二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

嘘がバレ本当になるか

2015年11月06日 04時27分17秒 | ニ言瓦版
何か、調べると、バレていく。
時代かもしりない。
表示と、違うのが現実かもしれない。

嘘がバレて、本当になる。


「秋田市の肥料メーカーが、表示より有機質の原料を少なくするなど、大半の商品で肥料の成分を偽装していたことがJA全農の調査で分かりました。このメーカーは製造を停止し、出荷済みのすべての商品を回収することにしています。
偽装が明らかになったのは秋田市の肥料メーカー、太平物産です。太平物産から肥料を購入しているJA全農が、先月上旬、肥料を分析して、表示と実際の成分が異なることに気付きました。
このため、726種類の肥料について調べた結果、93%に当たる678種類で袋やチラシに記載された有機質の原料が含まれていなかったり、足りなかったりしたということです。
JA全農によりますと、太平物産は、「作りやすさを優先して肥料を粒状にするために、有機質の原料を少なくした。成分表示の変更を行わなかった」と回答し、意図的に偽装を行っていたことを認めたということです。太平物産は、肥料の製造と出荷を停止し、出荷済みのすべての商品を回収するとしています。
JA全農は、東日本の11の県のJAを通じて太平物産から年間およそ4万トンの肥料を仕入れていて、そのうち7割は、化学肥料を使わない「有機農産物」や化学肥料を減らした「特別栽培農産物」の栽培に使用されているということです。JA全農は、今回の偽装発覚を受けて、生産者に対して、「有機農産物」や「特別栽培農産物」の表示をせず通常の農産物として販売するよう呼びかけています。
これについて、太平物産は「生産者農家や関係者に多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

JA全農によりますと、このメーカーから肥料を仕入れていたJAがある11の県は、青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨、長野です。」


肥料が、それでは、農産物も、安全もない。
世の中、検査するも、信用できない、自分で検査か、
安いと、飽きられて、買うのがいい。
検査で、高くする品より、安いのは、安全は、最低でも、あるから。
よほど、酷いと、商品にならない。

安全と、思って、買って、安いのと、同じは、ボッタクリである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなのかな。

2015年11月06日 04時07分50秒 | ニ言瓦版
 そうかもしれない。
でも、主役が、悪いから視聴率が悪い。
脚本も悪いから、視聴率が悪い。
当然なこと。




「NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長は5日の定例会見で、視聴率が低迷している大河ドラマ「花燃ゆ」について、「ちょっと、人を殺し過ぎですよね。史実なので、死んだ人を生かすわけにはいきませんが…。(久坂玄瑞役の)東出昌大さんら美男俳優を配置しましたが、(楫取素彦役の)大沢たかおさん以外、みんな死んでしまった。あんまり人が死ぬドラマは良くないですよね」と振り返った。

 その上で、籾井会長は「(主演の)井上真央さんは悪くない。俳優さんたちは真剣だし、頑張っている。僕もワーワー言いながら、『花燃ゆ』はずっと見ています」と語り、井上さんら役者陣を擁護した。

 井上さんは10月のクランクアップ後の取材会で、「いろんな厳しい意見も耳にしましたが…」と、涙を浮かべながらあいさつ。「主演として自分ができることは何かな、と毎日のように考えていました」と、撮影中の葛藤を明かしていた。

 一方、視聴率が好調の連続テレビ小説「あさが来た」については、籾井会長は「楽しいでしょ? ドラマは、ああじゃなきゃいかんと思う。明るく、常に前向きなのが朝のドラマの大前提。(主演の)波瑠さんも役にフィットしている」と、ごきげんな表情で語った。」


朝ドラで、成功したから、井上真央様も、そう思ったのか、企画が、そう思ったのか、
吉田松陰の話は、それで、終わったら良かった。
脚本が問題だと思う。
企画した、ものが、失敗、処分だろう。


「あさが来た」も、最初は、見ているが、
現実、両替商の破綻と、当時の大阪は、あんなに、酷いのか。
疑問もある。
それに、飛ぶは、物語が、飛びすぎる、
姉の出産が、妹の嫁ぎ先で、産み、数分にして、子供とともに、出て行く場面は、
酷い。

内容が、意味不明な演出は、解らない物語なっていく。

結局、大河ドラマの演出と、朝ドラの演出が、似ているような、酷さ。

朝ドラで時代劇は、同じような人が、作っているのかもしれない。

戻す、吉田松陰の妹は、どんな有名人で、何かしたのか。
吉田松陰の話が、ボケて、過去の記述で、作ったことかもしれない。

全編、吉田松陰の物語でも、すれば良かった。
そして、語りに、妹がする。

龍馬伝みたく、できなかったのか。
処刑で、物語が、終わるのが理想。
11月など、吉田松陰の死んだ後の痛いの埋葬と、別の神にされ、神社の話すれば、良かった。

企画と、脚本の失敗である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、仕事探しなのか、

2015年11月06日 03時56分57秒 | ニ言瓦版
この記事読むと、いろいろ、考えさせられる。
芸能とは、売れないと、商売にならない。
タレントも才能というより、事務所の差と、そして、
本人の勉強かもしれない。
芸能学校でも、出てるも、売れない。
歌手でも、演奏家でも、売れないと、生活できない。



「先月27日、自宅でコカインを所持していたとして麻薬取締法違反の疑いで逮捕された女優、高部あい(27)。
所属の大手芸能事務所・オスカープロモーションは、即座に専属契約を解除、マスコミ報道時には元所属事務所という格好にはなったが、オスカーのタレント管理に批判的な声も上がっているという。
「高部は2004年のオスカー主催の、女性新人タレントの登竜門である『第10回全日本国民的美少女コンテスト』でグラビア賞を受賞、芸能界デビューしました。05年には『第1回ミス週プレ』でグランプリとなるなど、熊田曜子(33)と並び、将来を期待されていたんですが…」(女性誌デスク)
見た目清純そうな高部が、どうして転落した?
「売れない寂しさがあったと思われます。オスカーがテレビや雑誌にゴリ押しして仕事を取ってくれるのは25歳まで。それを過ぎて芽が出ないタレントに対しては、非常に冷たいと言われています。つまり自ら辞めるように持って行くというのがあの事務所のやり方」
そういえば、今や人気者になったセクシータレント、橋本マナミ(31)も、売れなくなってオスカーをやめ、3年前に事務所を移籍してからブレークしたっけ…。
「そううまくいけばいいのですが、橋本のようになれないままだと、自分を売るために人脈を作ろうと、夜の六本木や渋谷に出入りし、ヤバイ人減との交流も増え、運命の歯車が狂うことになるんです」
どういうこと?
「事務所に頼らず、有名芸能人や闇の紳士らと親しくなって仕事につなげるため、夜の営業活動を始めたんです。芸能人御用達の飲み屋やクラブに通い、有名なモデルや俳優、歌手、スポーツ選手などに片っ端から声をかけ、自分の写真入り名刺を渡していました」
じゃあ、その過程で悪い男に出会ってしまったとか?
「間違いないです。芸能人以外にも半グレと呼ばれる六本木の不良グループとも仲よくなってしまった。10代から芸能界入りして事務所に守られ、世間知らずな子が夜の繁華街に毎夜繰り出すなんて、赤ずきんちゃんが狼の群れに飛び込むようなものです」
クスリの陰に男あり、と?
「そう。女性の場合、違法薬物は9割の確率で男から教えてもらいます。セックスの快感を倍増させるため、男が積極的にクスリを使うからでしょう。今回高部が逮捕されたことで、同じくクスリにハマっている芸能人が芋づる式に検挙される可能性もあります」(先のデスク)
今回の逮捕をきっかけに、芸能界の闇が明らかになるのか? 今後の供述からとんでもない話が出てくるかも…。」



何か、高校野球の専門の学校に似ている気がする。
野球しか知らないで、社会に出れは、経済を知らないから、
野球で食えないと、何をするか。
売れるとき、経済、収益、収入。

考えると、手に職を持つというも、昔からだが。
現実、経済、経営も仕事、知らないと、起きることかもしれない。

芸能は、仕事があるから、食えるのでなく、
自らの芸が、るいかないか、なければ、なんで、生活する。
生活と、経済である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の問題だろう。

2015年11月06日 03時54分22秒 | ニ言瓦版
まだ、まだ、なのかもしれない。
近いかもしれない。




「名古屋大学が開発を進めている自動運転のクルマが、公道走行の実験中に事故を起こしていた。

ブレーキ制御や車間距離制御などの機能を搭載した自動運転のクルマはすでに一部が実用化されている。名古屋大が実験していた自動運転車とは、どんなクルマなのだろう――。

走行速度が遅くて、左折するタイミングが早くなってしまった可能性
名古屋大学の自動運転車の実証実験は、2015年10月22日に名古屋市守山区内で行われ、約6キロを走る予定だった。運転席には、自動運転のもようを取材していた名古屋テレビの女性リポーターが、助手席に名古屋大大学院情報科学研究科の加藤真平准教授が座っていた。

愛知県産業振興課によると、名古屋大による自動運転の実証実験はこれまでも繰り返し行われている。愛知県の補助金事業の一環でもあり、ベンチャー企業などと実験を重ね、実用化を目指している。

実験車両は搭載したセンサーで周囲の状況を把握しながら自走するが、「道路交通法では進路の変更や修正、信号での一時停止、危険回避の場合にはすぐにマニュアル運転に切り替われるよう、運転者がハンドルを握れる態勢にあれば公道を走っても問題はありません」と説明する。

自動運転車は通常のクルマと同じ扱いで、運転免許保有者が運転席にいれば、公道を走行できる。この女性リポーターも免許を持っていた。

そうしたなか、事故は通常の設定よりも遅いスピードで交差点内に進入し、左折しようとしたために起きた。加藤准教授が女性リポーターに配慮して、助手席側のブレーキを踏んだため、自動運転で左折するタイミングが早くなってしまった可能性がある。そのとき、「運転者はハンドルから手を離していたと思われます」(産業振興課)という。

クルマは交差点にある高さ15センチメートルほどの縁石に、左車輪をこするようにして乗り上げた。そのため、タイヤの側面が大きく傷つき、パンクしたようだ。

名古屋大が愛知県に提出した計画では、運転席に座るのは研究者としていたこともあり、「操作に不慣れな部外者が運転席にいたために、緊急回避が遅れた可能性があります」と指摘。幸いケガ人はなかったが、大学側に再発防止を求めるとともに口頭で厳重注意した。

ベースはトヨタの「プリウス」 時速40キロ走行も可能
名古屋大学によると、実験車両のベースに使われているのは、トヨタ自動車のハイブリッドカー「プリウス」(2台を保有)という。」


時間の問題。
自動車の運転手は、いらない時代がくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は、虫メガネかも。

2015年11月06日 03時12分20秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。

「幸せな人生には2種類のメガネが必要です。
ひとつは人生の目標を眺めるための遠メガネ。
もうひとつは日々の小さな喜びを見落とさないための虫メガネ。」



 中山庸子(イラストレーター、エッセイスト)

勝手な解釈
遠いメガネ、虫メガネ。
人は、見方は、変わっていくのかもしれない。
正しい見えなくなると、分からなくなる。
もともと、虫メガネから、始まる、教育。
そして、遠くまで、見れる、勉強するのが、現実の社会。
昔が良かったは、虫メガネでみたから。

人の心は、メガネだろう。
変わっていくのは、自分の目の質が、変わっていく。
原点は、貧しき、ときの、ことかもしれない。
幼いときの虫メガネが、必要なことかもしれない。
知る喜びと、投資も、虫眼鏡。
よくよく、見ている人が、生き残る。

ただで、飯は、食えない。
親が、稼がないと、食えない、一族が、稼がないと、
親切も、食えない、寺も食えない。
葬儀も、できない。


==================

名言、珍言。


「ちょっとでもチャンスをつかんだと思ったら、
少々無理をしても思いきっていくことだ。
そうしないと、チャンスはものにできない。
“完璧なチャンス”なんてないんだから。」


 輪島功一(元プロボクサー、世界スーパーウェルター級王者を三度獲得)

勝手な解釈
時期は、自分のチャンスと世相のチャンス。
それを間違えると、なにもない。
だが、チャンスは、同じようなのことは、ない。
試みも、真剣に行くしかない。
それが、失敗しても、郵政みたく、民営化できる。




郵政の三事業が、民営化になった。
2015年11月4日は、記憶に残る日。
市場は、上がっているのは、三個の企業が、巨大すぎるか、その資金は、
そして、配当が、庶民に入る。
庶民には、チャンスなのかもしれない。
批判するのは、国の管理下で、庶民の金、吸い上げ、国債を買っているだけで、
配当も、国のものだった。

時代は、よく、民営化にしたものだ。
小泉さんは、偉い。
この郵政の三個の企業は、庶民にも、配当、して、運営、国ではない。
後は、庶民の金を庶民が、借りる事ができるのが一番。
そして、酷い手数料しか、得られない、銀行は、倒産させることだ。
銀行は、投資して、回収するのか仕事。
巨大企業にするのが、銀行。



税金、食い潰すものが、税金、払う、そして、
運用の民営化。
大きな、公務員の減らす民営化。
必要なチャンス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする