One’sノート

お気楽、きままに感じるままに・・・
日々の出来事、感じたことを、気分がのった?時に記事UP

2019年GW⑥ ~キャンプ二日目

2019-05-23 | お出かけ

やはり山の中ということで、だいぶ冷え込んだ。

朝早く起きて、焚き火を囲う。
でも、王子は寝てたな😁

朝食は、昨日炊いたご飯で、焼きおにぎり。あと、やはり昨日のキャベツ煮で味噌汁。

これに、少しほうとうの麺を入れました。

ほうとう買っといてよかったよ。

 

 

食後は、王子たき火を楽しむ。

 

木を切ったり、拾ってきたものを入れたり、しばらくのんびり。。。

 

キャンプ場チェックアウト後は、丹波山村ローラーすべり台に行きました。

 

 

丹波山村役場HPより

https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/kanko/suberidai.html

丹波山村自慢の施設である長さ247メートル高低差42メートルのローラーすべり台。
眼下に丹波渓谷を見ながら一気に下れば2分30秒、スリルは満点。
小峰山の頂点に築かれた冒険丹波山城の1階が出発点、2階は展望台になっています。


最初、説明受けた通り3人で、王子真ん中でくっついて滑ったけど、王子、やめるって言い出したので、 

私ととーさんで「もうやめるの?!」となり、もう1回、今度はひとりづつにしたら、スピード調整ができるので、

大丈夫となり、結局8回も滑りました。

王子のビビり具合には本当驚くよ。スキーは私よりスピード出すのにね。

 

その後は、丹波山温泉のめこい湯へ行き、汗を流しました。

登山客が多くいたみたいで、入り口に大きなリュックがたくさんありました。

 

初日は、突然の雨に降られたけど、予定通り釣りも出来たし、のんびりできたからよかったな。

ただ、反省点は、荷物減らすことばかり考えてしまったので、食材は足らなかったこと。

あと、まだまだ冷えるので、寒さ対策だな。

今回、実は初めてアルミブラケットを使用しました。

(使用の感想は、別記事に)

 

今回のキャンプ

奥秋キャンプ場

山梨県北都留郡丹波山村2079

●料金

テント(大人2、子ども1) 1,950円

駐車場            650円

環境衛生協力費(ごみ袋代)  100円

 

ローラーすべり台

大人2名 800円

子ども  200円

 

のめこい湯

大人2名 600円

子ども  無料

※キャンプ場を利用したため、割引価格

 

村営つり場

貸竿代 1本200円×2本

池釣り 1匹 250円×8匹

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

2019年GW⑤~キャンプ一日目

2019-05-16 | お出かけ

山梨県北都留郡にある奥秋キャンプ場で、キャンプをしてきた。

王子のGWの希望がキャンプだったので、期間中は混むこともあり、また比較的近い場所となった。
今回は、釣りもしたいという希望を叶えました。

まずは、晩御飯のおかずとなる魚を釣りに、丹波山村営つり場に行きました。
川釣りは、もういっぱいだったので、池釣りで体験。
とりあえず王子に体験させる。
でも、なかなか上手くできない。
私も挑戦したら、すぐに2匹釣れてしまったので、あとは王子に任せることにした。
ようやく2匹釣って手応えがわかったようで、次々に釣ることができ、夕飯のおかずGET!

合計8匹となり、その場ではらわたを取ってもらいました。

途中、雷が鳴り出し、雨が降りだしてきたけど、本降りになる前に車に戻れました。

そして、奥秋キャンプ場へ。

小雨降るなか、テント設営。
王子も、テント設営に慣れてきたのか、動きがよくなってました。



さて、今回も火起こしに挑戦!

縄文式火起こし

 

やっぱり火はつかなかった。

トーサン、研究して改良してくれ。

夕飯は、焼き魚とキャベツ煮、ご飯。
毎度のごとく、ご飯作りは私。
飯盒でのご飯炊きは、トーサンもマスターしたら?って思うんだけどね。

 
 

今回もご飯は、上手に炊けたよ!
誰も誉めないから、自分で言っとく😁





テーブルに並べる前に、焼き魚は食べちゃった。
炭で焼いているから、本当美味しい!
男たち、3匹、私は2匹食べました。

翌朝は、多目に炊いたご飯を焼おにぎり。
キャベツ煮は、味噌汁の予定。
でも、以外と食べてしまい…足らない不安…

トーサンが道の駅まで🚗走らせ、ほうとうを買ってきたのでした。

夜には、花火。
焚き火を囲って、UONOとトランプを楽しみました。

 

#キャンプ #GW #飯ごう #ダッチオーブン



コメント

2019年GW④) ~BBQ

2019-05-09 | お出かけ

ママ友たちを誘って、タチヒビーチのBBQを企画した。
午前の予約は満席だったので、スタートは16時から。
今回は、みんな母子のみの参加でした。


食材は、ららぽーと立飛で購入。
カートをそのまま会場まで持っていけるので、すごく便利。
でも、みんな時間が同じで、買い物時間も一緒になるので、店内は混んでいたな。
そして、BBQ受付も時間がかかってしまった😑

道具は全てレンタルなので、サイトまで運ぶ。
私は火起こし担当で、他のママ友たちは、食材の準備をしてもらいました。

子どもたちは、水鉄砲などで遊んでいたみたい。
母たちは網を囲って焼きながら、おしゃべりしつつ、食べたり飲んだり…



まわりは、若い人たちのグループが多く、だいぶ盛り上がっていたよ。
あとで聞いた話だと、子どもたちは、お酒で陽気になったお兄さん、お姉さんたちと遊んだらしい。

本当は、花火をする予定だったけど、おしゃべりしてて、すっかり忘れた
ちなみに、花火は持込み不可で、ビーチで購入したものならOKとのこと。

21時には終了させ(22時まで可能)、みんな帰りました。

夕方からだったので日焼けも気にせず、虫もまだいないので、最高な時期なのかもな。
楽しく過ごせました。


🔵タチヒビーチ

https://www.tachihi-beach.com/

東京都立川市泉町935 (多摩モノレール「立飛駅」より徒歩1分)


レギュラーシート

■基本料金■(税込)

大人(中学生以上)   1,650円
子供(小生)        850円



 

コメント

2019年GW③~PIXARのひみつ展

2019-05-08 | お出かけ

六本木ヒルズで開催されているPIXARのひみつ展に、ママ友と子どもたちと行ってきた。

当初の計画では、小菅村のアスレチックに行く予定だったが、天気予報が雨の可能性があったので、急遽変更に。

入場待ちで80分とあったけど、おしゃべりしてたこともあり、そんなに待った感じはなかったな。

子どもたちは、PIXARの映画は好きなものの内容はアニメーション作りの展示だったので、難しかったみたい。

なんとなく触れるものは触り、景色をみた感じで終わりました。
    

そして、ランチ
お店は「リゴレット バー アンド グリル





ついでだから、テレビ朝日に行く。
こちらの方が楽しそうだったわ。





ゲームばかりで家にいることが多いので、運動させたい思いのアスレチック計画だったの。
でも、とりあえず地下鉄乗る際は、子どもたちはエスカレーター使わなかったから、ま、そこそこの運動にはなったかな?
アスレチックは、またの機会を狙いたいと思う😁

コメント

2019年GW②~王子の夕飯作り

2019-05-07 | 子ども

GW中、みんなが一回は夕飯を作ると決め(私が勝手に😁)、この日は王子が担当しました。

計画の段階では、カレーライスとなぜか味噌汁だったけど、作る工程で時間がかかるので、カレーライスのみに。
材料は、一緒に買い物に行き、ご飯の用意から任せました。
私は、アシスタントとして、少し野菜を切るのを手伝ったぐらいで、ほぼ王子が頑張りました!


サラダを私が用意し、夕飯完成。

これから月一ぐらい、やってもらおうかな😃

コメント

リフォームジュエリー

2019-05-06 | Weblog
GW前に、3月にお願いしていたジュエリーが完成。

母が持っていた指輪をシンプルなデザインにしてもらいました。
宝石が大きいので、本当はリングも太めの方がよかったけど、予算内で納めたかったので、細いリングとなりました。

母の指輪は、ごっつかったので、これなら普段使いでも使えそう😊
コメント

2019年GW①〜公開授業

2019-05-06 | 子ども

連休初日の土曜日は、公開授業日。

家事をちゃちゃとこなして、1、2時間目の授業をみてきた。

体育の授業では、マット運動ということで、期待大だったけど、説明などが多くてあまり活躍を見られなかったのが、残念。

マット運動だけは、長年クラブに入っていたから、唯一活躍できるのにな。
しかし、運動神経のいい子は、もう何年も前にやめていてもできるもんね。
王子と同レベルだったよ。

とりあえず授業見学は、王子の様子というより、担任の先生の様子を見る目的が強かったかも。
声も通るし、子どもたちも積極的に発言できるような授業だったから、大丈夫そうだわ。

他の授業の様子もみたいと思いつつ、その後はズンバに。
これくらいしか、運動していないので、気合いいれてやってます。
音楽とダンスを楽しめて、汗をかけるので、最高ですわ!

コメント