ここ1ヶ月ほど家族そろって体調を崩しておりまして、体力の限界から更新が滞っておりました。
被災地に比べれば大した問題でないと思いますが、疲労+寝不足で毎日大変です。
まだ全回復しておりませんが・・。
コメント欄でけっこう語った乃木坂46の戦略については、別途エントリ化したいと思います。
私は「マス vs. ソーシャル」が読み解く鍵だと思っています。
(現実がどうかよりも、完全に個人的趣味による戦略分析なのですが)
それはそうと、今日はTBSの『音楽の日」という音楽番組を見ていました。
SMAPさすがだなと思いました。
AKB48の新曲がTV初お披露目だったようなのですが、これまた『Everyday、カチューシャ』以上に解釈が必要そうな曲でございました。
製作者側の意図が読めないというか、いや、もう解釈すること自体が間違いなのかもしれませんが、ついつい考えてしまいます。
今余裕がないのでまた今度じっくり聞いて考えたいと思います。
そして、Not yet を初めてみました。
みなさんの動きにキレがあるな~と思いながら、この4人の組み合わせを見て、何を狙ったグループなのか、非常に興味深いなと思います。
単に事務所の関係でしょうか?
Not yetの戦略が気になり始めました。
そもそもコンセプトから知らないので、まずそこから勉強しなきゃですね。
AKB48は人数が多いので、どうしても中心メンバー以外はフォーカスが当たらないので、こういう形で別ユニットで活動することはよいことだと思うのですが、これはNet yet だけのことじゃないのですが、そこの戦略といいますか、なんというか、AKB48に比べるとずいぶんとガサツでないですか?というのが気になったり気にならなかったりしますが、きっと知らないからの勘違いだと思います。