Zika virus case confirmed in Japanese teenager back from Brazil
The health ministry said Thursday it has confirmed the first case of Zika virus in Japan after its spread in Latin America since last year.
The mosquito-borne virus was detected in a male teenager in Kawasaki city, Kanagawa Prefecture, near Tokyo, who stayed in Brazil.
-------------------
Zika virus ジカ熱ウィルス
case 症例
confirm 確認する
ministry 省
spread 広がり
borne (bear) 運ぶの過去分詞
detect 検出する
male 男性の
【訳】
ジカ熱の症例、ブラジルから帰った10代で確認
厚労省は木曜日、去年のラテンアメリカでのジカ熱の流行の後、日本で初めてのジカ熱の症例を確認した。蚊が運ぶウィルスはブラジルに滞在していた神奈川県川崎市の10代の男性から検出された。
【解説】
見出しには、いつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。
「Zika virus case 《IS》confirmed in Japanese teenager back from Brazil
の「is」が省略されています。
be動詞の省略が許されるのは、なるべく字数を少なくして文字を大きくしたいため。
また、見出しに過去形を使わないのは、「新しいニュースを知らせるのが新聞の使命」なので、古いイメージを与えないためです。
(ジカ熱の症例がブラジルから帰った日本人ティーンエイジャーに確認された)
本文。
「The health ministry said Thursday」
(厚労省が木曜日に言った)
「it has confirmed the first case of Zika virus in Japan」
(それが日本で最初のジカ熱の症例を確認した)→といった。
「Thursday」と「it」の間に(~ということを)という意味の接続詞「that」が省略されています。
「after its spread in Latin America since last year」
(去年からのラテンアメリカでのジカ熱の広がりの後)→初めての日本での症例
「The mosquito-borne virus was detected in a male teenager」
(蚊によって運ばれるウィルスは10代の男性で検出された)
「borne」は「bear」(運ぶ)の過去分詞です。過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」
のことで、(運ばれる)という意味になり、後ろの「virus」を修飾しています。
「in Kawasaki city, Kanagawa Prefecture, near Tokyo」
(東京の近くの神奈川県川崎市の)→10代男性
「who stayed in Brazil」
(ブラジルに滞在していた)→10代男性。
この「who」は関係代名詞。後ろの文全部が前の10代男性を修飾します。
The health ministry said Thursday it has confirmed the first case of Zika virus in Japan after its spread in Latin America since last year.
The mosquito-borne virus was detected in a male teenager in Kawasaki city, Kanagawa Prefecture, near Tokyo, who stayed in Brazil.
-------------------
Zika virus ジカ熱ウィルス
case 症例
confirm 確認する
ministry 省
spread 広がり
borne (bear) 運ぶの過去分詞
detect 検出する
male 男性の
【訳】
ジカ熱の症例、ブラジルから帰った10代で確認
厚労省は木曜日、去年のラテンアメリカでのジカ熱の流行の後、日本で初めてのジカ熱の症例を確認した。蚊が運ぶウィルスはブラジルに滞在していた神奈川県川崎市の10代の男性から検出された。
【解説】
見出しには、いつものように「新聞の見出しにだけ許されるbe動詞の省略」があります。
「Zika virus case 《IS》confirmed in Japanese teenager back from Brazil
の「is」が省略されています。
be動詞の省略が許されるのは、なるべく字数を少なくして文字を大きくしたいため。
また、見出しに過去形を使わないのは、「新しいニュースを知らせるのが新聞の使命」なので、古いイメージを与えないためです。
(ジカ熱の症例がブラジルから帰った日本人ティーンエイジャーに確認された)
本文。
「The health ministry said Thursday」
(厚労省が木曜日に言った)
「it has confirmed the first case of Zika virus in Japan」
(それが日本で最初のジカ熱の症例を確認した)→といった。
「Thursday」と「it」の間に(~ということを)という意味の接続詞「that」が省略されています。
「after its spread in Latin America since last year」
(去年からのラテンアメリカでのジカ熱の広がりの後)→初めての日本での症例
「The mosquito-borne virus was detected in a male teenager」
(蚊によって運ばれるウィルスは10代の男性で検出された)
「borne」は「bear」(運ぶ)の過去分詞です。過去分詞とは「動詞から分かれた形容詞」
のことで、(運ばれる)という意味になり、後ろの「virus」を修飾しています。
「in Kawasaki city, Kanagawa Prefecture, near Tokyo」
(東京の近くの神奈川県川崎市の)→10代男性
「who stayed in Brazil」
(ブラジルに滞在していた)→10代男性。
この「who」は関係代名詞。後ろの文全部が前の10代男性を修飾します。