goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

今日のお勉強は、プロジェクトファイナンスについて

2009-06-05 | 風力発電

2009年6月5日(金曜日)
今日は、CEF社が全国で展開している子会社を
設立して事業を行う形態についての
お勉強です。

前から、不思議だったのが、高々1000万円の資本金の
子会社がなんで、何十億円、何百億円もの
大きな事業をできるのか・・・
ということだったんです。

実はわたくしには、こころづよ~い知恵蔵君が
ついてるんですね・・・
その知恵蔵君のお知恵を拝借して、
ネット検索で復讐・・・おっとまた間違えた
復習してみました。

普通ならば、企業が金融機関から借入をするとき、
その企業の信用力を基礎に担保を組みますね。
企業に限らず、うちみたいな
零細個人業種でも、保証人と担保がないと
銀行から借入できません。

そこで登場するのが、
プロジェクト・ファイナンス(PF)なんです。

PFは、事業の資金調達を行う際、
事業者自身が借入を行うのではなく、
事業をを遂行する会社
( 特別目的会社 : SPC = SPECIAL PURPOSE COMPANY )
を設立し、この会社を事業者として
独立して借入を行う資金調達の仕組みです。
(行政でおお流行りのPFI方式もおんなじみたいです)

言いかえれば、PFによる資金調達を行うために、
子会社を設立するということです。

担保は、事業自体・・・
CEF社の場合は、風力発電の建設から管理運営に
いたるすべての事業が担保というわけです。

しかもSPCは証券取引法上の有価証券である特定社債と
優先出資証券が発行できるのです。

風力発電事業はお国も推進してるし
環境にやさしい、エコ事業だし、
未来はとっても明るい!
だからみなさん、償還だって、2~3%は見込めま~す!
と、宣伝して企業や投資家から出資者を募るんですね。
しかも事業の30~50%はNEDOからの補助金だし、
親会社にとっては、とってもおいしい仕組み!

しかし、この金融不況・・・

以前はCEF社のホームページでも出資者を
募っていた1口五万円のファンドですら
ほとんど集まっていなかったし、
いまや、ファンドの項目さえ
ホームページから消去されてます。

きっと、資金調達が難しくなってきたと
いうことなんでしょう・・・
だから、白馬と白滝山のふたつのウインドファームを
キンデンに売却したのではないか・・・

とまあ、ここまでの流れを
やっとつかむことができました。

どうでしょ?
CEF社さん、間違ってます?

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の続きでございます・・... | トップ | しぶとく生き続けるぞ! »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
プロジェクトファイナンス (冬季雷)
2009-06-06 21:48:00
CEFにプロジェクトファイナンスしているのは、分かっているところでは、三菱東京UFJですね
こちらはユーラスエナジーにもプロジェクトファイナンスしています、三菱東京UFJは日本風力開発にもファイナンスしています(ただ、こちらはプロジェクトファイナンスではないようですが)、それゆえ、日本の風力発電の命運を握っているのは三菱東京UFJ銀行ということになるかもしれません
ただ、プロジェクトファイナンスは、記事の通り、企業与信に依存しないスタイルですので、失敗すると銀行は大損する可能性が甚大なスキームです

・・・大丈夫かな?
返信する
愛知でもCEF社が計画 (伊藤善規)
2009-06-09 21:31:05
愛知県春日井市で暮らしています。
すこし遠いのですが、愛知県新城市の作手地域でCEF社が、2500kW×17基を計画しています。
まだ、反対運動は起きていません。
関心のある方、情報をお持ちも方と連絡が取れればと思っています。
はるみさんからもメールいただければありがたいです。
oktua@ktb.biglobe.ne.jp
返信する
愛知でもCEF社が計画 (割烹着ママ)
2009-06-10 10:24:34
 伊藤善規様

新城市の作手地域で、問題意識を持ってみえる方々が立ち上がりました。

 当方に連絡くださり、情報交換することになりました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

風力発電」カテゴリの最新記事