八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

裏高尾日影沢等:2020年日影沢等の花達(オオガンクビソウ、フジウツギ等)

2020-08-14 10:36:44 | 

8月13日。裏高尾日影沢~一丁平散策の花編です。

日影近辺での花達

ナンバンハコベ(南蛮繁縷):名前はナンバンとついていますが日本在来種。ナデシコ科マンテマ属のつる性多年草で黒い1cmほどの大きな果実を付けます。咲き始めはハコベの花に似ているためハコベという名が付いたようです。この花はもう終盤でした。

次の写真の花が萎んで(花が開く前の状況)その白い花弁が1か所に集まるとハコベの花に似ていますね。

 

ボタンヅル

サネカズラは花の中心部分が薄緑色の雌花が咲いていました。雄花は赤色です。

この辺りに毎年咲くガガイモは葉も見つからず咲いていませんでした。

日影沢に入ると

オオガンクビソウ(大雁首草):キク科ガンクビソウ属の多年草。ガンクビソウの仲間では最大の大きさでまるで小型の向日葵のようです。

  

キツリフネ(黄釣船):この辺りに毎年多く咲くのですが、花数が少なくもう終わりなのでしょうか。

ゲンノショウコ(現の証拠):茎等に毛が少ないのでミツバフウロかもしれません。

ウシタキソウ(牛滝草):アカバナ科ミズタマソウ属の多年草でミズタマソウとそっくりさんですが、ウシタキソウの葉が心臓型(ハート型)なのに対し、ミズタマソウは葉の基部にクビレがないのでわかります。今日はミズタマソウは見つかりませんでした。3,4枚目の写真の花後の毛が付いた果実の状況が水玉のように見えます。

   

萩原作業道のあたりまで来ると花の種類が増えます。

オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺):ゴマノハグサ科・属の多年草で名前は小さな壺型の花を臼や壺に見立てたもの。3本並んで咲いていましたが花が小さいので見つけにくい。

  

オニルリソウ(鬼瑠璃草):ムラサキ科オニルリソウ属の多年草で花序枝を横に伸ばし小さな花を付ける。この花も小さいため見つけにくいが、よく見ると瑠璃色の綺麗な花なので見つけてほしい花です。

 

フジウツギ(藤空木):フジウツギはフジウツギ(ゴマノハグサ)科フジウツギ属の落葉小低木で有毒植物。在来種です。筒状の曲がった花を多数つけ基部から上部へ順次咲くが咲く花数が少ないため目立たない。小さな1株と垂れ下がる一枝がありました。

  

すぐ近くに同じ仲間のフサフジウツギ(房藤空木)も咲いていました。フサフジウツギは中国原産とする説と在来種とする両説がありますが、いわゆるブッドレアとしてあちこちで栽培されています。

  

チヂミザサ

 

最後に一丁平でイガホオズキ(毬酸漿)の果実が出来ていました。花は見つかりませんでした。

以上

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏高尾日影沢等:2020年... | トップ | 片倉城跡公園近辺のお散歩:... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2020-08-14 17:56:12
この暑いのに〜!
熱中症に御注意あれ〜!
当方は、植木鉢への水遣りとTV三昧です、
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-08-15 20:47:22
高尾山は夏の花がたくさん咲いていますね。近いうちにナンバンハコベやウシタキソウを探索に行こうと思っています。
返信する
多摩NTの住人様 (a-tottoko)
2020-08-16 14:57:57
コメントありがとうございます。
私は健康のため歩いてせいぜい週1回ぐらいしか行きませんが、自然がよく残っていて花好きにはたまらなく良い所ですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事