アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】東京×鹿島

2021年10月24日 | サッカー観戦
先発の前線の組み合わせを見て、びっくりしました。
土居、ファン・アラーノ、アルトゥール・カイキの組み合わせは、確かに有りかもしれません。
これだけ、後ろに黒子を並べれば、上田が自由に動けるようになりますね。

我々は、別の場所にいましたが、昨日の調布方面は、午後にかけてどんどん風が強くなりました。
ディエゴ・ピトゥカは、プレースキックで高い軌道のボールを蹴っていましたが、風の影響を逆手にとったものだったのかもしれません。
そんなキックから、アルトゥール・カイキの得点が生まれました。

前半で下がった三竿は、心配です。
顔面にボールが当たりましたから、眼窩骨折でないと良いのですけれど。
検査結果次第では、水曜の川崎戦は無理かもしれません。

鹿島としては、前への推進力があるディエゴ・オリヴェイラが交代になってしまったのは助かりました。
自分で蹴って、足首を持って行かれた形になりましたから、ひどいねん挫かもしれません。

どちらのケガもラフプレーによるものではありませんが、全体的に荒れたゲームになったのは、岡部のジャッジによるところが大きいです。
VARがあっても、ダメな主審はダメなままですね。
そして、VARの審判団の担当も問題です。

VAR担当は大坪博和、AVAR担当は相樂亨で、一昨年の横浜FM×浦和で物議を醸した組み合わせです。
当時の日刊の記事に、リンクをはります。
穿った見方になりますが、岡部、大坪、相樂の組み合わせでの運用には、疑問を感じます。

このゲームでは、相手に合わせた相馬の選手起用が功を奏しました。
次の川崎戦の選手起用が、楽しみになりました。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アントニオ】東京×鹿島(ダ... | トップ | 【アントニオ】東京×鹿島(そ... »

サッカー観戦」カテゴリの最新記事