goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

AKB48第1章はAKB48劇場からはじまった。AKB48第2章をどこからはじめる?

2013-07-19 02:09:58 | AKB48_軽ネタ

幾つかの綺麗に咲いた花は収穫された。

今も幾つかの花は綺麗に咲いている。

中には土の下に力強く根を張り巡らし王様のように咲く花もある。

しかし、この後咲くであろう花々たちを眺めていると、どこか心細い。

今年の下半期はどうだろうか、来年はもっと厳しいかもしれない。

さらに具合の悪いことに、少し前に撒いたタネのうち幾つかは芽が出たが、どうもその後の調子が芳しくない。

前から栄養剤は与えているがあまり効果が得られないし、ずっと続けていると副作用もあるかもしれない。

長い時間かけて耕した畑だったが、収穫を焦って手入れを怠ったせいで土地が痩せてしまった。

まず土を育てないといけないのはわかっていたが、余裕がない。

しかし、このままでは先はないし、少し休めるか、新たに土地を耕すべきだろうか。



アイディアを狩る狩猟採集生活から、土壌(組織力)を醸成しタネ(アイディア)を育てる農耕生活へ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/0319c34c9503377d8b175908352da252

「育む」という発想で、継続的な努力が活きる生き方をしよう
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/eaf9943d3704e917e3377c127067f036


----------------------------------------


ドームツアーの券が余っているらしい。

私はドームツアーが発表された時に「AKB48第2章の迷走を表す象徴的な出来事」と批判していたのだが、その後もずっと迷走しっぱなしだ。

そもそも、なぜAKB48はドームツアーをしたいのか?

私は「グループ全体を統一していくための目標が欲しかったから」が一番の理由だと思う。

発表された時、まず最初にそれを考えたし、ツアータイトルもそのような感じだ。

(「AKB48 2013年真夏のドームツアー~まだまだ、やらなきゃいけないことがある~」)

厳しいことを言えば、これは残念ながら大きな誤りと言われることになるだろう。

前田敦子卒業以降、さまざまなことが起き、状況はどんどん変わってきている。

にも関わらず、東京ドームを目指していたAKB48第一章の延長線上で目標を立ててしまった。

線形的思考の落とし穴にはまっているのだ。

「東京ドーム(1830m)」は、ファンも含めたAKB48にとっての目標だった。

ファンとメンバーやスタッフ全員の方向性がリンクしていた。

だが、今回のドームツアーはどうだろう。

ファンにとって、一体どんな必然性や意味があるのか。

「ドーム」自体に意味はなかったのに、東京ドームの後にドームツアーを目標に据えてしまった。

ファンを置いてきぼりにしたまま、内部的な論理にファンが共感してくれると誤解しているのだ。

たまたま「東京ドーム(1830m)」でみんなの方向性がリンクし、それで大きな成功をおさめることができた。

自分たちのやり方が正しかったのではなく、みんなの方向性が合ったことが成功要因だ。

自分たちが成功を手にしたのは、これまでのやり方が正しかったからだという誤った認識にとらわれ、現実を直視していないからこうなる。

AKB48第1章の主役たちが去り、AKB48第2章をはじまるなら、新しい声、新しい対話、新しい視点、新しい考え、新しいやり方が必要だろう。

AKB48第1章はAKB48劇場からはじまった。

AKB48第2章はどこからはじめるのだ?

今は迷子だ。

まず、それを考えるべきだろう。



AKB48はビジョナリーカンパニーになれるか?!
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2462f432dbc5e3b5b22c8fa39f7b877f


AKB48第2章はリーン・スタートアップで
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/658a3ded9e7797b628f17c244da952b9


AKB48がチーム活動を重視しなければならない理由をもう一度語ろう
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/cd2369445963c0bba14b08501f1dbb86


SKE48は、次世代エース級メンバーを「SKE48バス」で全国武者修行させたらどうか?
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/6522173ea3af32a26b55cbddf8cad599


何度も言うが、研究生でスピンオフ・チーム「チーム8」を創るんだ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/f7c15ce5e0359dc183002ca343faad54