goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

5年後のAKB48についてファンは答えを持たない

2013-07-21 22:46:27 | AKB48_軽ネタ
よしりん先生の登場です!

HKT48宮脇咲良のぐぐたすに感動した。(ゴー宣道場)
https://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2323&comment_flag=1&block_id=13#_13

秋元康は総選挙の順位は
参考に留めるだけで、
誰をどう売り出すかは
自分のカンを信じて決断を下す。
それで良いのだ。



顧客にとって最善の企業であろうとし、その時点で考え得る最高の手を打つことによって、企業は滅ぶ。

愚かさによってではなく、誰よりも合理的であらんとして、その優秀さゆえに滅ぶ。

なぜなら、時が経てばあらゆることが変わるからだ。

時代が変われば顧客は変わる。

今日の顧客と明日の顧客が同じものを求めているとは限らない。

5年前の2008年の7月の時点では、尖閣諸島で漁船は追突していないし、iPadは発売されていないし、3.11東日本大地震は起きていないし、AKB48はキングレコードにまだ移籍していなかったし、オリコン1位をとったことがなかったし、選抜総選挙もまだやっていなかった。

(NHK紅白には出たことがあった。2007年に「アキバ枠」で。)

環境はぐるぐる目まぐるしく変わる。

世の中に意図した通りに進むことなど、ほとんどない。

この世界は、意図せざる結果に溢れている。

しかし、意図せざる世界だからこそ、進歩がある。

企業が利益を上げることができるのは、市場が不完全だからだ。

市場には、新しい商品やサービスがどのくらいの価値があるのか判断をする能力はない。

もちろん、その意思もない。

顧客は、5年後自分が何を求めているのか、という点について答えを持っていないのだ。

だが、この不確実性を利用して企業家は利益を得ることができる。

企業家が新しい商品やサービスによって利益を得るのは、リスクを負う覚悟に対する報酬ではなく、不確実性を利用する能力で「顧客の創造」を行うからだ。

それゆえ、企業家は、今の顧客に最善であろうとしながら、それとは別に明日の顧客を創り出すという、二兎を追わなければならない。

修羅場を乗り越えていくには、阿修羅の三面六臂のように、複数の顔を持たなければならない。