あれこれ散歩道

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。

ナンキンハゼの紅葉

2019-11-27 16:26:37 | Weblog


ここは川端通から見た夷川疏水の紅葉。
赤く染まった東山を背景に、サクラの紅葉が見事です。

この疏水が鴨川に合流するあたりに
柵に絡み付いているナンキンハゼを見つけました。
黄色から赤の濃淡それぞれに美しく
色づく葉に思わず見とれてしまいます。
ナンキンハゼの紅葉は
モミジとはひと味もふた味も違います。






アップしてみると、どぎついほどの紅色ですね。


こちらはマンションの塀ぎわ。
植え込みのキチジョウソウが咲き出しました。




吉祥天女さま、どうぞ福をお与え下さいませ。(笑)

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんぼ)
2019-11-28 08:35:36
 ナンキンハゼがきれいに紅葉していますね。このようにきれいな紅葉は珍しいですね。
 キチジョウソウがきれいに咲いていますね。里山にもありますがイノシシが荒らしたりしてきれいには見えません。
Unknown (country walker)
2019-11-28 19:01:03
ナンキンハゼの紅葉が見事です。
当地方でも紅葉が始まりましたが、例年のパターンではモミジの見頃は来月になってから。。
ナンキンハゼも色付き始めましたがこれほどではありません。
やっぱり紅葉はそちらの方がキレイです。
本場と田舎の違いかもしれませんね。
ありがとうございます (ちどり)
2019-11-28 20:24:14
>とんぼさんへ

このナンキンハゼはいままで気づきませんでした。
紅葉してびっくり、こんなところにもあったのかと・・・。
キチジョウソウは里山で見られるのですね。イノシシがちょっと憎いですね。


>country walker さんへ

そのうちにナンキンハゼがきれいになると思いますよ。是非、アップして下さいね。
 >本場と田舎の違いかもしれませんね。
そんなことないと思います。ただモミジが多いだけではないですか?

Unknown (ソングバード)
2019-11-30 07:43:43
おはようございます。
ナンキンハゼの紅葉が鮮やかですね。
この葉の紅葉は、仰る通り、他の紅葉とは少し雰囲気が違いますよね。
公園の中でもひときわ目立ちます。
キチジョウソウ、ランの花みたいですね。
埼玉の前は武蔵野市に住んでいたので、吉祥寺の街を思い出しました。(笑)
ソングバードさんへ (ちどり)
2019-11-30 17:03:36
キチジョウソウはユリ科なんです。一つ一つの花を見ると、なるほど・・と納得がいきますね。
縁起の良い花なので、庭に植えられるそうですね。
鉢植えにお一つ如何ですか?
ナンキンハゼ (立山の麓から)
2019-12-02 23:43:39
今晩は。
お久しぶりですが、コメント頂きありがとうございました。

柵に絡みつくナンキンハゼ・・・見事な紅葉に感動いたしました。
キチジョウソウの色彩も良いですね。
我家のは、このような彩りがでないですよ。

真っ赤ですね~ (てっちゃん)
2019-12-04 22:36:26
ナンキンハゼというのですか、見事に紅葉していますね~

キチジョウソウというのも初めて見ましたが、運気が上がりそうな名前ですね~
Unknown (ちどり)
2019-12-05 09:31:45
>立山の麓さんへ

このナンキンハゼも今朝あたりはもう散っているかもしれません。今度は白い実がつけばいいのですが・・・。


>てっちゃんへ

この紅葉はほんとうにきれいです。
キチジョウソウは、自然界ではまだ見たことがなかったのですが、近くのマンションに植栽されたお
かげで身近に見られるようになりました。
ナンキンハゼ (wakaba)
2019-12-08 12:21:46
なんと真っ赤なナンキンハゼが鮮やかですね!
関東の紅葉は今年の台風の影響で寂しい紅葉になっています。
下の御苑の紅葉もさすが見事で綺麗ですね♪
落葉の季節になり日ごとに木々がスカスカになってゆきます。
wakabaさんへ (ちどり)
2019-12-08 17:42:24
紅葉も終盤を迎え、いまはイチョウが真っ黄色になってきれいです。
この葉が落ちたらいよいよ京の底冷えがやって来ます。

お風邪を召しませんように。

コメントを投稿