goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングおやじの野望!

50歳を目前に突然走り始めた鈍足おやじランナーのトレーニング雑記です。

決戦翌日

2006-12-18 19:07:06 | 家族・交友
第2回父子レース勝負はワシが勝利し、これで対戦成績は1勝1敗となった。
また来年の対戦が楽しみである。
次回はまず「距離」の設定から火花を散らすことになりそう。
(去年の3kmは息子、今年の8kmは父が制した)

妻コメントにもあるとおり、息子は筋肉痛やら何やらで大変な状態のようである。
レース後、シャワーでの脚部温冷浴やアイシングなど、ワシの知るかぎりの知識と経験を総動員してケアに努めたつもりだが、いくら若いとはいえ、いきなり8km全力走のダメージは大きかったようだ。
やはり日頃のトレーニングが大切である。

ワシも本日休養。
とはいえ、朝の目覚め体操から始まってナンバ体操や、日中のながら体操、夜には腰割り・ボールあぐら・新聞パンチなどなど日課エクササイズを自動的にこなし、これで「休養」といえるのか、いささか疑問のオヤジであった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父子ボウリング勝負

2006-11-16 21:29:55 | 家族・交友
きょう木曜は小4息子が唯一、放課後に習い事のない日。
(他の日は週3~4回の囲碁を中心に日程びっしり。ワシより忙しい?)

で、晩メシ前に久々のボウリング勝負。息子は6ゲーム、ワシが5ゲーム。
率直に言って、2人ともヘタの横好きである。

結果は、息子483(Ave.80)VS 父733(Ave.146)でワシの勝ち。
息子はようやく片手でボウリング風に投げられるようにはなった。
(これまでは両手で押し出すようにしていた)

新聞パンチやフラフープと違って、ボウリングはけっこうお金がかかるので、そうそう練習できず、たぶんこれからもずっと「横好き」レベルかも。

朝、走休。ナンバ体操など体操類のみ。
夜、ベランダ運動45分、心拍113。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの海水浴

2006-08-27 23:43:34 | 家族・交友
お盆はメルボルン行きで帰省できなかったため、夏休み最後の日曜となったきょう、静岡へ。母、姉、兄と元気に会えてよかった。(ワシは4人兄弟の末っ子)

午後、静岡ではよく知られた海水浴場のひとつ・静波(しずなみ)海岸へ。
小4息子は、グアム・サイパン・オーストラリアの海に行ったことはあるのに、日本の海に入ったのはたしか初めて。
遠浅の広々とした砂浜で、湘南のようにはごったがえしてもおらず、適度なにぎわい。
時々くるやや高い波に合わせて跳ぶのが面白くて夢中の息子を海から引き離すのに苦労した。

波打ち際を息子と裸足ジョグ1kmちょっと。メルボルンの真っ白な砂浜と対照的な黒々とした砂の感触が心地よい。
帰りのバス時間が迫り、バス停までサンダルで走る。

日帰りなのに、息子には盛りだくさんの1日で、途中の移動のたびに熟睡したこともあってか、2泊3日くらいの旅行に行ったような気になったらしく、帰宅後にトンチンカンなことを言い、浦島太郎状態の息子であった。


朝、裸足走27回目35分(約5km)+高下駄歩/四足歩。心拍116。
夜、おんぶスクワットなど定番トレ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアへ

2006-08-12 14:00:33 | 家族・交友
高校留学中の息子を訪ねてオーストラリアへ。
家族は何度も行っているが、いつもワシは留守番だったので、今回が初。
約半年ぶりに会う息子は、おそらく身長もワシを超えたかも。

というわけで、このブログもしばし夏休みに。

午前、市谷⇔皇居2周 約15km 1:29’17" ①30分 ②25分 心拍162。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の誕生日

2006-06-10 23:31:27 | 家族・交友

小4息子は、「誕生日」とはみんなでケーキを食べる日、と確信しているので、夜、3人で近所の「もんじゃ焼き」屋さんで夕食後に、バースデーケーキで祝う。
留学息子からは、折り紙で制作したケーキの写真メールが届いた。
一段と腕を上げたようだ。

妻は「時の記念日」が誕生日のわりに、さほど時間に厳密でないのは、「第二の故郷」ともいえるメキシコ仕込みゆえか。
ともあれ、何期目かの20歳の誕生日おめでとう。おたがいに、ありがとう。
そういえば、来年は結婚20周年。

AM、小4息子と日本棋院へ。
待ち間に、市ヶ谷⇔皇居2周。①28分、②24分。「2周で40分切り」なんて、遠い夢のまた夢か。まあ、そこに少しでも近づけるよう、自分なりにやっていこ。

夜、おんぶスクワット/新聞突きなど定番コース。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁団体戦

2006-05-28 20:56:47 | 家族・交友
きょうは日本棋院で小学生囲碁団体戦の予選会。
同じ小学校の3人でチームをつくり(1校1チーム限定)、4回戦の成績上位4チームが全国大会への出場権を獲得する。

わが家の小4息子は、相手の失着など運にも恵まれて4戦全勝、チームも首尾よく全国大会進出を決めた。
7月に開催される「第3回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦」が楽しみである。

待ち間に皇居走3周。①27分 ②25分 ③23分。
外国人多数参加のレースの真っ最中で、3周目のときはけっこうマジ走りしてしまった。
市ヶ谷からの往復を加えてトータルで約20km 1:49’16”、心拍164。

夜、おんぶスクワット/素振り/腰割りなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども相撲大会

2006-05-21 19:23:31 | 家族・交友
区の「わんぱく相撲大会」に小4息子が出場。1年生の時から毎年参加しており、今回で4回目。
去年は初めて2回戦に勝ち残り、午後の決勝トーナメントまで進出した。(いきなり強豪と当たってしまい、あえなく敗退に終わったが)

今回は初戦で押し出されて敗れたものの、敗者復活戦を土俵際勝負できわどく勝ち、2回戦へ。
相手がいきなり足取りの奇襲攻撃で、なすすべなく土俵外に運ばれてしまう。
以前なら、間違いなく大泣きしたところだが、きょうはぐっとこらえていた。
勝っても負けても淡々と (内心はともかく)、という「勝負師」らしい態度が身についてきたようだ。

午後、息子は来週日曜の「小学校・囲碁団体戦 都大会」に向け、碁会所に移動して特訓。
待ち間に、公園のセミクロカンコースで90分間走、約15km。心拍140。
プールでクールダウン、クロール500m+平100m。


昨夜は明け方近くまでかかって、『ハリー・ポッター』第6巻を読了。
魔法ファンタジー・ミステリー・思春期成長の長大な物語もいよいよ大詰めとなった。最終第7巻が待ち遠しいような、終わってほしくないような……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田見送り

2006-05-03 22:00:13 | 家族・交友
連休で妻と小4息子がオーストラリア行き。
今、見送りで成田から帰ったところ。
(ワシは今回、留守番役。「仙台」前の調整に専念)

3月に中学卒業と同時に高校留学へ上の息子が旅立って1月半。
自転車を買って近くを流れる川沿いのサイクリングロードを走ったり、だいぶ生活のペースも落ち着いてきた様子。

出発の時は荷物が多すぎて、剣道具は持っていけず。
きょう、その剣道具のほか、趣味の折り紙用紙と関連書やらマンガだの、「あれ持ってきて、これも」とのリクエストで大荷物とともに妻子は兄ちゃんのところへ向かった。

ワシは、あす「春日部大凧マラソン」(去年まで「庄和大凧」だったのが合併で名称変更) の10kmで仙台に向けたスピード練習。


朝16km 1:36・21、心拍186。
夜、素振り200回/腰割り/ヒザ上げなど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁五段

2006-03-31 22:26:47 | 家族・交友
またもや馬鹿親の息子自慢話。読みたくない方は読まないでね。


小学息子がついに囲碁五段に昇進。
5日間の春休み子ども囲碁塾、きょう4日目、現五段の相手と対局して1勝1敗。
2日目からの通算で6勝1敗となり、現五段者からも勝ち星を挙げたので昇段が決まったようだ。
実質2年ほどで、なかなかの上達ぶりなんだろうが、ワシは全然囲碁はわからんので、ただめでたいと思うばかり。
ランニングでいえばフル3時間ひとケタ分台といったところだろうか?

さすがに本人も喜んでいるので、夕方ワシが帰宅してすぐ、父子でお祝いのボウリング大会。
けっこう混んでいて、子ども用の「ガーターなし」レーンがとれず。
一般レーンで息子は初めて投げ、ガーター落ち連発。最高が62点で本人も苦笑するのみ……。
ワシはハイスコアが161(3G/Ave.137)。

留学息子は現地生活10日が過ぎ、通学も軌道に乗ってきた様子。
中学の卒業式後、女の子たちに引きちぎられて全部ボタンなしになり果てた制服は、1年後輩の弟分がそのままもらい受けてくれることになった。
孤独なワシに似ず、なかなかの人気者である。


朝、走休。ナンバ体操/つま先跳び500回/ステップ運動30分、心拍108。
夜、おんぶスクワット/素振り200回など。

3月は故障のため走行距離125km。1月からの累計665km。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子との電話

2006-03-27 20:58:59 | 家族・交友

中学卒業式の翌々日にオーストラリアへ高校留学で息子が出発して、早や1週間近くが過ぎた。

時々メールや電話が入って様子が多少わかるので安心だが、対応するのはもっぱら母親。弟やワシは電話に出ても話が続かない。

「まったくアンタたちは!」と、あきれられている。 なんでだろ? コミュニケーション能力・技術の問題なのか、相互に関心が薄いのか、薄情なのか。

荒川マラソンの心身後遺症はまだ続いていて、とくに精神的にちょっとしたことで落ち込みやすいオヤジである。

話は飛ぶが、フィギアの荒川選手のほうは地元・仙台で凱旋パレードが盛大に開催されたそう。プロ野球の始球式をつとめたり、大忙しでスケートどころではないようだ。

きょうの荒川選手パレードのコースは、5月の仙台国際ハーフマラソンの終盤コースとも重なっていて、去年は15km関門止めで走れなかったそのゴールへのロードを今年こそはしっかり走って完走したいもの。


朝、ナンバ体操/つま先跳び500回/ステップ運動20分、心拍96。
夜、素振り200回/おんぶスクワットなど。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする