One’sノート

お気楽、きままに感じるままに・・・
日々の出来事、感じたことを、気分がのった?時に記事UP

動物園

2008-09-28 | Weblog
久々にのんびり出来そうだったので、羽村動物園に行ってきました


ちょっと肌寒かったのが残念だったけど、あまり大きくないこの動物園は散歩にはイイ感じ

初めて動物を目の前にした王子。
どこか緊張気味?動物をジーッと見てるけど、向けても笑わず
まだ、よくわからないかなーとは思ったけど、王子の反応も見たかったし、
なんといってもお出かけでもしないと、王子と一緒に写真が撮れないからね(相方はあまり撮ってくれないから)





猿のオリの前。猿をみてるのか、単なるかぶりつきなのか。


そして、はじめて動物とのふれあい
モルモットをさわってみました
はじめての動物

昼は、不二家レストランへ。
緊張がほぐれたのか、王子はよく遊んでおりました。
ファミレスにて

相方の休みってあまりないので、つい買い物ばかり行ってしまいがちだけど、
今日はのんびりした休日を過ごせてよかった。

相方も王子の昼寝の時に一緒に休めたし、十分に休息がとれたのではないかな。
コメント

買い物

2008-09-26 | Weblog
王子と二人でアカチャンホンポに行きました。
平日のため、人は少なくの~んびり買い物。
途中、王子の食事時間となったのでBFを買って食べさせてから帰りました。

うちから遠いから、どうしても授乳時間はさけれないんだよね。

帰りは、私もおなかがすいたけど、王子がの中でだったので、まっすぐ帰宅。

アカチャンホンポ行くと、いつもいっぱい買ってしまうわ。
コメント

赤ちゃんサークル参加

2008-09-24 | Weblog
保育園の赤ちゃんサークルに参加しました。
ベビーマッサージとちょっとしたお歌遊びでした。
児童館みたいな歌遊びを期待していったんですが、そちらは1歳以上が対象のようです。
ただ、早めに着いた私は保育士さんからアドバイスなんかももらい、参加してよかったかなーと。
ただ、他の参加者たちはみんな知り合いのようで、私はちょっと寂しかったかな…

しかし、同じ月齢が何人かいたけど…
まだまだいるもんだなーと感じました。
コメント

お風呂のようす

2008-09-21 | 子ども
ある日の相方とのお風呂。

風呂場で使うエア式のバスチェアを湯に浮かべてました。お風呂でぷかぷか

お風呂上り

みの虫王子

ドライヤーで髪を乾かします(冷風)
ドライヤー

最後は耳掃除と鼻掃除
耳掃除は気持ちいいみたいで、じっとしております。
コメント

連日お出かけ

2008-09-19 | 子ども
水曜日午前中、ママサークルの集まり。
参加人数も多かったけど、ベビたちが動き回ってるので、
部屋も狭く感じられるようになりました。
ねんねちゃん時期なんて、部屋が広かったのに・・・
でも、そんなみんなの中。
やっぱり王子は、動くことなくその場でおすわりして、おとなしく遊んでました。
途中、の連鎖で泣き出しましたけど。

そして午後は、三種混合の3回目。
喉をみるのに器具を入れられ、
頭を抑えられ
でも、実際の注射では泣きませんでした。
しかし、他の子はまったく泣いてなかったわ(4ヶ月くらいの子)

木曜日、保健センターへ。
計測と相談。
身長・・・68.6cm
体重・・・7815g
そして、歯のことで気になるので、歯科衛生士さんに相談。
他の子は下の歯2本→上の歯2本って生えてる子が多い中、
王子は下の歯1本がちょっと頭を出してから、2週間経ってもまだ生えきれず。
そして上の歯も前歯ではなく乳側切歯(っていうの?)が頭をのぞかせてきました。これも1週間経つけどまだ出てこない。
ということで相談しましたが、心配ないとの回答でした。

金曜は離乳食教室。
徒歩圏内だけだけど、今週はよく動いたなー



コメント

離乳食教室(2回目)

2008-09-19 | Weblog
もぐもぐ期の離乳食教室へ参加

でも、今回は実習はなし。説明と試食でした。
もう、調味料も少し使っていいということで、かなり大人に近づいております。
試食では、初期、中期、後期の食べ比べをしました。
大根、ササミ肉、白身魚と素材そのものを食べ比べ。さすがに味がないので、最後は飽きてしまいました
あとは、鳥団子スープの洋風バージョン、和風バージョンを味見。

まだ、中期の私は調味料も使わず、2,3品の食材を混ぜ和風だしか洋風だしまたはミルク煮といった簡単なものしか作ってないので、
これからちょっと料理が大変だーと感じました

さて、王子は・・・
超ご機嫌
栄養士さんのお話の時は、すぐ隣ということで、イイ子におすわりして聞いてました(まわりにうけてた)
そして、ママたちが試食中の間、職員さんたちが世話をしてくれてたんだけど、
時間がたつにつれみんな眠さなどでの中、
最後までご機嫌で必死に保健センターのおもちゃで遊んでました。
なんか、楽しそうだったなー
コメント

ジュニアくん、集合♪

2008-09-17 | Weblog
日曜日、友達の家に遊びにいってきました。
本当は、相方も一緒のはずだったんだけど、仕事になってしまったので、
王子と二人で参加。
他にも1家族参加で、サークルメンバー3家族が集まりました

子供たちは、2歳(♂)、8ヶ月(♂)、6ヶ月(♂)、2ヶ月(♀)。
2ヶ月の子はほとんどだったけど、2歳のお兄ちゃんが元気いっぱい
二人のパパに遊んでもらってとっても楽しそうでした。

でも、さすがお兄ちゃん。
うちの王子に「いない いない ばあ」して遊んでくれました。


そして、6ヶ月の子も元気にずりばいしておりました。
王子は・・・相変わらず動かずその場で遊ぶのみ


同じティッシュ箱を取り合ってますが、対照的。

王子も2歳のお兄ちゃんのように元気よくあそぶようになったら、
相方は休みが少ないから、ここのパパさんたちに遊んでもうらおうと、
心の中で思ったのでした。。。

コメント

保育園体験

2008-09-16 | Weblog
先週、近所の保育園にようやく母子通園することができました

今までは王子は8,9時まで寝てたけど(本当は起こさなくてはいけないけど)、
最近は6:30~7:00には目を覚ますので、9:30の保育園に間に合った)

さて、保育園を体験して・・・
母子通園の目的は「一緒に遊ぶこと」
だから、参加してみて感じたのは歩き始めてからの方が、砂場遊びなどができるのでそれからの参加の方が楽しいかな?と思いました。
でも、同月齢の離乳食を見せてもらい、すごい勉強になりました。
私が与えていた離乳食とは全く違いました。
与え方も、いくつか手掴みで食べられるようにしてあったり、
量や種類も多くてびっくりでした。

1歳以上の子がやはり母子通園に何人か来てましたが、
0歳児は誰もいませんでしたが、既に保育園にいってる近所の子がいたし、
先生たちはいつもお散歩で会っていたので、気兼ねすることなく中に入れました。

当の王子は・・・
どうだったのかな?
でも、初めてお外で(ござの上)ボール遊びをして、新鮮だったのではないかな
コメント

8ヶ月

2008-09-15 | 子ども
今日15日で王子も8ヶ月
早いものです。

最近は、下の歯と上の歯が1本づつ見えてきました。
まだ、はえてないんだよね。
2本づつはえるものかと思ったので、ちょっときになるところです。

気になっていた寝返りは、ほとんどおすわりで過ごしているので、
やはりほとんどしません。ただ、寝る時は横向きなのが、なんかうつぶせになってることはあります。
あと、大きな変化は寝相が悪くなった。
ふと気がつくと、90度回転しており直すんだけど、朝また回転してました。
どのくらい回転するかなーと夜中気づいた時もほっといたら、
180度向きがかわっておりました
夜だけ動きがアクティブなのね。

あとは、だいぶおしゃべりらしきものが・・・
「ぱっば」だったり「まっま」時に「ぱっぱ」と聞こえます。
相方は、「パパっていった!」と喜んでますが、
まだね。。。

離乳食もよく食べ、元気に成長中
コメント

保育園

2008-09-12 | Weblog
そろそろと思い役所に保育園の状況を確認しに行った。

案の定結果、定員はいっぱい。
「途中入園は厳しい」という答え

とはいえ、復帰の1ヶ月前からしか保育園に入園させてもらえないので、
書類を提出することもできないとのこと。

私は保育園決めて、慣らし保育をし、仕事復帰なんだと思っていたので、
11月頃からいれたいと思っていただけに、厳しい状況。
(12、1月は年末年始の休みがあるし)

で、強くは言えなかったけど、待機者が多いのに何か対策を考えているか、
役所に聞いてみたけど、あっさり流された感じ
その後の学童だって入れない児童がいるらしい。

まったく
政府は配偶者控除をなくして、仕事するように勧めているけど、
こういう体制ができてなきゃ、そんなことできないじゃん
そんでもって、少子化問題もあったもんじゃないわ

で、保育園決まらない場合は一時保育と言われたけど、
それも無理なんだよね。17時までしか見てくれないから・・・
認可保育園とかかんがえなくちゃいけないけど・・・
とりあえず11月の申請までは、情報だけ得とかなくちゃ・・・
コメント (2)