25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

やっと片付いた。

2017-01-30 23:01:33 | Weblog
1月30日 晴れ
 やっと片付いた。今夜からホテル住まい。片付けの最後になってキャンプ用のガス缶と弾薬200発が出てきてあわてた。弾薬は、先日の射撃場が閉鎖で使わなかったのを高い棚の上に置いたのを忘れていた。ガス缶は、ガスが少し残っていて、危ないからランタンにつけて2時間かけて空にした。弾薬は近所の室内射撃場に持って行って、
 玄3:「古い弾薬の回収サービスしてる?」
 店員:「うん、してるよ。どれ?」
 玄3:「これだけどぉ。」
 店員:「はい、分かりました。じゃね。」
 玄3:「身元確認もレシートも無いの。
 店員:「無いよ。大丈夫だよ。じゃね。」
さっさと片付いてありがたいけど、、、大丈夫かなぁ。

写真
 ガスを燃焼中のランタン。20年以上前、規制トリウム入りのホヤが販売禁止になる直前に買い貯めしたのがまだ残っていた。明かるいし、色がね、白いわ。

サラサラない

2017-01-29 21:10:21 | Weblog
1月29日 高曇り
 GoogleやAppleがイスラム圏の社員に避難警報を出したらしいなぁ。玄3はGoogleやAppleの世界的頭脳の一人ではないし、イスラム教徒でもない。サラサラない、、、サラサラ、サラサラない。勘違いしないでね。偶然タイミングが合っただけだ。コメントに書いた粗利75%はつまらない冗談だ。
 離米は、彼が選挙に勝つ前に決めていた。んで、玄3の関係者に「さよなら」を言うと「悪い大統領を選んで、ごめんね。」と謝られたり、「お前イスラムだったのか?」、、、んなわけねぇだろう。本気か冗談かネタか分からないが、謝った氏は今回の選挙で自分と配偶者の選択を説明してくれた。彼女の配偶者はクリもトラもどっちも嫌いなので白票を入れたそうだ。これは間違いだ。現代の選挙は「どれが良いか」ではなく「どれが、より最悪でないか」で決めなければいけない。これなら白票はない。誰でも最悪にはなりたくない。 アメリカも議会制民主主義が長いけど、学校でそう教わっていないだろう。学校では選挙に行けと教える。しかし、迷った時の「傾向と対策」まで教えない。教えた方がいいな。

写真
 急降下するPeregrine Falcon
 これが空中でエサを捕まえるのを撮りたかったが、撮れずじまいだ。この写真も速すぎて下の端に写っていたのをトリミングでかなり中央にギューギュー寄せた。ブラジャーで谷間を作るようなもんだな。

離れる

2017-01-28 19:38:56 | Weblog
1月28日 晴れ
 玄3は、もう少しでアメリカを離れる。ドタバタでこのブログも飛び飛びになっている。大きな荷物は既に運送屋さんが持って行った。良く見ると荷物がオモチャばかりなので驚いた。んで、トランプさんがまだ大統領を続けていることとは関係ない。
 物心付いてからの人生の概ね半分をアメリカで暮らしたことになる。最初は3〜4年と思っていたが、ずいぶん長居してしまった。長くなった割に英語が苦手なままだが、ボスは「表現が英語らしくなったよ。」と慰めてくれる。ありがたい上司だ。日本語も危うくなっているから、その分で相殺だ、じゃなくて2重苦だな。

 あれ、イラン人の入国拒否だって。こりゃ、ボーイングは2兆円とか3兆円と言われている注文をキャンセルされるかもしれんなぁ。

写真
 80号線下りの渋滞。
 巨大な丸太を積んだトレーラーの前にモーターホームが2台。こんなのは普通の風景だったのだが、もう見ることはないだろう。

ひどい改題

2017-01-26 20:39:43 | Weblog
1月26日 快晴、、だったような
 映画「The Accountant」の日本題が「ザ・コンサルタント」になるらしい。ひどい改題だ。このAcountant(会計士)という仕事は、地味で、真面目で、保守的な仕事の代名詞みたいなもんだ。仕事に保守主義なんて言葉が付いてまわる仕事はこれぐらいだろう。アクションになりそうもない。その滑った意外性が重要なのだ。悪事を暴かれる側が「どうして会計士が?」というセリフがあるが、「コンサルタントが?」では笑いが起きない。大無しだ。

写真
 ケストレル
 最近、方々でケストレルがホバリングしているのを見る。湾岸沿いの低い原っぱが水に浸かって餌が取れないのだろう。適当な草原を見つけたら餌を探そうとしているようだ。高速道路の出入り口のループの内側の小さな草原でホバリングしているのを見ると、事故に遭わなければいいなと思ったりする。

MRIはエンターテイメントか気休めか

2017-01-26 00:00:54 | Weblog
1月25日 晴れ時々曇り
 今日はMRIに行った。脳ミソの断面を見るあれだ。会社のボスによると、MRIを毎年撮っていると、自分の脳ミソが縮んで行くのが分かるらしい。そんな寂しいことの何が良いのかと思ったら、「今はまだ大丈夫」と医者に言ってもらうのが嬉しいらしい。良く分からんが、エンターテイメントというのはそういうもんだ。

写真
Say’s Phoebeだと思う。
 このブログでは2回目か。前回は真横からだった。曇り空と逆光が重なって色の出が悪いが、Black Phoebeをそのままベージュ基調にした感じの鳥。シックだが綺麗な鳥だ。



大岡裁き

2017-01-25 01:08:29 | Weblog
1月24日 晴れ時々曇り
  将棋界唯一のアイドルのヒフミンが引退らしいなぁ。アイドル不在の将棋界から馴染めるアイドルが居なくなるのはさみしい。先日のソフト指し騒動で谷川さんも会長を辞めるらしい。因縁をつけた渡辺さんが竜王を続けるってのも変な話。3方1ランクダウンの大岡裁きってのがいい、、、あまり良くわからんなぁ。

写真
 ここ数日、空全体を覆っていた雨雲がまばらになった。ハミルトン山の山頂はこの冬初の雪化粧。いるもは茶色い急斜面が雪’で城壁のように見える。もっと近くで写真を撮りたくても、こういう時は住民以外の一般車はかなり手前で通行止めになる。 無粋なルールであることよ。”Go at your own risk.”にしておいてくれたら良いのにね。

原因がアーモンド

2017-01-23 23:25:08 | Weblog
1月23日 雨時々曇り
 10日ほど前、治療したことがある歯が痛くなったので歯医者に行った。すると、口腔外科みたいな歯医者に行けということで予約を取り、今日がその日。んで、行った。この医者に行くのは2回目で、麻酔がうまい。んで、普通の歯医者より痛くない。治療が済んで、
 歯医者:「固いもん食うか、例えばナッツとか?」 
 玄3 :「はい、しばしば食べます。」
 歯医者:「それはマズイ。アーモンドを食べるのは良いが、
      神経を抜いた歯にはアーモンドは硬すぎる。食べ
      るならスライスしたのを食べろ。」
うーん、原因がアーモンドだったとは。

写真
先日載せたCooper’s Hawkの写真の拡大
 この写真、違和感があった。両目を下向きにしてこっちを見ている。鳥の目は頭骨に固定になっているから動かないというだが。今回、違和感があったのでググってみた。すると、寄り目になる方向には動くのだそうだ。餌をくわえるために嘴の先を見られるようになっているということらしい。つまり、制限はあるが固定ではないということだ。


鳴いているフクロウ。
 んで、Great Horned Owlでも小さい発見があった。フクロウは横を向いて鳴かないだろうということだ。こっちが気になっても、鳴きたいと思ったら、まっすぐ前を向いて鳴く。

Great Horned Owl

2017-01-21 19:43:14 | Weblog
1月21日 雨時々曇り
 今日は厚い雲のせいで15時ごろには暗くなった。湿地の公園でフクロウが鳴いていた日と良く似た天気になった。んで、フクロウの写真が撮れるんじゃないかと微かな期待を持って湿地の公園に行った。期待どおり、丘の上でフクロウが鳴いていた。重いレンズを抱えて丘を登った。

写真
 そのフクロウ。
 Great Horned Owlだと思う。だとすると、このブログでは2度目となる。前回はPoint Reysの墓場の上だった。全長22”、翼幅44”というから55cmと112cmとなる。かなり大きなフクロウ。もう1羽、別種らしきフクロウの鳴き声が聞こえていたが、それは見つけられなかった。あの暗さでは、これぐらい大きくないと素人では見つけられない。


 しばらくこっちを見たり鳴いたりしていたが、突然飛び立って、音もなく木の向こうに消えた。翼端の方が大きく見える。


待つだけだか

2017-01-21 00:31:54 | Weblog
1月20日 雨
 とうとう、なっちまったなぁ、、、大統領。御愁傷様だが、なっちまったモノはしかたない。あとは辞任を待つだけだか。

写真
 Cooper’s Hawkかなぁ。油断なく、下目使いにこっちを見ているんだけど。お尻に小さく丸いのが有るのはフンなのかな。

Cataract

2017-01-19 23:31:57 | Weblog
1月19日 雨。
 うーん、確かに、そろそろ白内障が来ているかもしれない。英語ではCataractというらしい。大雨や大型の滝も同じ。視界が大雨が降っているようになるからなんだろう。
 こっちのメガネは購入に処方箋が必要で、半年に一回ぐらいの割で検査してもらっている。これまで白内障と言われたことはないのだが。大雨の中を100km/h超で走っているのが怖い原因かも。さらに、近頃のメルセデスかBMWの青白い明るいライトをハイビームにしているのがいる。アメリカにはハイビームを知らないドライバーがいるのだ。知り合いの嫁さんはハイビームの表示灯を「変なイカのマーク」だと思っていたらしい。そういうドライバーたちがハイビームのままで延々と走るわけだ。んだから、眩しいよな。

写真
 赤尾タカだと思うんだけどね。見つからないように、木に隠れながら、そろりそろり、そろそろ、そろぉーりと近づいたのだが、向こうからは完全に見えていたようだ。もう少し近づきたいと思った矢先に空気をぐいぐいぐいと摑んで飛んで行ってしまった。