goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好舌

青柳新太郎のブログです。
人生を大いに楽しむために言いたい放題、書きたい放題!!
読者のコメント歓迎いたします。

弱い者 いじめて何が  教育だ

2018年03月07日 13時38分31秒 | 日記
平成13年の古い記事ですが未だに反響がありますので上に持ってきました。


 香川県綾川町の町立綾南(りょうなん)中学校(同町には二つの中学がある)1年生のパキスタン国籍の男子生徒(13)が昨年11月、校内の廊下で同級生に足をかけられて大けがを負っていたことが、両親からの訴えで明るみになった。

 綾川町は「讃岐うどん」発祥の地として有名なところで、平安時代に讃岐国司でもあった学問の神様、菅原道真公ゆかりの土地でもある。

 綾南中学校の教育目標は、

思いやりと広い心で,ともに生きることを学ぶ

知性と創造性を磨き,世界に生きることを学ぶ

と、あるが、この学校では掲げた教育目標とはまったく逆行したことが行われている。校長、教頭以下の全教職員はもっとまじめに働いてもらいたい。

 両親は男子生徒がいじめを受けていたと主張。18日、足をかけたとみられる男子同級生を傷害容疑で県警高松西署に告訴し、町教委にいじめ防止と調査を求める申入書を提出した。町教委側は「いじめはなかった」と否定している。

 町教委によると、昨年11月28日、廊下を走っていた男子生徒に同級生が足をかけた。生徒は顔から廊下に倒れ、ひざ付近を強く打ち、現在も松葉杖で通学しているという。

 高松市内で記者会見した父親(41)らによると、男子生徒は日本で働く父親の元から学校に通うため昨年3月に来日し、同中学校に入学。当初、日本語はほとんど話せず、1週間ほどたつと同級生数人から「国へ帰れ」などと暴言を浴びせられるようになった。
 
 同年5月になると、濡れた雑巾を顔にぶつけられたり足を蹴られたりするなどし、足をかけられ転倒し、顔に軽い怪我をしたこともあったという。父親(41)は「担任や教頭に何度も改善を訴えたがかなわなかった」と話している。

 父親は「息子は『いじめが怖い』と話している。いじめが広がる前に解決してほしい」と訴えた。

 会見した中学の校長は「子供たちのふざけあいや偶発的な事故と把握していた。申入書を真摯(しんし)に受け止め対応したい」と調査することを明らかにした。


 さて、今回の事件は読者からの情報により綾南中学校で起きたことが判明したので、モデル校云々の記事は訂正してお詫びしておく。

 担任、教頭らは一体何をしていたのか。とぼけるのもいいかげんにしろといってやりたい。校長の認識は甘すぎるのではないか。松葉杖を突いた生徒を見て何も感じなかったとしたらこの校長はまったくの愚か者である。

 教育委員会はこの期におよんでも「いじめ」を否定している。教育委員会は何はさておき、まず第一に「弱いものいじめをしないこと」をスローガンに掲げてもらいたい。

 私の下衆の勘ぐりに過ぎないが、担任、教頭、校長、教育委員会がグルになって、大津市のように「いじめ」を隠蔽しようとしているとしか思えてならない。

 田舎町の出来事であるが町長なり県教育委員会なりが本気を出して取り組まないと有耶無耶の内にもみ消されてしまうのではないかと危惧するところである。

最新の画像もっと見る

52 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
がっかりです (まるこ)
2013-02-21 09:35:07
昨日、綾川町綾南中学校の入学説明会に行ってきました。今 問題になっているパキスタン人生徒のいじめについて校長が「晴天の霹靂」っと言っていたので驚きました。
松葉杖をついて歩いている子供を見て何も感じていないまわりの先生や校長に、子供たちの教育をまかせていいのでしょうか?とっても不安です。
返信する
ちょっと待って (おばはん)
2013-02-21 13:07:51
この記事の大筋は理解しますが、問題の中学校は綾上中ではありません。綾中と稜南中では学校の雰囲気がぜんぜん違います。綾中の子供たちは小さい頃から地域の人々との交流を学校行事の中でも取り入れ、挨拶をしっかりと出来る素直な子供が多く、先生方とも生徒たちは協力し合い、行事や学校生活を大切にしています。本当に、同じ町内でも、ぜんぜん違うのです。このパキスタン人の子供が綾中に通っていたら、こんなことは絶対になかったと思いますし、保護者達も許さないと思います。
返信する
今回も隠ぺいでしょうか? (オバハーン)
2013-02-24 20:57:27
数年前、給食費のプール金問題について業者側の関係者から知らされた私たちは、地元の議員さんに議会の場で質問をお願いしました。教育委員会の回答は『問題はなかった』とのことでした。給食費を管理する学校側に問い合わせると、教育委員会から特に調査はなかったようです。つまり最初から『問題にするつもりがなかった』のです。後日談ですが、質問をした議員さん自身が旧綾上町時代に不正な会計を認めていた立場だったことがわかり、町ぐるみの隠ぺい体質に失望しつつも、今回のように告訴する勇気もなく引き下がった苦い経験がありました。
今回も問題そのものがなかったという結論ありきの対応では、『教育の町』の看板が泣くことになるのでは?大阪市の橋下市長の例を出すまでもなく、町長のリーダーシップに期待をいたします。
返信する
子供は大人の鏡ですよ。 (ポッキー)
2013-02-25 19:19:48
弱肉強食時代に、人への思いやりを忘れ、点数主義で子供に番号をつける、弱いもの虐めは大人の真似事、テレビでもタレントは弄られて囃し立て、正直者が馬鹿を見るドラマ仕立て、司会の実力者には諂い、新入りをいたぶるそんな社会を見つめ直さない限り、虐めは続く、あなたの心の中に私の心の中に。
原発は差別労働ですで、検索を。
返信する
皆様ありがとう。 (青柳新太郎)
2013-02-26 14:32:44
まるこさん。
おばはんさん。
オバハーンさん。
ポッキーさん。

ご投稿ありがとうございます。
綾南中学校の不祥事とこことですので早速、記事の内容を書き換えました。
返信する
どこでも (おばはん2)
2013-03-05 14:42:07
つづきはかかないのですか

日本人同士ならともかく外国のこども。誰にでも足掛けするようなこども、きちんと家族と謝罪しにいったが、それでは納得しない外国人の家族
文化のちがいもあるとおもいませんか。
大津の事件のようないじめではないと考えています.
文化のちがいで納得できなかったんでしょうね
どこのちゅうがっこうでもありそうな話です。
綾上中学校だってこのくらいのことはありますよ

不祥事として記事にしてしまうにはすこし早かった気がします

げすの勘ぐり、、、それかもしれませんね。
返信する
下衆は下衆なりに (青柳新太郎)
2013-03-07 13:00:39
続きを書かせていただきました。
下衆は下衆なりにいろいろと考えています。

綾南中学校のイジメ問題はある面で大津皇子山中学より程度が悪いと思います。
返信する
Unknown (ななし)
2013-05-21 21:57:23
いじめいじめ言ってるけど
そのパキスタン人の生徒にもダメなとが会ったんじゃないのか?
返信する
ななしさん。こんにちは。 (青柳新太郎)
2013-05-23 10:07:20
宗教も習慣もまったく違うパキスタンから日本へやってきた少年が十分ではなかったとしても当たり前ではないでしょうか。
ダメだから苛めるのではなくて、なんで周りの皆が支えてやれないんでしょうか。
やさしさを失った日本人が恥ずかしいと思います。
返信する
Unknown (氷山の一角)
2013-08-17 00:48:48
綾南中学校内でまだまだ暴力事件は起きています。
部活動中の暴力事件もあったと聞いています。
綾南中学校の教員は何をやっているのでしょうか?
もっと調べてみては、まだまだ出てくると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。