黄昏オーディオ

ちょっとだけオーディオ。

時だけが過ぎていくね…

2006-09-16 20:52:49 | 盆栽・植栽・生き物
ばたばたとあわただしく、すっかり更新サボりっぱなしで、オーディオもサボりっぱなし。
今日はお休みなので、取り替えた真空管にリングを再度つけたり、ちょっとだけオーディオしてました。娘の十八番の「おかあさんといっしょ」を隣で聴いていたらそれなりに効果があり…。まあ、利き比べはまた今度。
で、涼しくなって、寒くなる前に、熱帯魚の水替えしなきゃ。底面ろ過と上面ろ過の併用なので、久しぶりの砂全部入れ替えての大掃除。不織布のダシパックにろ過材入れて砂の下に敷いてみましたが果たして効果は…。
すっかり水槽のレイアウトもリフレッシュされて、なんか心地悪そうに縄張り争い再発。写真撮ろうとすると、片寄せあって隠れる小心者のクセに結構意地が悪い。居場所を作ってやろうと隠れ場所いっぱい作ったら、ほとんど隠れて魚が見えないという観賞魚としては…。

修行の続き

2006-09-11 23:58:51 | オーディオ(全般)
嫁の一喝で、とりあえずほぼ水平出たということで、いったん家庭に戻り修行中断。娘の昼寝の隙に再開。
トラポをおいて、付属のゲージを充てて脚の長さをそろえた後、ピックアップ付近に小さな水準器をおいて、再度、微調整。脚の長さそろえても少し水平がずれているのが謎ですが…。
下げる方の調整は手で回すだけでいいんですが、上げる方は脚を持ち上げてしたからラジオペンチで持ち上げて上から手で回すといういささか面倒な方法をとらないといけないので、若干上げ目からスタートして水平出しするのが得策のようですね。行きすぎると、ドボン振り出しに戻るという感じ。下からバネを押さえるのに先の曲がったラジオペンチが便利だとこの前買ったはずなのに、肝心なときに見つからない。
まあアナログだと、この後アームの調整、カートリッジの調整と続くんですが、さすがデジタルは楽ちんだ、というか普通はこんな作業無いか…。
訂正
小さな水準器ではやはりなかなか精度が出ませんので駄目だ。ベースの水平を出した上に、付属のゲージをあてて紙一重の差を根気よく調整するほうがよさそうです。
水準器を複数バランス取りながら載せてチェックしてもみても、いけてる感じです。

砂紋

2006-09-10 23:31:28 | オーディオ(全般)
ラックの組み換えでCDトラポの水平がどうもオカシクなっちゃったので、腰をすえて水平だし。
ラック自体の水平はだいたい戻ったんですが、ジルコンサンドボードの水平が出ていない。まあ外して置いただけなんですが…謎。
まあぶつぶつ言っても仕方ないのでオラクルをどけて、カーボンもどけて、フィンランドバーチのボードをそっと外して、ものさしで砂地を均していく。
お寺の枯山水の庭の砂の文様を描くには随分と修行をしないといけないようですが、砂を単純に均すというのは以外に手間です。
単に均すだけでなく、ボードを置いては水平を見て、またやり直し。ひたすら繰り返して、精神的な限界値で一応よしとしましたが、まだまだ修行がたりないとお和尚に一喝されそうですね。嫁さんにはいい加減にしなさいと一喝されましたが…。

FMリクエストOUR

2006-09-09 23:39:30 | オフ会(アウェイ)
FMのプリアンプを導入されたEKさん宅にみんなでいきた~いとリクエストして、その願いがようやくかないました。以前うかがったのは2004/11/8 (リンクが上手くいかないときはリロードしてみてください)でもう2年近く前になりますね。ケーブルが変わったりやモニターが無くなったりもしてますが、浪花友あれFMわっしょい。おおこれがスイスの山からやってきたFMか~。
今更ながら、どういう技術で人を虜にしているかわかりませんが、怖いもの見たさ聞きたさに…。
以前からのシルキータッチな音触はそのままに、
音がポンと投げ出される感じが心地いい。
スナップを効かせてピッシ ピッシと目前に展開して音に身を委ねて感じる躍動。
レビンソンのCDプレイヤーもなんか活き活きしてるし、こりゃやばいアンプだ。

コダワリの無い…

2006-09-08 23:50:58 | オーディオ(全般)
D/Dコンバーターなんてモンの、使用を全然想定していなかったので、中村のトランスのトランスも取り口が足りない。内部にトランスを追加する余裕は、まだ一個分あるんですが、購入後追加できるか…。だいたいこんな重いのを送るのは何だし、だいたいトランス無では音楽さえ聴けないので、躯体内にトランス追加は当分無理そう。
アップトランスなら一個空きが有るけど残念ながら珍しく国内正規品のため100V仕様。

だいたい、導入時は素直に付属ケーブルで、インシュレーターも無く聴くもんだよな。と暫く普通に?いこうと決心。
が、普通にコンセントがない。拡散ボードの裏のコンセントを分岐して、部屋に転がっていたクライオのFケーブルで延長して、AETのコンセントを取り付けて普通の電源タップ完成。
付属ケーブルの長さが足らないので、仕方なくちょっと太目の自作ケーブル(プラグは銀)で繋ぐ。なんか重量バランスが悪いので、製図用の鉛の重し多いて、安定が悪いので、下に人口大理石の色見本サンプルを置いて…。一応こだわりのない電源ができましたが…。
初志貫徹で?足元はカロウジテ何も触ってませんが、なんか敷きたくてうずうずして来た。

読書の秋

2006-09-05 22:02:17 | オーディオ(全般)
ずいぶん涼しくなってきたので、読書の秋というわけで、通勤電車はもっぱらマニュアル熟読。
欧文マニュアルは100ページをゆうに超えるのに、日本語マニュアルは35ページ。
欧文のマニュアルって、だいたい機種名&manual&PDFでネット検索かけると見れるんですが、日本語のマニュアルがネット上で見つかることは稀ですね。
私の場合、結構、機材選定に入手前にマニュアルをダウンロードして熟読して検討するんですが…。日本語版ってたいしたこと書いてないくせに、敷居が高い。ずっと昔のアップルのソフトみたいだ…。
ナグラなんかも、欧文マニュアルには記載されている中のディップスイッチでのゲインの切り替えなどばっさりカットされてますしねえ。
まあ、ここまで簡略してちゃんと知りたきゃ欧文マニュアル読んでくれというのもある意味潔いのか…。
そうそう、ラックマウント用の耳を外して使おうと思っていたら、悪名高い特殊ねじで取り付けられてました…。

こんなん来ました

2006-09-04 08:13:28 | オーディオ(全般)
何で…今更…という趣もあるでしょうが、届いたのはD/Dコンバーターdcs972mkII
DACを替えて以降、デジタルは当面変更しないと思っていたんですが…。

ポン置きで何とか繋いで、設定ももどかしく何とか音だし。
まあ、今更ながら…いいわ、これ

民生機で無いので操作、変更要素が多くてなかなか一筋縄ではいきません。
そうした意味では、困難キマシタ。

でもいいのよ

音の気配

2006-09-03 15:49:23 | オーディオ(全般)
ちょっとお仕事お持ち帰りと思って資料をまとめていたら、綺麗にまとめてすっかり会社のデスクに忘れてきました…。
まあ、明日がんばれば好いか…持ってかえっても何もしなかったかもしれないしね。
というわけで、今日は(も?)オーディオ三昧に決定。

電源が足らなくなったので、部屋のコーナーの音響ボード外して、コンセントから電源伸ばしたり、ラックの棚板をまた一段増やしたりと一大作業。
元に戻したつもりでも微妙に水平がずれたので、また高さの微調整が必要ですが、何とか、かんとか。
それにしても、果てしなく続く音の道かな。

開かずの間

2006-09-01 23:53:53 | オーディオ(全般)
わりとユックリトした夏をすごした為か、なんだかあわただしい。まあ順調に進んでいるので、あんまし仕事も苦になりませんが、なんせ聴けない。いつでも気兼ねなく聴ける防音ルームが欲しいと思ってみても、所詮一日は24時間しかないモンね。むしろ欲しいのは、時間作りのノウハウ。

娘が留守中進入しないように取り付けた自家製カギ?も、かかったまんまの、聴けない日々。
中ではDACが灯り、扇風機がむなしく廻っている事でしょう。
というわけで、更新がないのは上がったわけでも、休止したわけでもありません。