日々是好舌

青柳新太郎のブログです。
人生を大いに楽しむために言いたい放題、書きたい放題!!
読者のコメント歓迎いたします。

禁欲の止庚申の夜は明けぬ   白兎

2022年11月18日 12時39分20秒 | 日記

禁欲の止庚申の夜は明けぬ   白兎

きんよくのとめこうしんのよはあけぬ

納の庚申(をさめのかうしん)は初冬・仲冬の季語。子季語に、果の庚申、止庚申。
その年最後の庚申の縁日。庚申(かのえさる)は六十日目にめぐってくるので、十一月のこともあれば十二月のこともある。2022年は11月3日でした。各地の帝釈天や庚申堂に多くの人がお参りし、一年の息災を感謝する。東京・葛飾区柴又の帝釈天参りが有名で、前夜は「宵庚申」と呼ばれ、参道に市が立ち賑わう。
庚申塔(こうしんとう)は、庚申塚(こうしんづか)ともいい、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のこと。庚申講を3年18回続けた記念に建立されることが多い。塚の上に石塔を建てることから庚申塚、塔の建立に際して供養を伴ったことから庚申供養塔とも呼ばれる。
庚申講(庚申待ち)とは、人間の体内にいるという三尸虫(さんしちゅう)という虫が、庚申の日の夜、寝ている間に天帝にその人間の悪事を報告しに行くとされていることから、それを避けるためとして庚申の日の夜は夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀り、勤行をしたり宴会をしたりする風習である。
この夜、慎ましくして眠らずに過ごすという概念は、比較的よく受け継がれている。また男女同衾せぬとか、結婚を禁ずるとか、この日結ばれてできた子供に盗人の性格があると恐れられたりする因習もある。また地域によっては、同志相寄って催す講も続けられている。それらは互助機関として機能したり、さらには村の常会として利用されたりすることもある。
子供のころの記憶では庚申講の夕飯には牛飯(牛肉の炊き込みご飯)を食べていたことを憶えている。
画像は父祖の菩提寺 亀谷山結成禅寺のご門前にある庚申塔です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです。 (ララ)
2022-11-18 23:35:09
私は 今は後何年出かけられるかな~
と思う事ばかりです。
お出で頂き懐かしく拝見させて頂きました。
有難うございます。
返信する
ララさん。ご無沙汰。 (秋山忠義)
2022-11-19 09:18:50
ララさんはフェイスブックはやっていませんか?僕は最近フェイスブックに熱中しています。
返信する
今晩は (ララ)
2022-11-19 23:47:52
フェイスブックはやっていません。
どんな事なのかも知らないんですよ!
難しのかな~
返信する
簡単です。 (秋山忠義)
2022-11-20 20:45:44
75歳後期是医者の僕ができるのですから普通のパソコン能力があればできるんじゃないでしょうか?
返信する

コメントを投稿