あれこれ散歩道

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。

夕日ではありません

2009-12-28 21:02:42 | Weblog


この日は朝から霞がかかっているようで、
比叡山も北山も見えず、東山の日の出前の明るさもない。

全天灰色。そんな中、日が昇り始めた。
後光のささない、ただのオレンジ色の球みたいに
屋根の上にぽっかり浮かぶ、ふしぎなお日さま。

霞と思っていたら黄砂だった。
黄砂の中の朝日はこんなのですね。驚いた!



ただいま横断中

2009-12-25 20:23:58 | Weblog


川の中ばっかりでは面白うない。
何か美味しいもんないかなぁ。
そうだ、あの上へ上がってみよう。
みんなで行けば、コワくないよ。

と、言ったかどうか。歩道を闊歩するカモ軍団。
人通りが少ない早朝とはいえ、見てる方がヒヤヒヤ。
一歩間違えば車の多い川端通へ飛び出しそう。

おいおい、カモさん危ないよ、川へお帰り。
と追い立てられて、仕方なく帰って行くところなのです。

師走寸景

2009-12-21 15:56:35 | Weblog
毎日続くこの寒さ、冷たさ。
鼻頭がキュ~ンと痛くなり、指先の感覚が鈍るほどに
朝の空気は冴えています。

19日、北山は薄化粧。日が昇るにつれて消えてしまったが初雪だった。
亀石や岸辺の草の隙間にはうっすらと、これも初氷。
おお、寒い、寒い。
帰ってみたら、玄関のバケツにも氷が張っていた。
 

20日、高校駅伝。丸太町橋には新聞社の旗がいっぱい。
間もなく元気な高校生が駆けて行くのだ。
 

いよいよ来週から中州除去の工事は始まる・・・。
  

21日、午前7時30分、日の出前の空を
ユリカモメの群れが一挙に南下して行く。
突然の大きな群れだったので、数えている間もなかった。
多分数百は下るまい。
それにしても北上でなく、南下とは?
琵琶湖からの出勤?コースが変わったのかもしれない。


 




木枯らし

2009-12-12 16:07:03 | Weblog


昨日の木枯らしでエノキの葉はほとんど落ちてしまい、
よく見ると、いっぱいつけていた実も、すっかりなくなっていました。
イカルが群れでやって来て、さらえて行ったのでしょう。

この秋から、散歩の時間を日の出直後の1時間くらいに変えたので、
イカルの採餌が見られませんでした。
キーコキーの大きな声が聞けないなと思っているうちに
実はすっかりなくなっていたというわけです。
イカルは朝寝坊だった???

そう言えば、シジュウカラやメジロなどの小鳥たちとの出会いも
あまり朝早くでない方がいいように思いますね。

葉の落ちた梢には、早くもツグミが見られるようになりました。
例年なら、ここでは年が明けてからでないと見られないのに…。



小春日和

2009-12-03 14:03:07 | Weblog
しばらく暖かい日が続き、
万歩計の数が増えて行きます。
きのうは紅葉した桜並木をくぐりながら
足は夷川ダムへ向かいます。

 
赤い落ち葉の浮かんだ静かな湖面を
オオバン数羽が戯れていました。
流れる葉っぱを追いかけたり、くわえたモノを放したり。
水紋に白い陰がゆらゆらと揺れて・・・、
初冬のほんわかとした一日でした。

 
リュウゼツラン? アツバキミガヨラン?
言いやすいのはどっちかな? やっぱりリュウゼツランでしょうか。
花のない時期、よく目立ちます。