おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

足尾の禿山に植樹

2014年02月23日 04時31分53秒 | 諸活動
写真1

写真1 植樹を待つテラス。左では、国土交通省が新テラスを造成中


写真2 写真3

写真2 最上の植樹テラスへは数百段登る
写真3 植樹するK氏


写真4

写真4 植樹テラスの真下に足尾ダム堰堤や銅(あかがね)親水公園、渡良瀬川


写真5 写真6

写真5 植樹を終え、ばんざーい
写真6 稜線にニホンカモシカ


写真7

写真7 最上の植樹テラスから旧足尾製錬所、間藤駅方面を望む

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2014年02月21日夜、仕事帰り、K氏に遇う。
 思い出すのは、いっしょに行った足尾、春の植樹デー。

 その日は2010年04月24日、「NPO法人足尾に緑を育てる会」などが主催したイベント。
 私は2009年に続き2回目の参加だった。
 K氏や宇都宮大の教授、学生さんといっしょに最上段のテラスに植樹。

 引用・参考文献等:弊ブログ2013年12月11日12日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2010年04月25日 撮影地:栃木県日光市・足尾谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの排水路泥揚げとアゼ修復

2014年02月22日 07時35分25秒 | 農業

写真1 排水路から泥をすくい揚げ、アゼ・畦を修復


写真2 アゼ修復から1ヵ月後 光るアゼ。これで安心、水漏れなし(写真1のアゼ)


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 田んぼの水は、用水路から水を入れ、余ると排水路へ落とされる。
 排水路には水だけでなく、落とされた耕土がたまる。

 その耕土・沈泥を毎年のようにすくい上げ、アゼ・畦が修復される。
 漏水防止、アゼ崩壊防止のために。

 この作業は、今のところ、手でやるしかいない、機械ではできない。
 師走初旬、排水路の泥をスキ(鋤)ですくい、アゼに丁寧に塗りつける男性をみる(写真1)。

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年02月21日02月23日03月08日2012年03月22日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真1;2009年12月05日 写真2;2010年01月08日 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥稲わら運び ワラノーの準備

2014年02月21日 00時00分00秒 | 農業

写真1 乾燥稲わらを自宅近くへ運び、ワラノーを造る。2014/01/12 12:40


写真2 息子さんが父親(写真1)に替わり、わら運び。2014/01/12 15:21


写真3 写真1と写真2の田んぼの1ヵ月前。右上に仏塔状のワラノーが見える。2013/12/22


写真4 秋冬季、田んぼに三角帽子が行儀よく並ぶ。右上が写真1~写真3の田んぼ。2013/12/22 

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 ユウガオ栽培の盛んな栃木県中央部、下野市、上三川町
 刈田に三角帽子の稲わらが並ぶ(写真3・写真4)

 乾いた稲わらは、ユウガオ栽培に便利な所に運ばれ積まれる
 積む行為をノーズミ、積み終えた仏塔状造作物をワラノーと呼ぶ

 本日は、ノーズミの前、ワラノー造り前の稲わら運び(写真1・写真2)
 ノーズミされ、ワラノーになった稲わらは、ユウガオ畑に4月下旬から敷かれる(弊ブログ2013年06月27日

 引用・参考文献等:弊ブログ2014年02月09日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影地:栃木県下野市










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの形を整えるミツバチ

2014年02月20日 01時31分59秒 | 昆虫








人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 「とちおとめ」温室で多数の雌しべの受粉を助けるのがミツバチ
 円錐状の整った形の実(花托)になるためには、ミツバチが雌しべの上を偏りなく歩く必要がある

 写真の①~⑦は、石嶋いちご園で「とちおとめ」の花に飛来したミツバチ
 時計まわりに偏りなく歩き回り、均一受粉を助けた
 その時間は6秒

 引用・参考文献等:弊ブログ2014年02月16日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年01月13日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニールトンネルの除雪 <我が家の菜園 63>

2014年02月19日 00時00分00秒 | 家庭菜園

写真1 02/08 12:09 ビニールトンネルの雪除け


写真2 写真3

写真2 02/08 12:27 除雪を終えたビニールトンネル
写真3 02/08 12:28 除雪を終えたビニールトンネル


写真4 写真5

写真4 02/08 12:08 雪をかぶるハクサイ
写真5 02/09 15:00 雪は融ける(写真4のハクサイ)



写真6 02/09 15:11 雪に映える花 アスパラ菜

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 2014年02月08日、日本列島南岸を低気圧が進み、関東地方は大雪。
 我が家の菜園も少々心配。
 ビニールトンネルが潰れる可能性あり。
 妻と私、雪除けに行く。
 五つのトンネルを除雪。

 引用・参考文献等:2013年12月27日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする