あれこれ散歩道

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。

朝の木陰

2010-04-28 16:21:06 | Weblog


午前6時半。両側から覆うように枝が伸びた、川岸のニレの木陰。
水辺を眺めながら、梢を仰ぎ見ながら
ひんやりと冷たい石造りのベンチに腰掛けて、
やって来るはずの小鳥を待つ。
ノビタキは? コムクドリは?

いつの間にか頭上にコムクドリが4羽、来たっ!
樹間を飛び交う4羽にカメラを向け、
ズームで撮るがこれが精一杯。しかたないですね。
この他、珍しくカワラヒワ、アカハラにも会えました。


  

こちらは今、あちこちで咲いているノヂシャ。
朝露に覆われてガラス玉のようです。



渡りの鳥が次々と・・・

2010-04-14 21:07:48 | Weblog
どんよりと雲が覆い、風の冷たい朝。
カメラを持たずに出かけた。
渡りの時期、だが、鳥は出ても撮れないだろうと。
これがいけなかった。鳥さん出てくれました。

まず、コムクドリ。初認の昨日と同じ梢で止まってた。
つづいてノビタキ。黒い背が黄色のカラシナに映えること、映えること!
(証拠写真でいいから持って来るべきだった・・・)

それに見とれていると、頭上にいきなりユリカモメの群れが
ざわざわと100羽ほど通過して行った。北帰行か?
一瞬、夢じゃないかと疑ったほど、最近この時期には珍しい。

ひと回りして工事跡の寄り州に目をやれば・・・
なんとコチドリが2羽、水たまりをチョロチョロ。
今年見かけないイカルチドリに代ってご登場。

やれ嬉しや収穫ありと、ホクホク顔の帰り道、
ハシブトの鳴くムクノキの梢を見上げたら、いつの間にか彼女?が抱卵中。
あぶない危ない、巣立ちの頃にはご用心。


       オランダミミナグサ

イボか、オカメか?

2010-04-02 20:19:03 | Weblog




上は前々回でご紹介した鴨川河川敷公園のサクラです。
「いぼ桜」と名札がついていました。
「イボザクラ」と信じていたら、おかしいのでは?とご指摘いただいて
よくよく調べたら・・・、どうも違うらしいのです。

下は「オカメザクラ」。
2枚の写真はまったく同じに見えます。

で、管理されている役所に確認しましたが、どうも曖昧で、
要領を得ません。困ったことです。

仕方がないので、私は勝手に
「オカメザクラ」と呼ぶことにしました。