二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

面白い記事。一食か。

2017年11月30日 07時29分47秒 | ニ言瓦版
面白い。
仙人みたい。
それが、映像にも見えるのかもしれない。
大河ドラマも、よかった。



「俳優の高橋一生(36)が28日放送の日本テレビ系「スッキリ」にVTR出演。その中で、健康のために“1日1食”を続けていることを明かした。


「22歳くらいのときからやってるので、15年くらいやってますね」と高橋が明かすと、映画「嘘を愛する女」で共演した女優の長澤まさみ(30)は「無理!」と驚嘆。


高橋曰く、エネルギーが完全に切れてしまっている瞬間以外に食べると「お腹がモタモタしちゃう」という。これにはファンも≪なんちゅうストイックな…≫≪1日1食って...仙人ですか?≫≪ちょっと心配になる笑≫と唖然のようだ。


高橋は以前にも「腹が減ったら空腹を忘れるために走る」「家では有酸素運動をして、水分をとるということを繰り返している」と明かしていた。


そのストイックな姿勢は、“肉体美”という形にも表れている。3月に表紙を飾った「anan」でも肉体を惜しげもなく披露し、話題に。また現在放送中のフジテレビ系ドラマ「民衆の敵」ではヌードシーンが多数あり、絶賛の声があがっている。


だが一方では≪ストイックっていうか、ちょっとヘンじゃない?≫≪行き過ぎな気が≫≪ちょっと変わったひとだよね≫との声も……。


実際、高橋も「偏屈」であると認めたことがあった。クリス松村がMCを務めるNHKのラジオ番組「4時も!シブ5時」に出演した際、「偏屈で人を観察しすぎる」「付き合える人はいないだろうと言われて眠れなくなりました」と独特な悩みを暴露していたのだ。


≪偏屈な役のときの一生さんが一番好き≫という声もあるが、春はまだ遠いか?」


食いすぎは、体に良くない。
しかし、一日一食で、いいのかもしれない。
体と、時間と、健康には。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からないが、儲かる企業は、社員も、年収凄いだろう。

2017年11月30日 03時27分51秒 | ニ言瓦版
この記事は、面白い。
現実、会社員で、年収がいいのは、定年近い人か、幹部。
1番の富のある人の増税ではないかもしれない。



「年収800万円サラリーマンは本当に「金持ち層」なのか

取りやすいところから取る
 結局、取りやすいところに増税するという事なのだろうか。政府・与党が議論を進めている2018年度税制改正の所得税の見直しで、年収800万円台から900万円台以上の会社員が増税になりそうな気配だ。

 自営業者やフリーランスなど全員が対象になる「基礎控除」を増やす一方で、会社員だけが対象になる「給与所得控除」を引き下げる検討が進んでいる。

 働き方によって控除が異なり税額に差が付くのは不公平だという理屈は一見正しそうだが、どうやら本音は税金を「取りやすいところから取る」ための制度改正の様相が強まっている。

 給与所得控除は、スーツや靴など会社員として働くために必要なものの購入代などを「必要経費」として認める仕組み。年収に応じて控除額が増えるが、現在は年収1000万円超で控除額が上限の220万円に達して頭打ちになる。

 基礎控除を引き上げて、給与所得控除を引き下げることで、低所得者は減税になり、高所得者は増税になるとしているが、焦点は年収いくら以上で増税になるかという「分岐点」だった。

 政府・与党は今回の見直しで、控除の上限額220万円を引き下げたうえで、さらに上限に達する年収の線引きも年収800万円台~900万円台に引き下げたい考え。つまり上限を超える800万円台~900万円台の会社員は増税になる可能性が高い。

サラリーマンへの不公平は変わらず
 だが、実際に、基礎控除が増えたとして、自営業者やフリーランスで働く人の税負担が減り、会社員との間で「公平性」が増すのだろうか。

 現実には、自営業者などは申告時に経費計上が認められており、一般的に言って会社員よりも幅広く控除が認められている。

 最近では言われなくなったが、会社員・自営業者・農林漁業所得者の所得捕捉率を、「9・6・4(クロヨン)」「トーゴーサン(10・5・3)」と呼び、その格差が長年指摘されてきた。給与所得者は会社による源泉徴収が原則で、所得を隠しようがないため、所得捕捉率は9割あるいは10割なのに対して、自営業者は6割あるいは5割だとするものだった。

 この状況は抜本的に代わったわけではない。それにもかかわらず、「給与所得控除」が縮小される方向になったことに、サラリーマンの間からは不満の声が上がっている。決して、自営業者よりも会社員が優遇されてきたわけではないからだ。

 むしろ最近は、比較的高い給与所得を得ている人への課税強化が続いてきた。2011年度の税制改正では、それまで所得に応じて増加していた控除に上限が導入された。また、2013年度税制改正では所得税の最高税率が40%から45%に引き上げられ、個人住民税と単純合算した最高税率は50%から55%になった。

 財務省や自民党税制調査会は、「カネ持ち」に課税強化する分には批判を浴びないと思っているのだろう。確かに世の中は格差に対する批判が根強くあり、高額所得者への増税に賛成する声も少なからずある。

都合の良い「カネ持ち」
 だが、年収800万円会社員は「カネ持ち」なのだろうか。50歳近くになって部長になり、ようやくたどり着いた年収といった感じではないか。しかし一方で、子どもが大学生年代に差し掛かるなど、出費も大きくなる時期だ。「カネ持ち」だとして増税のターゲットになることに釈然としない人も多いに違いない。

 欧米の感覚では、所得税の累進強化など、所得に過重な課税をすることは、逆に「格差」を固定化することになると考えられている。フローの所得にかかる税金が高ければ、一から稼いでカネ持ちになるのは難しい。

 表面上の所得が小さくても資産をたくさん持つ従来からのカネ持ちを優遇することになるというわけだ。日本でも所得課税を強化すれば、フローの所得が少ない資産家を優遇していることになる。

 カネ持ちへの課税強化でそれを再分配すれば本当に国民は豊かになるのだろうか。カネ持ちを大事にしない国からは、カネ持ちは逃げていく。当然、課税が強化されれば、カネ持ちほど諸外国に移住ができ、節税対策が可能だ。

会社員は打ち出の小槌か
 今回の税制改正では、当初、年収1000万円超の会社員に増税する方向で検討されてきた。だが、前述の通り、会社員のこの層は、教育費や住宅ローンなど出費も多い世代が重なる。子どもの教育世帯を支援すると掲げる一方で、増税するのでは政策がチグハグだという指摘もあり、増税対象を広げることになった。この結果、800万円台~900万円台という案が浮上してきたのだ。

 だが、年収800万円台の会社員は決して「カネ持ち」層ではないことは明らかだ。どうやら、働き方によって云々は、増税を会社員に納得させるための「方便」だったようだ。結局は、控除額をいじれば税収増が簡単に実現できる、「取りやすいところから取る」のが政府のいつもの手なのだ。

 もし、本当に「働き方」によって税制上の「格差」が生じているというのならば、会社員もすべて「自己申告制」に変え、会社による源泉徴収制度は止めるべきだろう。実際、欧米では申告するのが当たり前になっている。

 源泉徴収によって国は効率的に会社員の所得を把握し、税金を会社に代行させることで徴収してきた。この源泉徴収制度を維持するために、会社員から不満が出ると、給与所得控除を積み増してきた。それが、最近、会社員が文句を言わなくなったからか、控除の縮小に拍車がかかっている。

 打ち出の小槌のように給与所得控除を使っていると、いつか、会社員が反乱を起こすことになりかねない。その時は、源泉徴収制度も守れなくなる可能性がある。」


でも、企業が拡大、儲かれば、800万円台~900万円台は、多数いることだ。
1番は、税金が、払わないでいい、組織に多い気がする。
赤字で、配当もでるか、でないか、社員の給料が高額。

オーナー経営者に、課税することが必要かもしれない。
だって、配当と、給料と、そして、税金が、どのくらい、払わないか。

他の国に、資産、移し足りていたが、税金は、減っている。
そして、消費税の軽減されている、企業、組織は、課税することかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い賞。酷いことだ。

2017年11月30日 03時20分11秒 | ニ言瓦版
この賞、面白い。
貰う企業は、深刻だ。


「過労死や長時間労働、パワハラなどが問題視されている企業を集めた「ブラック企業大賞2017」のノミネート企業9社が11月27日、発表された。

【特集】働き方を考える

「誰もが安心して働ける環境をつくることをめざして」開催しており、今年で6回目。2016年には、新人女性社員が過労自殺した電通が選ばれている。

実行委員会には、労働問題に関わるNPOや弁護士、ジャーナリストらが参加している。ブラック企業の基準は、この2点だ。

1. 労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いている企業

2. パワーハラスメントなどの暴力的強制を常套手段として従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)

ノミネート企業と理由(概要)は以下の通り。ウェブ投票を経て、大賞が決まる。

1. ゼリア新薬工業株式会社
医療用医薬品、一般医薬品や「ヘパリーゼ」など健康食品の製造販売を行う大手製薬会社。

2013年4月、MR(医薬情報担当者)として入社した当時22歳の男性社員が、新人研修受講中の同年5月18日に自殺した。2015年5月に労災認定。

男性は新人研修で、かつて吃音だったことや、いじめ体験を大勢の同期の前で告白させられていた。「強い心理的負荷」を受け精神疾患を発症し、自殺した。

2. 株式会社いなげや
関東地方を中心に137店舗を出店するスーパーマーケットチェーン。

2014年6月5日、「いなげや」志木柏町店(埼玉県)のチーフだった男性社員(当時42歳)が店の駐車場で倒れ、その後脳血栓により亡くなった。2016年6月に労災認定された。

時間外労働時間は、発症前の4カ月平均で75時間53分だった。これ以外にサービス残業など「日時が特定できない労働時間」があったとも推定されている。

いなげやでは2003年にも従業員が過労自殺し、労災認定されている。

3. パナソニック株式会社
2016年6月、パナソニックデバイスソリューション事業部の富山工場に勤務する40代男性社員が自殺。2017年2月に過労自殺と認定された。残業時間は、自殺1ヶ月前に100時間を超えていたという。

この後、富山工場の社員3人が最長で月97~138時間の違法な長時間残業をさせられていたことが明らかになり、同社と幹部2人が労働基準法違反の容疑で書類送検された。

また、パナソニック側は「雇用関係がない」としているが、福井市の工場では2015年10月、2次下請け社員が過労死認定されている。

4. 新潟市民病院
1973年設立の公立総合病院。

2016年1月、当時37歳の女性研修医が、長時間勤務が続いたことで睡眠薬を服用して自殺した。女性の月平均残業時間は187時間、最長で251時間だった。2017年5月、長時間労働による過労が原因であると労災認定された。

5. 日本放送協会(NHK)
2013年7月、当時31歳だった女性記者がうっ血性心不全で死亡した。2014年に長時間労働による過労が原因として、渋谷労基署が労災認定。

亡くなる直前1ヶ月の時間外労働は159時間37分。遺族側の調査では、亡くなる直前の残業時間は209時間だった。

担当していた都議選と参院選の取材で、「深夜に及ぶ業務や十分な休日の確保もできない状況にあった」と認定されている。NHKが2017年10月に公表した。

6. 株式会社引越社・株式会社引越社関東・株式会社引越社関西
「アリさんマークの引越社」として全国で営業展開する引越し業社。

引越社関東所属の男性営業社員をシュレッダー係に配転したり、懲戒解雇したしりした。懲戒解雇においては、その理由を「罪状」などと記載して男性の顔写真を入れた書類(罪状ペーパー)を、引越社グループの店舗や社内報に掲示した。

2017年8月、東京都労働委員会が、男性が労働組合に加入したことによる行為だったと認定。こうした行為と、脱退を促す行為が不当労働行為であるとした。

7. 大成建設株式会社・三信建設工業株式会社
「新国立競技場」の建設工事の元請け企業と、大成建設から地盤改良工事を請け負った一次下請け企業。

2017年3月、三信建設工業の新人男性社員(当時23歳)が自殺。10月に長時間労働による過労が原因の労災であると認定された。直前1カ月の残業は約190時間だったという。

この後、東京労働局が「新国立競技場」の建設に関わる約760社を調査し、37社で違法な時間外労働があったことが発覚。是正勧告された。

8. 大和ハウス工業株式会社
国内最大手の総合住宅メーカー。2017年6月、埼玉西支社の営業職の20代男性に違法な時間外労働があり、是正勧告を受けた。

男性は多量の業務をこなすため、住宅展示場の事務所や営業車内で隠れて深夜まで残業していた。残業時間は2015年5月、月109時間に到達。長時間労働の末うつ病になった男性は、2016年5月に退職を余儀なくされた。

同社は2011年にも労働時間の管理に関して是正勧告を受けている。

9. ヤマト運輸株式会社
国内最大手の宅配便事業者。労働基準法への違反例が数多く報じられている。

2016年12月には、神奈川平川町支店のセールスドライバーに対し、残業代の未払いなどがあったとして是正勧告を受けたほか、2017年5月にはパート従業員の勤務時間改ざんと賃金未払いがあったとして、西宮支店が是正勧告を受けている。

また、2017年9月には、博多北支店のドライバーに残業時間上限(1ヶ月95時間)を超える月102時間の残業を違法にさせていたとして、法人と幹部2人が労働基準法違反の疑いで福岡地検に書類送検された。

ウェブ投票は12月22日午後5時まで。12月23日に授賞式が開かれる。

______

過労死、長時間労働、ハラスメント、仕事と生活の両立や男女格差……。

これまで「働き方」の問題を積極的に発信してきたBuzzFeed Japanは、「働き方を考える」企画を始めます。

いまを生きる私たちが直面する、仕事にまつわるさまざまな課題を少しでもポジティブに変えていくために、世の中の「生きづらさ」をなくすため。読者のみなさんと、ともに考えます。」



職選びも、考えることだ。
よくよく、覚悟も必要。

夢現では、職は、失敗する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑問なこと、引退では、すまないことかもしれない。

2017年11月30日 02時50分47秒 | ニ言瓦版
この引退劇。
分からない、不明な事件。

不思議は、なんで、九州場所に出たのか。
そして、不思議は、飲み会で、暴力、奮った理由が、意味不明。
そして、1番は、怪我させて、なんで、その日、面倒みないのか。
医者まで、救急車まで、手配したのか。
そして、翌日でも、怪我の状況、見に行くか、しなかった。
両方の部屋の親方に、説明するも、できなかった。
怪我させたのだ、不思議だ。


「引退の日馬富士 会見で「横綱の責任持ちたい」
日馬富士 暴行
大相撲の横綱 日馬富士が平幕力士に暴行した問題の責任をとって29日、現役を引退し、記者会見で相撲ファンや関係者に謝罪したうえで「横綱としてやってはいけないことをやってしまった。横綱の名前を傷つけぬよう責任を持ちたい」と引退の理由を話しました。
横綱 日馬富士は巡業中の先月25日の夜、鳥取市内の飲食店で平幕の貴ノ岩を殴ってけがをさせたとして、警察が傷害の疑いで調べています。日本相撲協会は事実関係の調査が終わり次第、処分を決める方針ですが、日馬富士は処分を待たずに、29日午前、相撲協会に引退を届け出て、33歳で現役を退くことになりました。

日馬富士は、29日午後2時すぎから福岡県太宰府市で師匠の伊勢ヶ濱親方とともに会見に臨み、問題が発覚した今月14日以来、15日ぶりに取材に応じました。

日馬富士は会見の冒頭
「このたび貴ノ岩関にけがを負わせたことに横綱としての責任を感じ、本日をもって引退させていただきます。相撲ファン、相撲協会、後援会の皆様、伊勢ヶ濱親方に大変迷惑をかけたことを心から深くおわび申し上げます」と述べ、およそ20秒にわたって深々と頭を下げました。

そして、引退を決断した理由について
「横綱としてやってはいけないことをやってしまった。親方に横綱の名前を傷つけぬよう責任を持ちたいと伝えた」と話しました。

また、貴ノ岩に暴行したいきさつについては
「先輩の横綱として、礼儀と礼節がなっていない後輩にそれを教えるのが義務だと思っている。これからのことを思って僕がしたことが行き過ぎたことになった」と話しました。

暴行の詳しい内容についても質問がありましたが、師匠の伊勢ヶ濱親方が「捜査中のことなのでここでは答えられない」と話すにとどまりました。」


親方も、問題だろう。
16才で、日本の法、教えなかったのか。
そして、何が、分からないのは、
「先輩の横綱として、礼儀と礼節がなっていない後輩にそれを教えるのが義務だと思っている。これからのことを思って僕がしたことが行き過ぎたことになった」

なんなのか。疑問。

この問題は、1番の原因は、暴行理由と、そして、
一人で、暴行したのかということが、疑問。
怪我の写真は、一度の暴行で、傷が、あんなに、開かない。



「16歳のころから日馬富士を師匠として育ててきた伊勢ヶ濱親方は「本人が1番悪いんです。本当に申し訳ありませんでしたというしかありません。ただただ支えて頂いたファン、相撲協会の皆さんに心からおわびします」と涙ながらに話しました。」

最初だけである。涙。その後、この親方は、怒る表情。
今まで、適切にしていたとか、飲酒で、暴力ざたはない、とか。
よくいうものだ。
まるで、怪我させたのは、違うこというのか。

指導が、問われる。16才から、何を教えていたのか。
モンゴルの組織づくりでも、教えていたのか。




日本相撲協会 八角理事長「意思尊重し引退届受理」
横綱 日馬富士の引退について、日本相撲協会の八角理事長は「肉体と精神の力を振り絞って、長年にわたり土俵を務めてくれた日馬富士がこのような形で土俵を去ることは協会としましても大変な損失であり、非常に残念です。しかし、どのような理由があろうとも暴力を肯定することはできません。日馬富士の意思を尊重し、引退届を受理致しました。今回の暴行問題では協会の危機管理委員会で、今後も事実の解明に向け全力を挙げる所存です」というコメントを出しました。
横審委員長「相撲協会は再発防止に知恵と努力を」
横綱 日馬富士の引退を受けて、横綱審議委員会の北村正任委員長は「事実確認の調査が終わっていないこの段階で、審議委員会全体の見解をまとめる必要はないと考える」としたうえで、個人の感想として「今回の出来事は誠に残念なことであり、相撲協会は一丸となって再発防止に知恵と努力を重ねてほしい」とコメントしました。
大関 高安「全力で相撲に取り組む」
愛媛県西予市で開かれている相撲の催しに参加した大関 高安が記者団の取材に応じました。

この中で高安は日馬富士の引退について「僕はこれからも全力でファンの皆様のために相撲に取り組むだけです。横綱には僕が関取になる前から目にかけてもらい、たくさん稽古をつけてもらったし、本場所でも何回も戦った方なので、そういったものをしっかり考えて内に秘めて結果を出して恩返ししたい」と話しました。

そのうえで「相撲を愛してくれる皆さんに元気になってもらえるよう、日本の国民の皆さんのために相撲を取って相撲の伝統を守るのが僕たちのつとめなので、大関として自覚をもって取り組んでいきたい。相撲界が新年によいスタートを切れるよう力士の1人として責任を果たしたい」と話しました。
スポーツ評論家 玉木正之さん「引退に値する」
大相撲の横綱 日馬富士がみずからの暴行問題の責任をとって現役を引退したことについて、スポーツ評論家の玉木正之さんは「まだ全盛期という中での引退は残念だが、暴行問題で横綱としての品位をけがしたことは引退に値するのでしかたないと感じた」と話しました。

そのうえで、日本相撲協会に対しては「きょうの引退会見でも日馬富士がなぜ暴行に至ったのかよくわからなかった。相撲協会にはリーダーシップを持って、原因も含め全容を解明してほしい」と話していました。

また、相撲界で暴力の問題が繰り返されていることについては、「相撲は張り手を使ったりぶつかり合ったりする格闘技なので、暴力に対して少し慣れがあり、教育の名の下(もと)にすぐ手が出てしまう。暴力の体質が身にしみてしまっているので、簡単にはなくならないと思うが、相撲協会は理事長を中心として各部屋に通達を繰り返すなど暴力をなくす努力をすべきだ」と話していました。
官房長官「事実関係解明を」
菅官房長官は午後の記者会見で、「日馬富士関と言えば、低い姿勢からの鋭い立ち合い、そして闘志あふれる取り組みでファンをわかして、今の力士の中では軽量級ではあるが、角界最高の地位まで昇りつめた。引退はまさに残念という言葉に尽きる。暴力はどのような場合であっても決して許されるものではなく、日本相撲協会は速やかに事実関係をきちんと解明するとともに、二度とこうしたことが行われることがないように、しっかりと対応して頂くことが基本だ」と述べました。」




今に、週刊誌の記事で、全容が、分かる気がする。
週刊誌の記者に、取材の能力が、期待してみたい。

一次会、二次会の支払った人も、責任。
そして、この店の管理者の状況説明が、必要かもしれない。

何かあの店で、行われたのか、本当の内容は。
そして、モンゴル人でも、参加しないモンゴル力士もいた。
それも、不思議でならない。
他のモンゴル力士に、状況、噂、知ることも、必要かもしれない。


まるで、引退するのは、正しいことして、やめる、会見みたい。
怪我させたのは、犯罪なのに、この部屋の親方も、会見の仕方、記者に酷い態様したものだ。
同じ質問するに、拒否したのも、疑問。

丁寧に、説明して、それをまた、いうことが、必要なのに。

質問する新聞記者も、酷いが、テレビ番組の記者が、良く、調べるもしないで、
質問することも酷い。
肝心な質問が、ないから、より、酷い会見である。

力士、全体に、身体の検査することが必要かもしれない。
薬の服用が原因で、暴力が起きることもある。
薬物ではないが、全ての力士も、検査も必要ことがしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、新しいのかできるのか。

2017年11月30日 02時49分22秒 | ニ言瓦版
また、できるのか。
どんな遊戯施設になるか。
駐車場は、それは、遊戯施設になる。


「オリエンタルランドが、東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(TDS、同)を拡張する検討に入ったことが29日分かった。2020年以降、新しいディズニーキャラクターや大型アトラクション施設を導入する方針とみられる。投資規模は数千億円の見通しだ。

 世界的にテーマパーク間の競争が激化する中、混雑の緩和とともに、アジアを中心とした訪日外国人観光客らの来場増加を狙う。隣接する駐車場をテーマパークに転換することで、現在約100ヘクタールの敷地を大幅に拡大する方向。別途、新しく立体駐車場を建設する。」 


投資、借り入れで、また、入場料が、あがるのかもしれない。

でも、雨のときは、閑古鳥だろうな。

経営者も、考えるのは、雨天、雪、台風に対しての遊戯施設が、必要に思う。
移動が、大変なことだ。
違うところに、金をかける事が必要かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする