草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

3月だけど、今日は夏日

2025-03-27 20:40:33 | わが家のガーデンフラワー

今日は、南からの風が強いフェーン現象で、

気温が25℃以上の夏日となりました。(まだ3月なのに)

こんなだから、これからどうなるんだろ。

陽気に誘われ、山野草等一気に咲きました。

1週間前はまだ蕾でした。

ヒメリュウキンカも。

立山黒部アルペンルートのライブカメラより。

開通まであと20日あまりとなりました。

除雪状況は、現在、雪壁で有名な雪の大谷近くまで来ているようだ。

雪の大谷ルートは、僅か400mぐらいですが、ここでの除雪は10日間

かかると言われています。

開通も近くなり、人の動きも感じられるようになりました。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉開花とこぼれ種からの雪割草

2025-03-25 20:11:06 | わが家のガーデンフラワー

今日も3月とは思えない暑さ・・・20度を超える天気で、黄砂現象も感じた。

去年より、10日程遅く開花のミズバショウ

こぼれ種で自然に生え開花したミスミソウ

簡易ハウスのシートを外し模様替えし、クンシランを整理。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の暖かい陽の中で

2025-03-23 20:25:10 | わが家のガーデンフラワー

今日も天気が良く気温も20度

この陽気に誘われ、雪吊り・囲い等順次片付けています。

地植えのクリロー

こぼれ種で自然に増えた株と花

早咲きの雪割草

これもスイセン仲間で一番の開花

ピンクの梅、開花し始めました。

西日本等暖かい地方の方にすれば、今になって思うかもしれません。

昨年より半月ほど遅れての開花です。

この陽気も明日の夕方から、荒れ模様になるとか。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草があっとまに開花

2025-03-22 17:26:21 | わが家のガーデンフラワー

庭の雪もすべて消え、よう迎えました。

今日は、今年一番の暖かさになりました。

福寿草が一機に開花し始めました。

先日の天気の良かった時の、立山黒部アルペンルートライブカメラより。

立山山頂(雄山山頂)より剱岳が見える。

上高地ライブカメラ

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花したばかりなのに、冬へ逆戻り

2025-03-19 16:05:50 | わが家のガーデンフラワー

一昨日、春めいて開花したクロスマスローズですが・・・。

地植えも開花近しだったが・・・。

今朝、雪が無かったけど、午後には積雪5㎝位になりました。

田も雪景色

なごり雪にしては、時期が早いかな。

なごり雪 伊勢正三

 

先日、入院した時に撮った、立山連峰ご来光です。

立山黒部アルペンルートの除雪は、美松付近(弥陀ヶ原より上部)です。

明後日から、春模様になる予報が出ています。

 

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山も春に向けて微動

2025-03-16 13:26:54 | 自然風景

一昨日に撮った立山連峰です。

この日は天気が良かったけど、春霞?黄砂?で視界が良くなかった。

雪があると余計に電線が目立ます。・・・ご容赦を。

昨日の北日本新聞に載っていた写真を、使わさせて頂きました。

へび年にちなんで、大蛇の雪壁

昨日、立山黒部ジオパーク協会主催の座学研修あり出席しました。

            講座名は、インタープリテーションとリスクマネジメント

きたるべきガイド活動に向けて良き研修でした。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風 に吹かれて

2025-03-13 17:40:21 | わが家のガーデンフラワー

暖かい春の風が吹いて、ようやく冬籠りから目覚め?ました。

庭には、所々残雪がまだあるものの、10日頃には消えるのでは。

春一番に開花する椿が咲いていた。

NHKみんなのうた 春の風 歌:杉並児童合唱団

春の風に吹かれて福寿草が目覚めたようです。

立山黒部アルペンルートのライブカメラより

先日の快晴の立山

 

春の喜びも、黄砂に花粉・・・厭な季節でもあります。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山岩峅雄山神社周辺の廃仏毀釈石像物(Part Ⅲ)

2025-03-06 17:16:14 | カテゴリーなし

前回に引き続き、立山岩峅雄山神社周辺の廃仏毀釈石像物(Part Ⅲ)を投稿します。

なを、記事は簡潔に記載してありますのでご容赦を。

立山町宮路地区にある百体観音菩薩・・・阿弥陀如来の脇士であり慈悲を表しています。

これらも廃仏毀釈によりこの地に移された。

百体観音とは、西国33観音・坂東33観音・秩父34観音を模して造られていた。

観音様はいくつかの基本種類があるが、人々を救う為また慈悲の心で33の姿に変わる。

正面から左側を見る

正面から右側を見る

これらも此所へへ移された・・・旧立山道の側にある弥勒塚

弥勒菩薩座像

弥勒菩薩は、釈迦如来の後継者であり、どうやって人々を救おうか、

いつも考えている菩薩です。

先日の天気の良い日に、ライブカメラより撮った写真

3月3日時点で7.5mの積雪があるそうです。

立山雄山山頂のライブカメラより・・・左に剱岳

言わずとしれた上高地

3月2日に南極に関する講演会があり出席しました。

 

ここ数日、雨や小雪のぐずついた天気が続いていて、春の気配はまだ先って感じです。

 

 

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山岩峅雄山神社周辺の廃仏毀釈石像物 Part Ⅱと立山夕景

2025-02-28 09:32:08 | カテゴリーなし

前回に引き続き、立山岩峅雄山神社周辺の廃仏毀釈石像物(Part Ⅱ)を投稿します。

仏教における菩薩とは・・・悟りを求め修行に励んでいる仏様

岩峅宮路にある菩薩は、導引地蔵菩薩。

江戸末期までは延命地蔵菩薩で、廃仏毀釈でこの地に移りました。

その後、立山道の移り変わりにより、いつしか導引地蔵と言われるようになった。

この導引地蔵の真後ろは、浄土山南峰で、その位置関係で此所に建立されたと思われる。

岩峅寺町内に、やはり廃仏毀釈で移動した石仏がある・・・文殊菩薩

菩薩は、本尊の脇侍の位置づけで置かれる事が多い。

知恵を授ける菩薩で、本来は釈迦如来の脇侍ですが、他の如来等の脇侍としても置かれている。

先日の快晴時、庭からの夕景です。

ようやく春の香りも感じたのに、来週は寒くなりそうです。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに快晴の立山連峰

2025-02-25 20:21:59 | 自然風景

一昨日の記事です。

最強の寒波も過ぎ去り、今日は朝から快晴でした。

このような天気・・・久しぶりで何日ぶりだろうか。

連日の寒波によるツララ

アオキも氷づけ

今日の立山黒部アルペンルートのライブカメラより

立山(雄山)山頂のライブカメラより

 

上高地の素晴らしい風景

我が地も早春の季節へ

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする