goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

『中村麻里子殺人事件』 ~AKB48は永遠に完成しない 世界に想像力がある限り~

2012-06-27 23:28:07 | AKB48_軽ネタ
少し出遅れましたが、『中村麻里子殺人事件』を。




永尾まりや作『中村麻里子殺人事件』(AKB48まとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51828719.html#2


すごく面白いですね。

メンバーの特徴をよく捉えている気がします。

前からググタスの投稿を読んでいて思うのですが、NGOは考えることができる人だなと感心します。

もったいないと思います。

劇でなくてよいので是非チーム4で作戦会議でも開いて一つ何かを仕上げてみて欲しいのです。

忙しさが違うとはいえ、HKT48のメンバーでさえやってるのだから・・。

難問はチーム学習で乗り越えろ ~三人寄らば文殊の知恵~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/392eb22fe56b65c96b5bf5bf3dd694f0



え?NGO推しが過ぎるって?

(いや、言われたんですよ。あるところで。)

通ってた高校の話を聞いたら親近感がわいちゃって・・(笑)

UTBよかったw


◆◆◆◆◆◆


中村麻里子がいつもネタを募集しているので、
今ならエア・プロデューサーになれるので、是非協力してやってください(笑)

励ましもいいし金をかけるのもいいけど、もっといいのは「知恵」を出すことですよ。
知恵をみんなで出していきましょう!

この大好きな言葉で締めくくろうと思います。



ディズニーランドは永遠に完成しない
世界に想像力がある限り成長し続ける

(ウォルト・ディズニー)



AKBは永遠に完成しない 世界に想像力がある限り

をいえるようになるといいですね!!


如何にして顧客の日常となり得るか ~ 「ゼロの力」とググタスの未来 ~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/4c9821ec2aceb2416ab5aa3af807c062

少年少女よ嘘をつけ!!

2012-06-27 19:35:40 | AKB48_心の叫び
繰り返しになりますが、本件は指原の件とは関係がありません。
(語ろうと思ったきっかけは指原の件があったからですが)

これは「教育と嘘」の話です。


人は嘘をつく。 そんな当たり前のことを批判しても何もはじまらない
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2d9167628cf417f0ba9efb17cad0e0c8


↑この件について誤解される可能性が大なので、考えを改めて述べることにします。

少々感情的になって書いた文章なので、ちょっと乱暴な文章になっていることは間違いないです。

その点、お気を悪くされた方がおりましたら申し訳ありません。


私は半人前ながら社会的な定義としては「大人」であり、生物学的な定義としても「親」でもあります。

そんな私は、常日頃から子供に「嘘をつけ」と教育しています

意識的にも無意識的にもです。

珍しい話ではありません、こんな風に「嘘をつけ」と言っているのです。


子供が遊びたい時に「勉強しろ。」

子供がTV観たい時に「TV観てないでご飯を食べろ。」

子供が眠くて風呂に入らずに寝ようとしている時に「風呂入ってから寝ろ。」

人間関係に悩む子供に「眼の前の人間関係よりも5年後10年後の未来を考えろ。」


つまり、言い換えるとこうです。

私は子供に対して

「自分に嘘をついて、理屈で情動を屈服させろ。」

と言っているわけです。

これは屁理屈ではありません。

単純な理屈です。

自然に「嘘」も「本当」もないのです。

あるとすれば「本当(現実)」だけがあるのです。

「嘘」は人間の創作物なのです。

人間だけなのです。

「これが嘘だ」なんていって現実を歪曲するのは。

そんなことはない!と思う人がいるなら、「嘘」を定義してみてください。

「嘘」と「非嘘」の定義ができるなら、それは素晴らしいことです。

「現実」と「仮想」の区別さえつかない人間の脳に、「嘘」と「非嘘」の区別をつけれることができると言うわけですから。

素晴らしい発明です。


「これは本当の私ではない。」

「本当はもっとできるんだけど。」

「私はやったのだけど、タイミングが悪くて。」


と人間はついつい嘘をついてしまいます。

でも、それは全て本当(現実)なのです。


「夢」だって嘘です。

嘘ですよ。

有りもしないことを、さも本当のことのように語るわけですから。

予知ができるならわかりますが、確定していない未来を語る時、全ては嘘になります。

(正確にいうと、「嘘」でも「本当」でもない)

でもその嘘が時に本当になるのです。

夢が実現すれば。

明日をつくるものはいつだって嘘です。



だから、私は子供に、こう言います。

現実を受け入れろ。

その上で「嘘」をつけ。

どれだけ素晴らしい嘘をつけるかどうかが、お前の人生を決めるんだ。


自分の表現の仕方が正しいと言うつもりはないです。

もちろん、日ごろから「嘘」だけを使っているわけではないです。

「物語」と言ったり「ストーリー」と言ったり「意味」と言ったり、その時々によって変わります。

でもどれも「嘘」と意味は同じです。

ただ、私は「夢」という言葉が嫌いなだけです。

「夢」という言葉だけは使わないようにしています。

私自身が、子供のころから「夢」という言葉に違和感を抱いていたから、という理由です。

それが教育上いいことなのか、悪いことなのかはわかりません。


少年よ嘘をつけ! (作詞:秋元康)
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=k-120530-141

【PV】渡り廊下走り隊7/少年よ 嘘をつけ!(Short ver.)【公式】

羽田⇔博多の格安航空便 ~会えるかもしれないアイドル~

2012-06-27 11:14:36 | AKB48_軽ネタ
コメント欄での話をここで。

ビジネスユースがほとんどかもしれないので、ないかもですが、プロモーションに使ったらどうです?

スカイマークあたりの格安航空便で。


博多で活躍する指原を応援しに行こうとすると、

頻繁に羽田⇔博多便を利用するであろう指原と飛行機の中で会えるかもしれない。

会えるかもしれないアイドル


だめ?(笑)

人は嘘をつく。 そんな当たり前のことを批判しても何もはじまらない

2012-06-27 07:57:43 | AKB48_心の叫び
本エントリは教育の話であって、指原個人の話とは関係がありません。

細かいところに噛み付くのは大人げないですが、あまりにも馬鹿ばかしいので言わせてください。

批判する側も批判する論拠が欲しくて意図的に言うのだと思いますが、


嘘はいけません。

小さな子供達が見ているのに悪影響があると思います。

うちの娘に説明つけられません。


などと馬鹿げたことを平然な顔して言ってる大人がいるかと思うと、ため息が出ます。


私は言いたいのです。


あなたは嘘をつかないのか?


意識的にしろ無意識的にしろ、人は誰もが嘘をつくものです。


人は嘘をつく生き物だ。


この世に嘘をついたことのない人がいるのでしょうか?


「私を嘘をついたことがありません。」と言う嘘つき以外はいないと思います。


極端なことをいうと子供に嘘を付くなと教えるのは「死ぬな」というのに近いです。


不可能です。


だから私なら、人はいつか死ぬことを前提に生きるべきだと教えます。


人は恋をしたとき、嘘ばかりつくでしょう。


死の間際にも嘘をつくこともあります。


子育てなど、嘘の連続です。


人は嘘をつく、その現実を見せないことこそ悪影響だろう。


「嘘は子供に悪影響が」などという嘘で塗り固められた話を子供に求める大人や親がいるかと思うとき、今後の社会の安寧を祈るばかりです。


2ちゃん文学と事実と嘘と意味
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/2357c54e680273637ea2268b5b43de62

大人になるということ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/17c53a4824deb9cbaa76a3d0b8d8e973

「愛するべき」で愛する人は、その愛によって滅ぶ
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e2f44f9b4b22657d75060738ebe08f62

なぜ天使は堕落せねばならなかったか
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/57eb0f11090772523ef10f0a505f1399

[スピリチュアル対話シリーズ][01] 人生に真剣に向き合う
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/e94b0b355a08c9455181033f378d0a2a

指原ヲタの気持ちを代弁しよう

2012-06-27 01:56:07 | AKB48_心の叫び
(一部書き直しました。)



もう今更何が出てきても驚かないと思う。

暗黙的かもしれないが、わかるべきものはもうわかったよ。

今分かっていることの大概はANNに出演した時点でおよそ想像ついたこと。

やすす先生も他のラジオ番組で言ってたけど、本人の主張を確かめることはできないが、そういうことがあったのは間違いないだろうと。

それを踏まえた上で運営が判断をしたのだから、

何度も述べるように、ここから先はファンが決めればいい。

というか、ファンしか決めることができない。

やすす先生はボールをこっちに投げてる。


ただ一つわかっていることは、これもAKB48の物語の中に組み込まれるということだけだ。



指原ヲタに対する「盲目的」などという批判も見当違いだ。

だから指ヲタの気持ちを代弁しよう。

この歌で。


Mr.children -GIFT




ごめん。

指ヲタとか言い訳つけてごめんなさい。

本当は私の気持ちだ。