最近、私のまわりの一部でスティーブン・R・コヴィーの『7つの習慣』が流行っているので、のろうと思って話し始めたら出てこない・・「7つ」の習慣が orz
認知心理学者のジョージ・ミラーが人間の一時記憶容量(マジカルナンバー)は「7±2 (5~9)」だと言ったが、私自身の実感は限りなく「5」に近いと感じていて、あぁ私の一時記憶領域は乏しいのか・・と思っていた。
が、なんと!
最近知ったところによると近頃のマジカルナンバーは「4±1 (3~5)」らしい。
(詳細は知らない。調べようともしていない・・)
たしかに携帯電話やリモコン類のボタン配列は3か4ずつのチャンクになっているではないか!
ということで、今度から情報は「4±1」のチャンクで表現するのが吉だと知る。
2ちゃんの「3行で説明しろ」にはそういう意味があったのかと感慨深い気持ちになる。
3段活用、3段論法、起承転結とか、「そうだよね」的に気楽にしっくりくる感じになるのは構成要素が3か4くらいな気がする。
「7つの大罪」「世界7大不思議」「7つの習慣」・・・「神7」とかはもう古くて、
これからは「四天王」だとオモタ。(四皇だといろいろ問題ありそうじゃないかw)
乃木坂46は日本語と親和性がよいだろうから、「八福神」→「乃木坂四天王」にしたらどうかね。
その方が覚えやすいかも。
(グーグル先生にきくと、非公式な乃木坂四天王は既に存在するらしいが、これらを駆逐してしまってだな。)
(ラッパッパ四天王とか前にあったなそういえば。)
そういう意味で(どういう意味だ?)、「アメ女八賢伝」は「アメ女四天王」の方がよかった。
パロる中にも一粒のダイヤをだな~
・・残念だよ。
三銃士はいいよなぁ。