goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

島崎遥香の「ぽんこつ」が武器に変わる時

2012-12-10 23:09:19 | AKB48_軽ネタ
過去何度か

「起業家はリスクを取ることに対して報われるのではなく、不確実性を徹底的に活用する能力に対して報いられる。」

という話をしてきたが、最近のぱるること島崎遥香のゴリ推しを見ていると、この不確実性をうまく活用した事例であるなと、思わずにはいられない。


ぱるる島崎遥香がまゆゆに肩を並べたようだ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/ce1e1da63c84e184cebb3d4f5041cc90


個人的にはセンターとしてのメディア活動もさることながら、『めちゃイケ』が非常にうまくいったなと感じているのだが、


「めちゃ×2イケてるッ!」 よかったね!
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/089c39d1785db04b810e928dae7c0606


その『めちゃイケ』も、じゃんけん大会で優勝しなければ、成立しない企画だったのだから、偶然というのは恐ろしい。
(この場合は、偶有性と言った方がいいのかな)

じゃんけん大会がやらせだと言う人もいるが、それはないだろう。

やすす先生も否定してるし、私もそんなこと有り得ないと思う。


やらせ疑惑について
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/558fc7cae54a89394fcd2aba7fdb4141


その上、その『めちゃイケ』のあのストーリーが成立するためには、ぱるるが「ぽんこつ」でなければ、これまた成立しないのだから、面白い。

まるで、オセロの石が「黒」から「白」へ一瞬で変わるように、「ぽんこつ」という「欠点」が一気に「武器」に変わったのだ。

ある程度に「ぽんこつ」ストックが蓄積していなければ、このサクセスストーリーは描けないし、またじゃんけん大会での優勝というこれ以上ないブースターがなければ、ここまでの反響は望めなかっただろう。


何か一つのキッカケが触媒になって、それまでは別々にあった要素が結合して化学反応を起こすのだ。

近年はインターネットの発展により、様々な要素が結合しやすくなり、そしてネットワーク効果も起きやすい状況になってきている。

そもそも、AKB48が巨大なネットワークであるから、少なくともこれまでのアイドルグループよりも遥かに化学反応は起きやすくなっていると言える。

それこそ、レガシーになった王道系ですら新しいものとしてやれるのだ。


ぱるるセンターで往年のAKB48を見た
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/6ebd494c559388aeebf16f9119acc4f3


AKB48は、これからもさらにいろんなものと結合していくのだろう。

その際、多様性と資産の柔軟性を、できる限り高く保つことが、化学反応を起こしていく上で肝要だ。


田野しいやつらが引き起こす創造的摩擦 ~イノベーションのジレンマを超えるバリュープロポジション~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/cfdd89f383a05dfda9d5ac8a934d4b7c


ただ、多様性を高めるというのは、たいていにして多くの犠牲がつきものであったりする。

自然がそうであるように。


自然は命をムダにする
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e98d828c318cbd4d9677b82f653b26c8


ほどよいバランス感覚を身につけながらも、やはり今後も阿鼻叫喚は続くのだろうか