25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

こういう天気がつづく

2014-11-30 19:37:05 | Weblog
11月30日 曇りで雨、晴れ間も見えた。
 明日から12月か。今週はこういう天気がつづくらしい。

 例の抗議デモが続いているが、事件の当事者のお巡りが辞職したということだ。特に特別退職金みたいなもんは出ていないとラジオは言っていた。玄3はどっちが悪いかわからないという立場なので、訴追されないなら、早く離れるというのは良い選択だと思う。

写真
 果樹園も晩秋だな。
 13時ごろになって晴れ間が出てきて、連休もおしまいなので、久しぶりにカワウソの川まで行くことにした。途中から雲が垂れ込めてきて、川に着いた頃には夕方みたいになっていた。んで、果樹園を撮っておしまい。ずいぶん明るく写っているが、シャッター速度をギューギューにおとして撮影。


ガソリンが安い

2014-11-29 22:49:45 | Weblog
11月29日 曇り、しばしば雨。
 例の抗議デモだが、金曜日のサンフランシスコで商店や銀行のガラスを割るなどでヒンシュクを買っている。抗議デモをいくらしても何も変わらないことへのイラダチもあるだろう。

 雨模様だが、サウジがアメリカやカナダの新型原油に締め付けを続けていて、アメリカはロシアに締め付けをしたいからあまり文句が言えない。んで、ガソリンが安い。安い所では$2.80/ガロンぐらいになっている。その上、せっかくの土曜日なのでMoss Landingの浜まで車を転がした。昨日よりマシだが、雲が低くて、写真を撮るには光が足りないなぁ。

写真
 Whimbrelかな。Whimbrelならチュウシャクシギとなる。
 Moss Landingの浜に行った。岸から見えるところにはクジラはおらず、クジラ船も水平線の向こう側なのか姿が見えない。砂浜を歩いていると、いつものMarbled Godwitといっしょにクチバシの曲がったのが飛んでいる。結局、この浜のシギは3種混合で群れを作っているみたいだ。


 この3種に中では、Whimbrelが一番数が少なくて、一番大きい。光が足りないのか色の出が悪い。もうすこし茶色で、Godwitに近い色合いなんだが。


黒字の金曜日

2014-11-28 23:59:03 | Weblog
11月28日 晴れ
 明日から雨らしい。
 黒字の金曜日の売り出しで、一時休戦になるかと思っていたファーガソンの抗議デモ、つまり黒人未成年者を警官が射殺した事件の不起訴の件は、デモが続いている。セールで買い物するにも金がないか、本当に本気だというところ見せているのか。

写真
 黒字の金曜日の売り出しで、どこもかしこも渋滞だ。海ならいいだろうと思って半月湾方面に行った。んで、そこでも渋滞に巻き込まれた。どうなっとるんだ。その上、たどり着いた駐車場から17時で追い出されて、まともな写真は一枚もない。
 んで、帰り道にクリスマスツリー屋がイルミネーションして売っているのを走りながら撮ったらどうなるかとシャッターを切ったら、、、やはりブレた、、黒字の金曜日のせいで踏んだり蹴ったりだ。


魚眼レンズを買おう

2014-11-27 21:29:43 | Weblog
11月27日 晴れ
 感謝祭だ。感謝祭なのに、強欲な資本家に狩り出されて、売り出しで働かされている人たちがいる。売り出し日は「感謝祭の後の最初金曜日」ってことなのだが、前倒しだ。アメリカの強欲は際限なく前倒しになる。

 近頃というか、だいぶ前から韓国製のレンズが幅を利かせている。玄3も、半年ぐらい前にBowerの8mmの魚眼レンズを買い、フードが写り込むので返品したことは書いた。このレンズのフードを外せるバージョンが出ているので買おうと思っている。ところが、無限遠が出ないという噂があるし、さらに、いまいち割り切れない問題があった。Wikiによると、Samyang, Bower, Rokinon始め全部で11のブランドが全部Samyangと概ね同じものらしい。んで、値段が微妙に違い、その理由が判然としない。
 最初の3つ、Samyang, Bower, RokinonはWebをチェックしてみると焦点リングの回転方向が違うのだそうだ。SamyangはNikonと同じ、Rokinonはノーマル、Bowerは、なんと、ロットによって違うのだそうだ。んで、ロットで違うBowerを外して、Samyangは$289、Rokinonは$233となる。
Rokinonだろうな。

写真
  フレッシュな写真が無いとぼやきなら、古い写真を整理していた。ナッタルズ・キツツキの写真の中に、木から何かほじくり出している写真があった。やった、やった、餌にありついたシーンというのは良いもんだ。特にキツツキみたいにコツコツ努力してるヤツには「良かったなぁ。」と言ってやりたくなる。虫には気の毒だけどな。


 餌といえば、渚というのは海鳥たちにとって大事な餌場なんだろう。波が寄せたり返したりするのに合わせて、海側からアラナミキンクロ、陸側からシギの仲間が寄せたり返したりする。


感謝祭イブ

2014-11-26 22:43:52 | Weblog
11月26日 快晴
 感謝祭イブだな。明日から感謝祭の4連休だということに気がついていた。しかし、予定を立てる間もなく来てしまった。

 先日、車で走りながらラジオを聞いていた。カンサンドラ・ウイルソンが軽くボッサして歌っていた。いいじゃないかと思った。消息筋氏に聞いたら「Belly of The Sun」というアルバムに入っているやつで、CDを持っているということなので、お借りしてヘッドホンで聴いた。「すっげーっ」という以上に押してくる。全然軽くない。悪いとかそう言うんじゃないが、こういうのを歌ってると、普通の人には耐えられんから聞いてもらえんだろうと思った。

写真
 感謝祭の象徴である七面鳥が坂を上がって行く。貯水池の公園で飛んでいた七面鳥のあのグループだと思う。この後に1列になって20羽ほどいる。列が長すぎて画面に入りきらない。感謝祭だから1羽ぐらい撃ち殺して食ってもいいかというと、公園の中で勝手に撃ってはいけないらしい。


寒くなるまで

2014-11-25 22:40:14 | Weblog
11月25日 快晴だったような。
 例の8月の黒人の少年射殺事件の下手人が不起訴になった件で、抗議行動が続いている。このあたりでは、アフリカ系が多いオークランド方面で抗議デモが続いているし、暴動気味にもなっているみたいだ。せっかく、こういうことにならないように評決を寒くなるまで引っ張ったのだが、怒りが寒さに勝っているようだ。

写真
 キリギリス。
 そろそろシクラメンの季節だな。そういう季節になってもオフィス周りの花壇にはユリみたいな黄色い花が咲いている。花の中に小さな虫でもいるかと覗いていら、目の前にキリギリスがいた。小さな甲虫やアリを想定していたので大怪獣が出たかと思った。
 キリギリスといえば反射的に「きりぎりす、鳴くや霜夜のさむしろに,,,」の歌がでてくる。って誰の歌かとググったら後京極摂政前太政大臣とある。名前がないのかと更にググったら九条良経とある。この歌のキリギリスはコオロギのことらしいが、「そうかそうか。」と納得した。


前日から貼っておいたスコポラミンパッチは効いたのだろう。

2014-11-24 20:12:01 | Weblog
11月24日 快晴
 昨日、新築のリーバイス・スタジアムでフットボールの試合があった。49sとRedskinsの試合。アメリカ原住民の人たちが、レッドスキンズという名前が差別的だし、勝手に使うなとデモをやったそうだ。この件、ずいぶん前からもめている。んで、何も音沙汰がないままで今シーズンも進んでいる。

写真
 スコポラミン・パッチ。大きさ比較のため使用済みをティーバッグに貼ってみた。概ね1cmぐらいのアルミ箔のようなものに粘着成分と薬を混ぜているようだ。昔は2cmぐらいの黒いパッチだったと思う。車を運転している最中に変な効き方をするとマズイので、土曜日の昼前から貼っておいた。ヨレヨレになるような問題も起きないので船に乗ってみることにした。
 んで、昨日は、このパッチのテストを兼ねてMoss Landing港から出るBlue Oceanという会社のクジラ見物船に乗った。いわゆる2mぐらいのウネリがあり、船も小さかったが、2時間超を何の問題もなく過ごせた。効いたのだろう。


 ここのところ、モントレー湾の全てのクジラ見物船はこのメス4頭ぐらいとアシカが群れになったのに執着しているみたいだ。この群れの1頭の尾びれがシャチかサメにでもかじられたようになっている。この群れの一番大きなクジラも背中に怪我の跡がある。クジラの世の中も厳しいなぁ。


どこかに引っ越したか?

2014-11-23 00:37:54 | Weblog
11月22日 曇り
 夕方、貯水池の公園に行った。ハクトウワシは現れず。もう、どこかに引っ越したのかもしれない。

 ワシントン州で見つかったSteller Sea xxxの子供がカリフォルニアまで運ばれて保護されているとか。Steller sea cowはずっと昔に絶滅したと聞いていたので、何のことかと思ったら
Steller Sea Lionだった。Steller Sea Lionをググってみるとトドのことで、太平洋の北西側以外ではカリフォル二アに居ることになっている。日本では駆除の対象。アメリカでは保護の対象らしい。んで、カリフォルニアまで運ばれて保護されているんだな。

複葉ジェット機。
 ビーフジャーキーの看板を背負って飛ぶのは複葉のレシプロ+ジェット機だ。これで一応双発機になる。上側の写真の機体下、車輪の間に見えている丸いものがジェットエンジンの吸気口。排気口は機尾まで伸ばし、尾輪を避けて少し下向きになっている。珍しい物を狙ったが、ずいぶん操縦が難しくなったんじゃないかと心配する。とにかく、近づいて来る時にはプロペラ機の音がし、離れて行く時にはジェットエンジンの音がする。





Mac OS 10にした

2014-11-21 00:06:52 | Weblog
11月20日 雨
 カリフォルニアより東はアメリカ全土で雪みたいだなぁ。

 MacのOSをVer10の「Yosemite」にした。時期尚早かと思ったが、無料のアップデートだからそれほど変わっていないから大丈夫だろうということだ。今のところ、概ね無事みたいだ。

 出てきた問題等は、今の所、以下の5個。5番目は腹立たしいが、PCのを使うので、無ければないで良い。よって、全て軽微とする。
1.Photoshopが「Java 6じゃないと嫌だ。」と文句を言って立ち上がらない。アップデートした時に自動的に互換性のないJava 7になったようだ。Webで調べてAppleのサイトからJava for OS X 2014-001をダウンロードして解決。Appleによると、これはJava 6と同じのをインストールするらしい。

2.「Wacomのタブレットのドライバーの互換性がないから他所に動かした。」というメッセージが出た。タブレットはそのまま動いている。Built-Inになっているのか。

3.日本語変換が不便になった。
 MacOS9までは、”Machintosh”とキーボードを叩くと、変換前には”Mあちんとsh”と表示されている。ここでoption+sを押すと半角英語の”Machintosh”になっていた。MacOS10では、これが、”マチントsh”になってしまう。結構不便。どこかに設定があるはずだと延々と探したが無い。結局、設定にはなくて、Option+aだった。使いづらい。もう、指が覚えているので、こういう余計な変更はしないのが良い。

4.「互換性がないからQmasterを動かした。」とメッセージが出た。Qmasterってなんだ?

5.シングルウインドウでなら間借りなりにも動いていたMathematicaのVer5は完全に動かなくなった。Ver5より高機能のHomeEditionが$240ぐらいになっているから、そろそろ買うか。

写真
Moss Landingの海岸の続き。港より南側の砂浜
 白黒の羽根のWilletと、茶色の方はMarbled Godwitだと思う。この2種は、しばしば一緒に群を作っている。かと言って、完全に混じり合うわけでもない。微妙にグループを作り、それがゆるく結合したような状態のようだ。2枚目の写真はWilletの向こうにボケたMarbled Godwit。3枚目の写真がMarbled Godwit。






ハロウィーンから突入

2014-11-19 23:46:04 | Weblog
11月19日 曇り後雨
 夕方、暗く成なってから雨が降り始めた。

 来週の木曜日は感謝祭なのかな。玄3がアメリカに来た頃は、感謝祭からクリスマスシーズンに突入していたような気がする。ここ数年は、ハロウィーンから本格的に突入しているような。既にクリスマスの電飾の飾り付けをする家はしおわっているようだし。前倒しの前倒し。

写真
 Moss Landingの港を海賊船が出て行く。小笠原までサンゴの密猟に行くのではない。これもクジラ見物を兼ねた観光目的の遊覧船なのだろうが、妙にジジババばかりが乗っていた。それはそうと、乗組員の服装もそれなりに時代の扮装にしているようだ。どうせなら、客もそういう扮装で乗ることにしたら良いのにね。


 やはり、沖に止ってクジラを見始めた。ヨットが無ければ時代が分からない風景になる。