010年09月05日 | 学校
昨日、秋田県で東北太鼓フェスティバルが開催されています。
本校の郷土芸能部も出演しました。
悔いのないよう頑張ってほしいものです。
夏は静岡の全国大会、秋は東北大会と大活躍の郷土芸能部です。
今週は南部町の秋祭り。
農業には農村文化の保存という役目もあるんです。
したがって名農生も全校で参加します。
明日から練習です!
コメント

リンゴチップス

2010年09月04日 | 学校
りんごを切って凍結乾燥させるとリンゴチップスができます。
写真はすでに製品化されているお菓子ですが家庭でも簡単にできます。
いろいろなサイトで紹介されているので試してみたいものです。
でも薄切りのリンゴをレンジで3分程度チンするとできます。
リンゴは気温が下がると赤い色素があらわれてきます!
ところが今年は気温が高いため、
青森県でもなかなか赤くならないと報道されていました。
収穫が近づいてきた白いリンゴの色も気になります。
コメント (2)

フローラ・フォトニクス

2010年09月03日 | 研究
チーム・フローラ・フォトニクスの
1年生が管理しているひまわりが咲きました!
左の大きなものが青色光で育てたもの。
右の小さなものが赤色光で育てたもの。
草丈も花の大きさも全く違います。
2年生の先輩が育てているストックやナデシコは
太陽光に弱い赤色光を補光することで草丈が伸びましたが
ひまわりは青色光なんですね。
切花の促成栽培技術。これも農業の研究なのです!
チーム・フローラ・フォトニクスの2年生が
東京工業大学で行われたジュニア進化学会で優秀賞を受賞したことを
先日の地方紙が取り上げていました。
みんな頑張っています!
コメント

ヒマワリ研究

2010年09月02日 | 学校
チーム・フローラ・フォトニクスのヒマワリ研究です。
切花にする場合は草丈が高いものほど品質が良いといわれます。
花瓶に挿すには茎が長い方がいいからです。
この実験は光を照射して茎を長くしようという目的で行われました。
結果は一目瞭然。右端が茎も長く花もつけています。
でも赤色光ではありません。
左から太陽光、赤色光、青色光です。
ヒマワリの伸長を促進させる光は青色光なのです。
この研究を担当しているのはなんと1年生。
なかなかやるもんです!
コメント