あれこれ散歩道

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。

御苑の紅葉 まっさかり

2014-11-27 16:58:46 | Weblog
紅葉まさに真っ盛り。御苑も赤く燃えています。
いつもなら鳥撮りカメラマンで賑わう「鳥の水場」に寄り道するところですが
今日はまっすぐ紅葉見物です。




迎賓館の北側の森の広場は、紅葉・黄葉のスポットです。

ここには大きなイチョウの木があって、今は

葉もかなり落ち、見事な黄色の絨毯に大木の影を落としています。
垣根越しに見えるのは、迎賓館の塀です。


これは迎賓館の表門、閑静な一画です。

ここを横切り西側に回ると、こちらもまた見事な紅葉!
カメラを構えて右往左往する人ばかりです。





こちらはおまけ。
京都地方法務局の大イチョウ。あまり見事なので仲間入りさせてもらいました。

このイチョウは、法務局の守り神=ご神木。
禁門の変はもちろんのこと、古都のことなら何でもご存じなのですよ。




紅葉の白龍園

2014-11-21 20:19:14 | Weblog
白龍園。そんなお庭があったっけ? あるのです!
去年から期間限定で公開されている庭園で1日100人だけに限られています。
入園券は叡山電鉄の出町柳駅で、乗車券とセットで販売されているのです。
早速行ってきました。


叡電二ノ瀬駅で降りて鞍馬街道を横切るとやがて入口が山側に。
正面の石段を上ると、苔むした庭、上向けば紅葉いろいろ。わ、きれい!


四阿の傍には根元からたくさんに枝分かれしたモミジの大木、
今が一番の見ごろです。


となりでは黄色から赤へのグラデーションがきれいなモミジが
上から覆いかぶさるように映えています。
うす雲に覆われて青空でなかったことが少し残念です。


足元は苔の絨毯、その中にリンドウが・・・、あら、かわいい!


さらに石段を上ると、黄葉の山を背景にしての景色が見事です。
四阿を額縁にして撮れば、どこかの有名寺院と間違えそう。



狭いながらも十分な管理がなされています。
所有者はある会社ですが、この庭を造るのに、
長い年月をかけて社員全員が協力して手造りされたそうです。
心がこもっている温かい庭園です。


二ノ瀬駅から見た二ノ瀬の町、山間の静かな集落です。

四阿でじっとチャンスを待つカメラマン、
赤毛氈が敷かれた縁台に寝転がっている人、
周囲に気遣いせず、みんな思い思いに紅葉に浸っていられる
素晴らしい庭園でした。






京都御苑を巡る

2014-11-08 20:48:54 | Weblog
雨が降りそうで降らない曇り空の午後、
ひさびさに御苑を巡ってきました。
いつもは鴨川ばかりに足が向いて、近くにいながら
もう何か月も来ていませんでした。


寺町御門に入ってから生け垣にそって中通りを北に進みます。
まだまだ緑が濃いですね。


砂利道を横切ってさらに進むと、モミジの紅葉が少し始まっています。


マユミが赤い実をつけて今にもはじけそうです。


これはムクノキの大木。
右側に京都御所の塀が続き、その先に北山がうっすら霞んでいます。


このムクノキから右を向けば、左側の塀の先には大文字山。
霞んでいて「大」の字がよくわからないですね。


ちょうど今、一般公開の期間でしょうか、
清所門が開いていて中が見えます。


庭の向こうにきれいな松並木。
写真を撮ろうと一歩出たら「そこまでです」とおまわりさん。
厳しいですね。ちょっとシャッター切るだけなのに・・・。


振り返ると大きなセンダンの木。
その木にできた大きな虫こぶが保存されていました。
「わ~、おっきい!!」と隣でチビちゃんが叫んでいました。

続きはまた次回に。