八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

高尾山でシュンランが咲いた。

2019-03-12 16:12:15 | 
今日は春のような温かさで晴天。2日以来の高尾山です。
2日には蕾であったダンコウバイやシュンランが咲いていました。
シュンランは咲いていたのが一番上部の5輪だけなのでこれから沢山咲くでしょう。

ダンコウバイ


シュンラン


その他の花では、蛇滝の上部でハナネコノメとニリンソウそれにユリワサビが咲き始めていました。
いずれも咲き始めで本格的に咲くのはまだ先のことでしょう。

ハナネコノメ


ニリンソウ:このニリンソウは蕾が咲きかけのを含めて3個あるので全部咲けばサンリンソウ(3輪草)になりますか?


ユリワサビ


裏高尾のヒメニラ、キバナノアマナはまだ小さな蕾でした。

ヒメニラの蕾


4号路でこんな時期に茸のツチグリが出ていました。ふつう夏~秋に出てくるのですが。


昆虫ではあちこちでテングチョウが飛んでいました。中には越冬明けとは思えないような新鮮な個体もいました。


高尾山頂では春の蛾が5種類出ていました。

ヒロバトガリエダシャク:この蛾と次のホソバトガリエダシャクは見分けが難しいので間違っていればご免なさい。


ホソバトガリエダシャク


トギレフユエダシャク:冬尺蛾の1種。これでこの冬私が見た冬尺蛾は14種になりました。


シロシタコバネナミシャク:春早くに出てくる蛾です。


ウスベニスジナミシャク:早春の蛾。我が家の近くでもいました。


以上
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする