勿体ないことだ。
継承する組織ができないのか。
映像も、見たい人もいる。
販売ではないか、忘れないタレントか、継承のいみもある。
個人のブロクから、死んだら、ファンのブログだろう。
残るサイトになることも、ブログの会社も、説得しないのか、
広告収入も過去、あったろうに。
「「もっと早くやめようと思ったこともありました。しかしファンの方々の応援もありましたし、延ばし延ばしにしているうちに、気がつくともう7年になってしまったんです」
そう語るのは、故・飯島愛さん(享年36)の父(71)。飯島さんは’08年12月24日、東京都内のマンションで、息絶えた姿で発見された。
「警視庁の発表では死因は肺炎で、死亡推定時刻は1週間前の17日でした。彼女は前年の07年3月に芸能界を引退していましたが、その突然の死は大きな衝撃を呼びました。死後から7年たちますが、公式ブログ『飯島愛のポルノ・ホスピタル』にはいまだにファンたちが彼女へのメッセージを書き込み続けているのです」(芸能関係者)
ブログはファンたちの“聖地”となり、コメント数はなんと約7万1千件以上に(9月28日現在)。この『ポルノ・ホスピタル』の閉鎖が9月18日に発表されてからは、ファンたちの惜別の声も急増している。実は、これまでブログを管理し続けていたのは飯島さんの両親だった。ブログを続けてきた理由、そして今回、閉鎖を決断した理由について、飯島さんの父は本誌に次のように語った。
「娘が亡くなった後も、ブログを続けてきたのは、私の考えでした。すぐにブログをなくしてしまうのは、(娘が)可哀想という気持ちもありましたし、ファンの方々から『愛さんのブログをやめないでください』といった手紙も来たりしていましたからね」
飯島さんが生きているかのように語りかけてくるファンたちのコメントは、愛娘を失った父の胸を打ったという。
「毎日毎日は読めませんでしたが、ときどき私たちも読ませていただきました。皆さんのお言葉に勇気づけられたり、元気づけられたりしたこともありました」
本誌が父を取材したのは9月下旬の彼岸だった。「昨日、墓参りに行ってきたんです。そこで娘にブログを閉めることも報告しました」と語るなど、父にとっても苦渋の決断だったようだ。
「私も70歳を越えました。万が一何かあったら、逆に皆さんにご迷惑をかけてしまいます。
元気なうちに区切りをつけなくてはと考えたのです」」
今までは、死んだら終わり。
平成の時代は、死んだら、映像は、永遠に残る時代。
そして、ファンも、継承するこもしれない。
印税の入り、墓に花を手向けることも、年間通して、できることかもしれない。
消えていくのは、簡単だが。
継承する組織ができないのか。
映像も、見たい人もいる。
販売ではないか、忘れないタレントか、継承のいみもある。
個人のブロクから、死んだら、ファンのブログだろう。
残るサイトになることも、ブログの会社も、説得しないのか、
広告収入も過去、あったろうに。
「「もっと早くやめようと思ったこともありました。しかしファンの方々の応援もありましたし、延ばし延ばしにしているうちに、気がつくともう7年になってしまったんです」
そう語るのは、故・飯島愛さん(享年36)の父(71)。飯島さんは’08年12月24日、東京都内のマンションで、息絶えた姿で発見された。
「警視庁の発表では死因は肺炎で、死亡推定時刻は1週間前の17日でした。彼女は前年の07年3月に芸能界を引退していましたが、その突然の死は大きな衝撃を呼びました。死後から7年たちますが、公式ブログ『飯島愛のポルノ・ホスピタル』にはいまだにファンたちが彼女へのメッセージを書き込み続けているのです」(芸能関係者)
ブログはファンたちの“聖地”となり、コメント数はなんと約7万1千件以上に(9月28日現在)。この『ポルノ・ホスピタル』の閉鎖が9月18日に発表されてからは、ファンたちの惜別の声も急増している。実は、これまでブログを管理し続けていたのは飯島さんの両親だった。ブログを続けてきた理由、そして今回、閉鎖を決断した理由について、飯島さんの父は本誌に次のように語った。
「娘が亡くなった後も、ブログを続けてきたのは、私の考えでした。すぐにブログをなくしてしまうのは、(娘が)可哀想という気持ちもありましたし、ファンの方々から『愛さんのブログをやめないでください』といった手紙も来たりしていましたからね」
飯島さんが生きているかのように語りかけてくるファンたちのコメントは、愛娘を失った父の胸を打ったという。
「毎日毎日は読めませんでしたが、ときどき私たちも読ませていただきました。皆さんのお言葉に勇気づけられたり、元気づけられたりしたこともありました」
本誌が父を取材したのは9月下旬の彼岸だった。「昨日、墓参りに行ってきたんです。そこで娘にブログを閉めることも報告しました」と語るなど、父にとっても苦渋の決断だったようだ。
「私も70歳を越えました。万が一何かあったら、逆に皆さんにご迷惑をかけてしまいます。
元気なうちに区切りをつけなくてはと考えたのです」」
今までは、死んだら終わり。
平成の時代は、死んだら、映像は、永遠に残る時代。
そして、ファンも、継承するこもしれない。
印税の入り、墓に花を手向けることも、年間通して、できることかもしれない。
消えていくのは、簡単だが。