気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

小千谷 時水城山 春から初夏

2024-05-04 10:54:49 | 花とも

前年山古志へ行って
いたるところで春の花を
目にすることが出来
今年は隣接する小千谷を訪ねることに
企画してくださる方が
小千谷に地元の人が愛する
花の多い山があると調べて下さり
5月1日に予定してましたが
天気が悪く2日に延期しました
駐車場の周りから前へ進めません


コシノチャルメルソウ ユキノシタ科




 サワオグルマ


  タヌキラン


 水飲み場に瑞々しいクレソン




  気持ちの良い山道


 桜が終わると藤
 色を添えてます


   ツボスミレ

     スミレ


  オオバキスミレ
時期が遅かったかと思いましたら
上の方に行くと見事な群落に会えました


 キスミレの花後



  あ!何か
ちょっと翅が傷んでいるような
弱弱しく飛んでいたので納められました
達人に画像を確認していただきました
ギフチョウでした
カタクリはいたるところに見ましたが
食草のカンアオイは見当たりません
ただ密でも吸いに来たのか
頂上でも数頭追っかけっこしてたのも
ギフチョウでしょうか?


  コミスジ


ついでにオオツリバナとアマガエル


  タニウツギ
日本海側に行くと、
違った植物が見れて嬉しい


  ヒメユズリハ
頂上近くにヒメアオキ




   シシガシラ


 オオカメノキ



      ウワミズザクラ
サクラの仲間 別名アンニンゴ
大木が何本もありました


 ツクバネウツギ



  ムラサキヤシオ
 かろうじて残ってました


ショウジョウバカマと
カタクリは残り花もありません
2週間ほど前に来ないと
見ることが出来ないようです


カタクリの種


  ミヤマナルコユリ



 チゴユリ



 ミヤマツボスミレか?


 これはツボスミレ?

     ?
段々わからなくなります 
 

 オオタチツボスミレ
  距が白い



  オオタチツボスミレ


 ナガハシスミレ(別名テングスミレ)



  オオバキスミレ
 これは間違えません






   トキワイカリソウ
 上の方では花盛りでした





オオイワカガミ
これも下の方ではツヤツヤの葉ばかり
でしたが、大群落




   シロバナニシキゴロモ


 最後の上りのきついこと
 素晴らしい展望が待っているとの
 お誘いで皆さん頑張りました



城山384m蝶が飛び交い楽園です
愛好家が大勢いられるようで
今日は7往復とかいうお話も
聞きました
次回は少し早い季節に訪れたいものです
往復557キロ 10時間余りの乗車
歩行は3時間27分
お疲れさまでした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする