goo blog サービス終了のお知らせ 

二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

'19 梅干し(塩漬け)

2019-06-21 18:34:20 | おうち歳時記

今日で芒種も終わり。
芒種の末候は「梅子黄 / うめのみ きばむ」。
梅の実が(青から) 黄色に色づく頃、と季節を
教えてくれています。

今日は午前中に毎年取り寄せている
和歌山県みなべ町、月向農園さんから
超完熟の南高梅が届きました。
段ボールのそばから、梅の香りがして
この香り、この香り!

超完熟梅なので、到着後はすぐに塩漬けを開始。
梅は、なり口についているヘタを取って
納めてくれるので助かりまーす。

いつものように、おもし、押しぶた、大きな
ホーローの容器で漬けようとも思ったのですが
ここは警戒!

梅雨入り宣言が出ていない状態での、塩漬けは
したことがない!
いつもと違うときには、いつもと違うことをしよう。
ジップロック漬けを選んでみました。



 


宇美八幡宮

2019-06-02 13:51:45 | おうち歳時記

朔日詣でのあと、境内の巨木をしみじみと。
わたしのファミリーヒストリーに出てくるこの地。
先祖も巨木を見上げていたのだろうなあ。

 

 

随分と遠い土地だと思っていたけれど、実際は
隣接する宇美町。先祖が暮らした場所は地名が
残っていると聞きました。訪問は宿題(笑)。
うぇーん、頭上から足元からと飛ぶ・動く鳩が
ものすごい。紙の鳩の方が平気。

 

 

鯛焼きを大小買って親子。
のぼりのイラストと同じようにするオット(笑)。

 

 

御朱印。

 

 

限定御朱印もあるようです。

 

 

 


竹の子ぐんぐん若竹に

2019-05-17 14:58:28 | おうち歳時記

湯布院の竹林。
4月は土の中から顔を出したかな、という感じ
だったのに、たちまち立派な若竹に!
ぐんぐん伸びて、その生長は生命力に
あふれた健やかさそのもの!

端午の節供には竹の子を飾る、という室礼が
あります。それは天に向かってすくすくと
伸びる姿に子どものまっすぐな成長を祈る
という意味もあるそうです。
姿を重ねて納得!
光が射しこんで感動的。

 

 

思わず、あの竹の皮?
と疑ってしまった、竹の皮。
竹の子がぐんぐんと伸びる過程で、皮が剥がれる
そうです。皮をも有効活用!
おむすびを包もうかな(笑)。






令和の初日 平安神宮

2019-05-03 16:23:18 | おうち歳時記

令和の初日。
小雨が降ったり止んだり。
早起きして中之島を散歩しました。
水都・大阪の河川と大正モダン建築群。
とても静かな朝。新しい気持ちになりました。

 

京阪電車で京都へ。
熊野神社から平安神宮に移動。
看板にお腹がぐぅと鳴る(笑)。

 

 

ゆで卵で作るたまごサンドも好き!
京都に来たらオムレツのたまごサンドも超好き!
だしかなあ。生クリームかなあ。ソースかなあ。
ふわふわが令和初日の朝ごパンでした。
オットはバタートースト。
そもそもパンもバターも、焼き方もすごくいい!

 



平安神宮参拝。
令和の御代もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

そして花御札、コンプリ―――――ト!

 

 

花御札の集印帳はすでに廃止されている、と
言われてびっくり。今となっては貴重となりました。
印の篆書に憧れてからもう何年経つのだろう。
ジンとくるものがありました。

 

 

四条通で見かけたお姉さま方は皆さんお揃いの帯。
久しぶりに切通しを歩いてみたくなりました(笑)。

 

 

辰巳大明神にお参り。

 

 


菩提寺の花まつり

2019-04-10 17:36:12 | おうち歳時記

実家の菩提寺は7日の日曜日が花まつり。
夕方になりましたが、お参りしました。

 

 

象の張り子はご住職の手づくり。
かれこれ40年にもなるのだとか。
子どもの頃の記憶が甦りました。

 

 

花御堂は生誕の地、ルンビニーの花園。
天に九匹の龍が現れて香水を吐き注ぎ、
産湯につからせたという故事からの甘茶。
子どもの頃は、おもしろがって何度も
かけていました。
元号が変わっても、脈々と続いて欲しい
行事であります南無ぅ(笑)。

 

 

 


チョコレートケーキ

2019-02-18 15:27:37 | おうち歳時記

今年は出張ではなかったので、手づくりバレンタイン。
チョコレートケーキを作りました。

材料の棚卸し、ではないけれど無糖ココアがあったので
(チョコレートを) 上がけすることにしました。

ハートのクッキーを買っていたので都合よろし!






虎党なわが家。
球春も始まったことだし、とケーキをカットしたら
虎が出てくるお皿に盛ってました(笑)。
昨日食べ終わりました。
家の中からチョコレートの香りが消えてしまいました。

 

 

 


2018年 おせちの準備

2018-12-30 11:05:36 | おうち歳時記

恒例行事となった友人たちのおせち作り。
会場はわが家。今年は3名で23人分。

自分たちの家族で食べる分と、実家や
婚家へ帰省土産にする分とを作っています。

こうして今年も無事に健康に集合したことに
感謝(私たちお年頃なので・笑)、ピーチクパーチク
手よりも口が動くけど、それも大いにアリ!

今年は、もはや懐メロになってしまった洋楽が
BGM。もちろん口ずさまない訳がない(笑)。

わたしは昨夜、詰める作業まで完成!
記念撮影をして終了ぉ。





幸せワンさかな戌年から、亥 (い)い年へ。
どなた様もよいお年をお迎えくださいませ。
本年もご覧いただきましてありがとうございました。





ローストチキン

2018-12-25 14:38:30 | おうち歳時記

24日の夜はクリスマスメニュー。
わが家では大切にしているレシピのひとつ、
こなみ先生のローストチキンが大活躍!
今年はお客様もないので(丸鶏ではなく) レッグ
を2本用意しました。

ひと晩ブライン液に漬けてオーブンで焼くだけ。
今年もおいしく焼けました!


 


ケーキはジェノワーズを焼けばいただけにして
組み立てから仕上げまではオットの仕事(笑)。
スコップケーキの要領だと失敗なし!
オット作の完成です。

 

 

断面ショー。
おいおい、ジェノワーズ押えすぎー。
見事につぶれてまーす(笑)。

さておき
ン年ぶりに食べたいちごのショートケーキ、
なかなか美味しく出来ました。

 

 

 


ロイズ アドベントカレンダー2018

2018-11-21 14:17:20 | おうち歳時記

サンタ姫、今年もロイズありがとう!
楽しい楽しい大好きなアドベントカレンダーが届きました!

 

 

今年の図柄もかわいいね~~~。

 

 

すぐにでも(12月) 1日の扉を開けたい、と言ったら
早くに開けたら爆発するらしいわよ、とサンタ姫。
ドキっ。それならば手を止めよう(大笑い)。

 

 

梱包材が長くておもしろーい!と写真を送ったら
一反木綿?とサンタ姫。
ウケるんですけどー。
な ん と さ3メーター50もありました(笑)。
友情のやりとりに感謝。いつもありがとう!