goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

リラ・ポートが営業を一時停止

2020-02-01 | 議会

今日から2月・・・如月。

昨日、1月31日は「愛妻の日」だったんだってネ。

知ってた?

 

なぜ、愛妻という言葉があるのに

愛夫(あいふ?)っていう言葉はないのか?

と、相も変わらずヒネクレはるみは悩むのです。

 

でね、わたし 自慢じゃないけどいまだかって、誰からも

「愛してます」と言われたことがない。

健さんは、口が裂けても言わない・・・

でもほかの人には言ってたりしてネ。

 

サラゲヨも I love youも Je t'aimeも Ti amoも

Ich liebe dichも言われたことがない。

そんなこと、自慢してどうする!

 

さてその愛妻の日には愛する妻に花を贈るんだそうな。

1月の1は英語の「アイ」と読み、31は「サイ」と読める・・・

なんちゅうこじつけ・・・

あ~また、つまらぬことを書いてしまった。

 

今日は、大きなニュースが飛び込んできたことを

書かなきゃいけないのに・・・

 

リラ・ポートが2月5日から営業を一時停止するというのだ。

4日の火曜日は定休日なので、

営業は3日までということになる。

 

市は、全指定管理者の経理における不正な行為については

「一切、関知していないし、これからも関知するつもりはない」

と、言い張るのは目に見えている。

すべては、今の指定管理者の言いがかりだにすぎないという

結論で決着をつけるつもりなのかもしれない。

 

そして最後は、指定管理者を指導・監督できなかった責任を

どなたかがかぶって、退職?

そんなシナリオがもうすでに、出来上がっているのかもしれない。

でも、決してあきらめないから・・・

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀しい・悲しい・・・そして哭く・泣く・・・

2020-01-31 | 議会

「人道の港ムゼウム運営計画について」の説明会のあと、

新ムゼウム整備検討PTについて情報公開請求をした。

 

昨日の午後4時に、開示された文書を閲覧したあと、

次の予定があったのでコピーをお願いし

今日、受け取ってきた。

 

これはその中の文書の一部分である。

日付は平成31年3月22日

    

  

なんだかねぇ・・・

*有権者・市民意見を盾とする・・・だなんて・・・

こんなふうに、書かなきゃならなかったのか・・・

と思うとメッチャ哀しい。

 

今日は、ほかにも悲しい出来事があって

心の中で哭くわたし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理が、わたしの最大の課題

2020-01-29 | 議会

ここ数日、新型コロナウイルスが猛威をふるい

感染者が急激に増え続けているというニュースばかり・・・

まだ、福井県内での発症者はいないが

パンデミックという言葉が脳裏をかすめる。

 

さて、今日の午前10時からは、広報広聴委員会。

12月議会の議決事項や常任委員会の視察内容、

11月に開催された議会報告会などなど

盛りだくさんな議会だよりの校正を行った。

議会報告会に寄せられたご意見の取り扱いについての協議もあって

委員会が終了したのはお昼過ぎ。

 

午後1時からは、100条調査委員会の準備会もあるので

のんびりランチしている時間がない。

今日は、コンビニのサンドイッチとカフェラテですませた。

 

準備会では、2月3日と5日に行われる行政側への

証人尋問の内容についてのチェックや確認が

延々と続き、終わったのは午後5時半・・・

ノドはカラカラ、目はショボショボ、頭はモウロウ。

 

100条調査委員会が始まってから、ほぼ毎日のように

膨大な書類とニラメッコが続いているせいなのか

近ごろ、視力が極端に落ちてきた気がする。

 

2月議会も、もう目の前・・・

体調管理が、わたしの最大の課題かもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100条調査委員会証人尋問

2020-01-24 | 議会

午前10時から始まった100条調査委員会・・・

今日の証人は浜名湖グラウンドゴルフパークの高岸佳宏さん。

 

情報公開の文書には、高岸さんが相談をしたという痕跡はゼロ。

電話記録簿も残っていない・・・残していない?

指定管理者同志の引継ぎについても文書はなし。

 

年もほったらかしにしていたくせに、

100条調査委員会が設置された昨年の9月議会には、

前指定管理者に返金を求める起案文書が、

昨年末には代理人の湯川弁護士と前指定管理者に、

高岸さんが主張している内容の真相について

文書で回答を求めている起案文書には、

市長の決裁印も押されていた。

 

で、わたしが湯川弁護士から入手した引継書の表紙は

双方の代理人の名前になっていたのに、

市に対し調査委員会が求めた文書では、指定管理者名に

なっている・・・

 

次回の証人尋問は2月3日。

それまでにこれらの不可解な行政のやりかたを、

解明できるやいなや・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを書いたら、ちょっとコンビニへ

2020-01-23 | 議会

午後からの研修会を欠席し、情報公開室で開示された資料を閲覧。

2時間半かかって、必要な文書を特定していった。

職員さんが、その場でコピーしてくれるという粋な計らいの

おかげで、339枚をゲット。

 

目はショボショボになるし、腰は痛くなるし・・・

 

閲覧中にも、敦賀の塩浜工業についての問い合わせの電話が入る。

「あっしには、かかわりのないことでござんす」

としか言いようがない。

 

今日は、敦賀ムゼウムの検討会が開催されていたから

傍聴しようかと迷ったけれど、身体と脳がNO! 

を発信しているので

お疲れモードを全身にまといながら帰宅した。

 

日は、9時半から100条調査委員会・準備会がある。

それまでに、文書からわかったことをまとめなきゃ・・・

と、目を通しているうちに眠ってしまった。

 

晩ごはん、食べてないし・・・店に降りて行ったら

すでに店は、マックラクラ。

ブログを書いたら、ちょっとコンビニへ行こうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のわたしは、泣いてばかりいる子猫ちゃん

2020-01-22 | 議会

やっぱし、いつもの冬よりのくといわ。

12月に買うた貼るカイロ、まだ2枚しかつことらんし。

 

明日は、午前中に広報広聴委員会があり、

12時前には議員研修のため、バスで三国へ向かう。

敦賀へ戻ってくるのは夕方の6時。

 

そしていよいよ、明後日の100条調査委員会で

証人尋問が行われる。

 

今日は、毎日新聞に掲載された記事で

リラ・ポートの動画がアップされたことを知った。

        

https://www.youtube.com/watch?v=tMB1FCZJgfU

若い世代の人たちが関心を持ってくれていることに

鬼ババァの目にもなみだ・・・

ぜひ、多くのみなさんにも観てほしい!

 

もひとつ、リラ・ポートがらみで

情報公開請求していた文書の公開が、明日だと電話が入った。

しかも午後5時半ごろ・・・

 

明日は10時から広報広聴委員会だし、午後からは研修会だし

9時過ぎにできないかと聞いたら、

準備の都合上、10時以降じゃないとできません・・・

と言う返事。

これじゃぁ、あさっての100条調査委員会に間に合わない!

ワザとじゃないよね?

 

日のわたしは、泣いてばかりいる子猫ちゃん。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日々が続く・・・

2020-01-17 | 議会

25年前の今日、M7.3という阪神淡路大震災がおきた。

1995年・・・

この年は、わたしの人生を変えた

大きな出来事が相次いだ。

 

子宮筋腫がみつかり、最新のホルモン治療を受けていた。

筋腫による出血がなかなか治まらないなか、

右手首をグラスで切り、出血多量で死の淵をさまよった。

 

中池見湿地の市民運動に参加するのを決めたのは

生きてるうちにやりたいことをやろうと思ったからだ。

そして99年の統一地方選で議員になった。

 

議員になって21年目・・・今まで以上に忙しい毎日である。

 

今日の午前中は、新ムゼウム運営計画(案)について、

議員説明会が開催された。

 

12月議会で、市長が「直営方式でやる」「平和教育施設だ」

「来年の11月3日にオープンする」という

3つの宣言をしたからである。

 

なぜ、市長は宣言したか・・・

あとあと、新ムゼウムが直営方式でうまくいかなくっても

議会がゴチャゴチャ言うたからや! 

と議会のせいにできるからだろう。

 

心やさしい議員のみなさんは、

ゴチャゴチャいちゃもんつけたわけではないんだけどね。

ちゃんと納得のいく具体的な説明を求めているだけだし。

 

プロジェクトチームの職員のみなさんも大変だ。

市長のお言葉通りに、案をつくりなおし

議会に説明しなきゃならないんだから・・・

で、タイヘンついでに「新ムゼウム整備検討PT」の

情報公開請求をしてきた今大地です。

 

午後からは、7回目の100条調査委員会。

1週間後の24日には、いよいよ証人尋問がはじまる。

まだまだ調べなおさないといけないこともあって

忙しい日々が続く・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政務活動費

2020-01-14 | 議会

リラ・ポートに関する昨年の情報公開請求で、

前・指定管理者と現・指定管理者の引継ぎが

双方の弁護士を通じてやり取りがあったことを知った。

 

前・指定管理者側の弁護士は、京都在住の湯川弁護士。

 

湯川弁護士は、市民オンブズマン福井の

立ち上げの時からの知り合いでもある。

また、木崎地区のパチンコ店の建設時には、

反対する地元住民のみなさんがおこした裁判の

弁護も引き受けてもらった経緯がある。

 

そこで、9月に湯川弁護士の事務所へ話を聞きに行ってきた。

9月議会では、湯川弁護士からの情報をもとに

一般質問もした。

ここまでは、前置き・・・

 

で、ここからが本題・・・

今日はその時の京都往復の交通費が、

政務活動費に計上できるのかどうか

事務局へ確認しに行ったのである。

 

交通費が認められているのは、調査研究費と研修費、

要請陳情活動費だけである。

 

調査研究費は先進地視察等で、使うことができるが

事前に議長に、届を出さなければならない。

ということで、今回の交通費は計上できないということだ。

 

市民のみなさんの大切な税金を使わせていただいている

政務活動費である。

事務局の厳しいチェックのおかげで、

敦賀市議会では、政務活動費をムダに使っていないと

あらためて確信することができた。

 

これまでの8ヶ月で、わたしが使わせていただいた

政務活動費は

情報公開請求のコピー代の費用、28,310円。

 

市民のみなさんの大切な税金の使い道を

厳しくチェックするのも議員の仕事である。

政務活動も市民のみなさんのため・・・

だからこそ、使わせていただいている気持ちを

忘れないようにしたい。

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は明日の風が吹く!

2020-01-13 | 議会

議会だよりの原稿を書くために、

自分の質問と副市長・部長の

答弁を読んでいたら、無性に腹が立ってきた。

 

自分のふがいなさに・・・

そして守秘義務を盾に答弁をはぐらかす相手に・・・

 

冷静に、冷静にと思ってはいるのだけれど

いったん、頭に血ィがのぼると判断を誤ってしまうのだ。

毎度のことだけれど・・・

あ~・・・いつまでたっても

満足のいく答弁を引き出せない!!!

 

逃げる答弁ばっかりだし、どれを書いていいのやら

悩んでばかりで、原稿が仕上がらない。

 

で、さっきから右の人差し指のサカムケが

シクシクと痛い・・・

頭痛もしてきた・・・

原稿は明日にして、フトンヘ逃げ込むことにしよう・・・

 

でもその明日は、100条委の準備会なのよネ。

やっぱり原稿を書くべきか? それとも布団へ直行か?

 

明日は明日の風が吹く!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民のみなさんからのエール

2019-12-27 | 議会

今日の福井新聞に100条調査委員会の記事が載っていた。

      

リラ・ポートのことでは、

いろいろな方から電話をいただいている。

 

大変やろけど、ガンバってほしい・・・

リラ・ポートをなくさんといてな・・・

市議会、なかなかやるやん・・・

などなど、エールをおくっていただくと胸が熱くなる。

 

これからが、正念場である。

しかし・・・しかし・・・

とある筋からの情報では、

市長はまったく意に介していないらしい。

知らぬ存ぜぬでは、済まされない話なのに・・・だ。

 

100条調査委員会が設置されているというのに

自信満々? 余裕しゃくしゃく?

何かウラがある? あるとしたらそれは何?

 

わたしの脳内は、

???????????????で埋め尽くされている。

あ~・・・今夜も眠れそうにない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査委員会の論点も絞り込まれてきた・・・

2019-12-26 | 議会

午前10時から始まった100条調査委員会準備会は

12時半過ぎに終了。

 

今大地も委員外議員として、

調査委員会に出席できることになった。

 

今回は、全員協議会室で100条調査委員会を開催。

傍聴者はいなかったが、報道関係者はおおぜい詰めかけていた。

 

論点も、前指定管理者から現指定管理者への引継ぎにおいて

市の行政事務は適正に執行されていたのか、

どのように関与していたのか・・・など

かなり絞り込まれてきた。

 

福谷委員長は、3月議会をめどに委員会としての報告を

まとめたいとのこと。

それまでに、証人喚問などまだまだ越えなければならない

ハードルが山ほどある。

 

わたしは、正月休みを返上して情報公開請求ででてきた

資料を再度、チェックしなおさなきゃ・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事モードから抜け出せない日々が、まだまだ続きそう・・・

2019-12-19 | 議会

2週間足らずで今年も終わる。

走るのが苦手なわたしなのに、

2019年は走りっぱなしだった気がする。

 

12月議会は終わったけれど、明日は議員説明会だし

26日には100条調査委員会もある。

 

今日は、今年最後の内科の受診日だったけれど、

タミヨさん家のエアコンのことや、なんやかやで走り回り

病院へ行く時間が取れず、ドタキャンしてしまった。

さいわい、不整脈や痛み止めの薬もあるし、

年末と正月は乗り切れる。

 

今日の毎日新聞に稲田朋美さんの記事があった。

「未婚でもひとり親なら同じ大変さ 差別より支援を」

という表題で、ひとり親家庭への支援について述べていた。

 

最近、稲田朋美さんは、LGBTや選択的夫婦別姓についても

支援する態度を明確にしている。

 

自民党の幹事長代行と言う立場での、発言であり

ぜひ、実現にこぎつけてほしいと願っている。

 

この記事のおかげで、少し元気を取り戻した気がする。

年が明けたら、敦賀市議会の女性議員を中心に

選択的夫婦別姓についての学習会も開催する予定だ。

お仕事モードから抜け出せない日々が、まだまだ続きそう・・・

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま反省中のわたし

2019-12-17 | 議会

本会議場で、思わぬプレゼントをいただいた。

かわいいブルーとホワイトのツートンカラーの

穴あきクッションである。

ボクには小さすぎて・・・と言ってわたしの席まで

持ってきてくれたのは縄手議員。

 

座り心地はバツグンだし、姿勢もシャンとなる優れモンだ。

年寄りをいたわってくれて、ありがとう・・・

 

ピーンと張り詰めていた議場の空気も、フンワリなごんだ気がした。

今日の討論のことで頭がいっぱいだったわたしも、

おかげでちょっと気持ちが楽になった。

 

なんせドジなわたしは、原稿を忘れてきたのである。

で、休憩時間中に予算概要書に殴り書きしたのがこれ・・・

   

愛嬌はないけど、女は度胸だ!

 

理路整然とはいかなかったけれど・・・

時々、言葉に詰まったりしたけど・・・

言いたいことの半分も言えなかったけれど・・・

って、やっぱ度胸だけじゃうまくいかないね。

ただいま反省中のわたし。

 

12月議会は終わったけれど、まだまだ議員説明会や

広報広聴委員会、100条調査委員会があって

忙しい日々が続く。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとまともな競争入札にめぐりあえた?

2019-12-16 | 議会

新庁舎の建設工事の事業者が、一般競争入札で決まった。

建設工事を請け負うのは、清水建設。

 

建築にかけては大手ゼネコンの老舗だ。

市立博物館も清水建設(当時は清水組?)が手掛けた。

 

入札金額は、税抜きで40億3150万円である。

市の設計額がおよそ45億円で落札率は、89.77%。

 

ずっと、99%以上の落札率ばかりが続いていたから

やっとまともな競争入札にめぐりあえたようで、

ホッ・・・としている。

 

明日の議会最終日に追加議案として提案される。

新庁舎の入札は、これまで2回も不発に終わったため

ひょっとして、2度あることは3度ある?

それとも三度目の正直?

と、気をもんでいたところである。

 

12月議会は、明日で終わるけれど

リラ・ポートの100条調査委員会は、26日に開催決定。

午前中は、準備会で午後1時半から委員会が開催される。

場所は、全員協議会室。

市民のみなさまも傍聴できます。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100条調査委員会は書類の山・・・

2019-12-13 | 議会

今日の100条調査委員会・準備会には、井花弁護士も同席。

法律の根拠に基づいての解説が随時、示されることで

協議が、とてもスムーズに進む。

専門家のアドバイスを受けることで、委員の理解も深まる。

 

午前10時から始まった委員会は、昼食タイムをはさみ

午後3時過ぎまで続いた。

秘密会ということで、協議の内容については

書くことができないけれど、12月中に開催される

6回目の調査委員会は公開の場で行われる。

 

一般市民のみなさんも傍聴できるので、ぜひ足を運んでほしい。

日程が決まれば、市議会のホームページでも公表。

 

今日も書類の山がふえ、書類専用のキャリーバックを

用意しなくては・・・という話が委員間で交わされている。

 

明日と明後日の2日で議会最終日の討論の原稿を

書き上げる予定だったけど・・・

さっき、手帳を見たら明日はリハビリと歯科の受診が

あることに気づいた。

 

危ない、危ない・・・手帳を見なかったらドタキャンするとこだった。

アッシー健さんに乗せてってね・・・と頼んだけれど

覚えてるかな?

かなり、酔っぱらってたからな~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする