5522の眼

ゆうぜんの電子日記、2021年版です。

粉くすり

2018-02-20 21:27:01 |  文化・芸術
昨深夜は家の前の道路補修。ガリガリとアスファルトを削る音が朝まで続いた。こりゃ寝られないかなと思って床に入ったが知らない間に眠ってしまっていた。開ければ2月も20日だ。何度も言うが時の流れが滅法早い。朝日は7時すぎに東の窓から差してくる。この頃には道路のガリガリも終わっていた。元気いっぱいに起床といきたいところだが、こわばった身体を寝たままで二三度伸ばしてからでないと身体にへんな痛みが残る。おまけ . . . 本文を読む

ツバキ科ツバキ属

2018-02-19 21:23:11 | 自然
家の前の生垣に植えてある常緑木、赤い花びらを廻りに散らしている。山茶花だ。ツバキ科ツバキ属の樹木で椿の仲間だから、他所の花はよく間違えるが、自宅のものだから間違いようもない。植えて結構長いが、幹が太らないのは目の前を排ガスをまき散らしながら車が往来するからだろうか。帰りの古本屋で廉価本のセールをやっていた。ひやかしのつもりだったが、「は」行の作家のところに最近急死した葉室麟の「散り椿」の文庫本を一 . . . 本文を読む

男もすなる

2018-02-18 21:16:07 |  文化・芸術
起きるタイミングもあってNHKの連続TV小説を見ることが習慣化してだいぶんになる。大阪発の「わろてんか」も同様で、ラジオの語学講座を聴き終えるとTVに向かう。タイトルバックに流れるシンガーソングライター松たか子の「明日はどこから」という主題歌がけっこう気に入っている。吉本興業を創業した吉本せいをモデルにした「細腕繁盛記」である。寄席が舞台だから芸人役が大勢登場するのは当然なのだが、落語家の出番が案 . . . 本文を読む

若さの自覚

2018-02-17 21:21:13 | スポーツ
「はにゅう」に「はぶ」、どちらも漢字だと「羽生」と書くのだからややこしい。今日はその「羽生」さんが関係するスポーツニュースが夕刊紙面を飾った。中日のリードは「羽生 王者の自覚」「藤井五段 羽生二冠破る」だ。もちろん先の羽生は平昌五輪のフィギュアスケートで優勝した羽生結弦。後の羽生は将棋朝日杯で敗れた羽生義治のこと。「王者の自覚」とあるのは記事締め切りでは男子フリーの優勝者が決定していなかったからだ . . . 本文を読む

木の体温

2018-02-16 21:33:15 |  文化・芸術
気圧配置の加減か寒さがすこし緩んでいる。だが天気予報には来週はまた寒波がくると脅された。 春分までまだ一月あるが、お仲間のMTさんは「水温む。勅使池には雛をつれた水鳥が増えています」とツイート。サギだろうか白毛の鳥が水中の餌を狙う様子を映した写真が付いている。光線は春のものだ。こちらの万歩でも運河の水辺に白梅の花がほころんでいるのを見つけた。 しかし、日本海側の一帯は深い雪の中、それこそ「春は . . . 本文を読む

認知機能の低下

2018-02-15 21:36:48 | 社会
駅に向かう途中の歩道、向こうから杖をついてゆっくりゆっくり歩いて来る老人に出逢った。半身が不自由なのだろうか。目礼をして行き過ぎ、気になって振り返ると車の出てくる横道を横切ろうとしている。時間がかかるが、側線で一旦停車した車は彼が渡り切るまで待ってやれるのだろうか。街中万歩の途中、横道から斜め方向に発進していく車。自分のすぐ横だから一瞬怯んて身体が固まった。乗っていたのは自分より高齢と思しき夫婦。 . . . 本文を読む

〇〇風異国料理

2018-02-14 20:52:02 | たべもの
フォローしているツイッターの某韓国プロによるアカウントが「松屋のタッカルビ定食」のことを取り上げてツイートしている。曰く、「松屋のチーズタッカルビ定食は730円。鶏肉は柔らかくキャベツも多め。唐辛子🌶️マークが付いているが、甘めでチーズものっておりマイルド。ニンニクも気になるほどではない感じ。本場とは異なるがこれならタッカルビと名乗って違和感なし。松屋で500円以上の食事は初めて」鶏もも肉と野菜を . . . 本文を読む