はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

「とんでもなく役に立つ数学」で、脳内は活性化しただろうか・・・

2017-07-30 | 読書ナリー

コインランドリーへ、洗濯もんを乾かしに行った。

そこへ、外人さんがやってきて、

乾燥機にまだ洗っていない

洗濯もんを入れかけたのでおもわず、声をかけた。

 

「ハ~ィ! ウオッシュ?」

「オ~・・・イエ~ス」

「ヒア・・・ドラ~ィ!」

「カモ~ン・・・ウオッシュ・・・ヒア!」

「センキュ~!」

 

お~・・・通じてた・・・

小学生並みの英会話やん・・・

海外へいってもこんな調子で、いままではすんできたけれど

これじゃぁ恥ずかしいわな。

 

で、一念発起・・・英会話の本を探しに行った。

う~ん・・・いまいち難しすぎる。

 

結局、英会話はあきらめて・・・

   

何考えとんのや・・・と、自分でも思う・・・

でもおもしろい。

 

代数の「群論」のページ・・・

 

トランプのA・K・Q・J・10の5枚を重ねて

数字が見えないようにする。

好きなところで、ふたつにわける。

左側の山を上に重ねる・・・これを何度も繰り返す。

で、1枚ずつめくりながら左から並べていく・・・

あ~ら不思議! 5つの山は全部、同じ数字!

でも、読んで図解を見ただけでは理解ができないし

ほんまかいな・・・と疑ってしまうわたしである。

(数学の権威が書いているというのに・・・である)

で、メモ用紙にマークと数字を書いて実験してみた。

おおおおお!

ほんとだ! でも理解できたか? と、問われると

説明すらできない情けなさ・・・

少しは脳内が活性化してくれればいいのだけど。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする