はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

議論する市議会

2010-08-02 | 議会

2010年8月2日(月曜日)
午後1時から議会運営委員会。
今日の議題は、「議会基本条例」について・・・

議会基本条例を制定するにあたっての意義が
説明されたが、一番たいせつな市民の視点で
市民といっしょにつくりあげるということが
まったくふれられていない。

まずは市民に対し、
議会は基本条例に取り組んでいること、
市民といっしょに策定したいと考えていることを
説明することからはじめるべきだろう。
それとあわせ、全議員が参加しての
議会報告会の開催も必要だ。

今日の議運の協議の中で、9月議会後、
議会報告会を開催することは決定した。
議長・副議長をのぞく全議員が4つのグループに別れ
9月議会の報告を行うことになるだろう。

8月中にあと2回の議運と全員協議会も開催し
全議員での協議も重ねることになる。

これまでの一問一答による質問方式や
予算・決算常任委員会の設置などの改革に加え、
基本条例には、1日1委員会の開催と委員会の放映も
ぜひ、取り入れたいと考えている。

敦賀市議会が県内外の他市町の議会に比べ
民主的な議会であると痛感するのは、
議運のメンバーではない無所属のわたしが
委員外議員として、議論に加わることができる点である。

言論の府といわれる議会なんだから
議員は発言してはじめて仕事になる。
だまっていては、何も変わらないし変えてもいけない。
与えられた発言の機会はのがすことなく
これからも活発な議論の場にしていきたい。

さて、議運のあとは9月議会に上程されるという
基本構想についての議員勉強会。
スケジュールでは、来週ぐらいに審議会が開催され
市長への答申がだされるらしい。

先日の議会への中間報告ではこの基本構想では
納得できない・・・という意見が相次いだために
開催された勉強会である。
わたしもはじめは市民にとってわかりやすく
また納得のできる基本構想をつくってもらいたい
という想いから、どうすれば議会の意見を答申に
反映させることができるかを考えていた。
が、よ~く考えてみたら
議会に市長から基本構想が提案されたあと、
納得できなければ、否決すればいいだけの話だと
思い直した。
それに、本会議で質疑もできるし
委員会に付託されるから委員会での議論を
へて、納得できない点やこういう基本構想がいい
ということをもりこんだ討論もできる。

執行者側も提案が否決されれば、討論での意見や
委員会での議論をふまえ、
作り直さざるを得ないのだから・・・

ただ心配なのは、執行者側を理事者・理事者と
上げ奉り、否決するのはもってのほか! と
思ってらっしゃる議員が多いってこと・・・

今日の勉強会での議論の中身は執行者側に
伝わったとしても、市長はスケジュールどおり、
答申のとおり、9月議会に上程してくるんだろうなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日(日)のつぶやき

2010-08-02 | 日々の暮らし・議会・市民運動など
07:08 from web
選挙講座が始まりました・・・ http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/9bb7cf995150d5cd9074e07ce274eca3
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする