goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

畑作土飛散の中、前照灯を点ける東北新幹線、農業問題を照らす

2013年02月25日 03時40分00秒 | 農業

写真1 10:21 夕方のような土埃の中、前照灯を点ける東北新幹線上り電車。JR宇都宮線自治医大駅舎から撮る


写真2 11:16 土埃の中、前照灯を点ける東北新幹線上り電車。JR宇都宮線自治医大駅舎から撮る


写真3 10:45 JR宇都宮線の電車も土埃の中


写真4 10:47 東北新幹線・JR宇都宮線自治医大駅の西側。北西の強風に飛ばされる畑の土埃。東北新幹線などに吹きつける


写真5 11:42 東北新幹線・JR宇都宮線自治医大駅の東側。街は土埃の中。土埃が青空を隠す 


人気ブログランキングへ ←I would rank this weblog among the best. Please click this green banner.
          ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

1.厳寒期、東北新幹線や街を霞ませる土埃
 2013年02月24日10時18分
 いつもの農村歩き
 JR宇都宮線自治医大駅に降り、2階の改札を出る
 しかし、東北新幹線や街が土埃に霞んでいる(写真1~写真5)
 されど、土埃の上は青空(写真4・写真5)
 日本海側に雪を降らせた雲と季節風が日光おろしとなり、畑の土を巻き上げ、吹き飛ばしているため

2.厳寒期の土埃は農業問題
 定点観測の畑に生える麦を撮り、思い出す
 この畑の奥様に教えていただいた次の麦栽培理由を
   日光おろしが強く、埃が立つので麦を植えている

 すなわち、写真のような土埃は、麦など冬作物の栽培面積減少が一つの理由
 それゆえ、土埃は農業の問題や課題を我々に吹きつけている
 私は、土埃がひどいので歩くのを止める
 上記の自治医大近くの定点観測畑を撮り、帰途につく

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2013年02月24日 撮影地:栃木県下野市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする