25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

マジソンにはアナグマも出る。

2009-08-31 12:44:38 | Weblog
8月30日 曇り
 11時頃からウッドロードに行こうと出たが、フライボックスを忘れたので引き返した。んで、気が
変わって、12時MDST頃からマジソン川の3ドル橋に車を停めて上流を釣った。駐車場でモンタナ州の
野生動物関係の人がアンケートを取っていたので、とりあえず受けた。ちょっとだけ分からない単語が
あったが、ソツは少しだけ。冗談も受けていたようだ。分からん英語でも冗談を言う努力をする自分の
性格が良く分からん。

 このRVパークのWiFiはなかなか良い。速いし、落ちない。有料だが$10/月なら、ご納得の
価格だ。しかし、TVが全然は入らない。今日、TVの天気予報を見ようと、アンテナを上げ、
チャンネルをサーチして気が付いた。TVが何処の電波もキャッチしないのだ。ケーブルTVも無い。
ここでTVを見ようと思ったら自前の衛星だけなのだろうか。まぁ、天気予報はweather.comで良い
のだが。

写真
 何か分からないと思うが、矢印の先にいるのは、濡れたアナグマだ。1匹目をキャッチして機嫌良く
釣っていた。すると、狸が顔に歌舞伎の隈取りをしたような動物が眼前に現れた。何かと思ったら、
タジタジっとなるような必死の形相でマジソンの急流を渡ってこっちに来るアナグマだった。アナグマが
気が荒いのは何かで読んだような気がする。上陸を邪魔したら何をされるか分からない。狂犬病の注射は
無茶苦茶に痛いと聞いている。そんな物をされたらかなわん。んで、こっちも悪い足場を移動して必死で
避けた。その一方で
 「写真に撮らなくては!」
と、よたよたしながらカメラを準備している間にアナグマ君はさっさと上陸して薮に消えて行った。
んで、ぎりぎり後ろ姿しか撮れなかった。くやしいなぁ。


 今日の魚。岩の前に居た。岩でかき分けられた水に巻き込まれてアルバートが潜った。その瞬間、
水の中で何かが光った。この前にブラウンに外されていたので、半信半疑だが強めに合わせた。
乗った。今日はネットを持って行かなかったので大きさは不明。14インチぐらいか。良く太って
長い尾びれが印象的なレインボーだった。


釣り
 10打数2安打。しくじった魚に良い型のブラウンが混じっているのがくやしい。今日のお道具は
一昨日と一緒でウインストンの4番にオービスのリール。ただし、マジソンの急流で魚を持って行か
れるので、ティペットをシーガーの5Xまで上げた。
 3ドル橋の上下300mぐらいは釣り人のプレッシャーがきついのだろう、水面のフライには
なかなか出てくれない。んで、今日はレイノルズ・パスと3ドル橋の中間点あたりまで、#12の
暗い色のエルクヘア・カディスで、良さそうなスポットを叩きながら右岸を遡上した。途中でフラを
アルバートに変更。直線距離で1kmぐらいの所に小さい川中島があり、その上流の岩場で魚の反応が
良かった。急流でドラッグがかかったアルバートを魚が追いかけてヒットするぐらい活性が高い。
途中でアナグマに驚かせられながらも16時ぐらいまで釣った。
 それにしても、ファットアルバートというのは具合が良いフライだ。丈夫で、良く浮き、良く効く。
その上、比較的簡単に巻ける。何匹掛けても、まず壊れない。シェイクすれば足の先まで良く浮く。
最近ライズが無い時に結ぶフライは大抵これ。このフライを知らなかったら、今の倍ぐらい出家した
ことになっていそうだ。 この川では、アルバートが重い事もあって、ロッドは5番以上が良いと
思う。

人工冬眠

2009-08-30 14:10:06 | Weblog
8月29日 曇り
 最近、日本語の本でも一気に読むということが無くなった。英語の本も、もちろんそうだ。第一
そういう英語の本を買わない。面白くない本は途中で止める。面白い本は一気に読むともったいない。
んで、そういう本でも一章づつぐらいに読み分ける。

 先日買ったブルーバックスの人口冬眠の本を読んでいる。人工冬眠は英語ではartificial hibernation
と言うことになるようだ。アメリカと日本で麻酔医の免許を持っているらしい日本人が書いた本だ。
麻酔医は人を眠らせる専門家だし、その威力は、アメリカで受けた痔の手術でみせてもらった。見せて
もらったと言っても、まぁ、寝ていただけだ。 とにかく、麻酔医が書いた冬眠&睡眠関係の本なので
説得力がある。
 この本は、リスと熊の冬眠、それと人間の人口冬眠っを絡めて書いている。 玄3が、今居る
Yellowstone周辺はリスと熊が沢山棲んでいるから、こういう所でリスと熊の冬眠の事を考えるのも
意義深いと思い、どう意義深いかは考えないことにして、サンノゼの紀伊国屋で買った。
 この本で面白いのは、リスと熊の冬眠が違うということだ。同じ哺乳類なのにかなり違う。
どのくらい違うかというと、体温が極端に違うことを始め色々と有る。全部書くと長くなるし、
著作権の問題もある。興味が有れば本を買うなり、図書館に行くなりして読んでくれ。
 書名:「人口冬眠」への挑戦  著:市瀬史   講談社BLUE BACKS.

写真
 一昨日活躍してくれたTMCの103BL#17に巻いたアリパラ。一見茶色に見えるが赤を
中心にして色々混ぜてある。茶色いマテリアルは使っていない。 ウイングはヤギの毛、ハックルは
グリズリー。アリの体は節が2カ所あるが、何故かフライになると1個だけになる。魚はそれでも
アリだと思って食っているようだ。 魚のライズが有れば、アリのパータンは何時でも試す価値が
ある。


 Pronghone(プロングホーン)。マジソンに行く途中の牧場の一段高くなった所にいた。胴体が白さがシカとは違うので
遠くからでも見分けがつく。メスが3頭にオスが1頭。学名がアンテロピカらしい。アンテロピカから
アフリカにいるアンテロープが頭に浮かぶ。分類ではシカよりウシに近い。


釣り
 今日は川を見ただけ。曇っていたので一日中活発なライズがあるかと思い、ヘンリーズフォークを
見て回ったが活発なのはお立ち台の前だけ。ロッドを出そうかと思ったら雷が鳴った。ビビって中止。
 一昨日のヘンリーズフォークで書き忘れたのは、3~4m離れるだけで魚が食べているのものが違う
場合があること。大きな魚は大抵アリに反応したが、12インチ以下とおぼしきライズは、スパークル・ダンに
反応するグループと、小さい黒いカディスに反応するグループ、それにアリに反応するグループの3つに
別れていた。かなり、はっきりと分かれる。各グループは石が作る流れの筋で分かれているようだった。

全部ボランティアですか。

2009-08-29 14:05:23 | Weblog
8月28日 晴れ(雲が多いけど)
 午前中、例の野生観察所を通り、草原を徒歩で横切り、Upper Henry's Forkまで行った。その後
West Yellowstoneまで食料とモンタナの釣りのライセンスの買い出し。モンタナはシーズンパスが
70ドル。アイダホよりちょっと安い。

 ライセンスを買った後で、一度トレーラーまで戻り、食料を冷蔵庫に入れてからマジソンを偵察。
Lyons Bridgeまで、川へのアクセスを覗きならが走った。3ドル橋は車が10台以上停まっていて盛況。
17時頃やってきた人が河岸段丘の上を下流に向かって早足で歩いて行った。

 野生観察所は州か国の物だと思っていたが、個人の土地を牧場として使いながらNPOみたいなことにし、
一般に解放しているらしい。ただ、徒歩で入る人に限っている。釣りもキャッチ&リリースでOK。
観察所の人に、
 「日本ではこういうのは見ないなぁ。」
と言うと、カンサス州の暑さを嫌って1400マイル走って来たという彼も、夏の間だけボランティアで
そこに自分のトレーラーで住んでいるそうだ。州から税金の割引などが有るかもしれないが、施設も人も
全部ボランティアのようだ。

写真
 Upper Henry's Forkを横断する柵。牛には通れないように見せ、川下りのカヌーは暖簾のように
かき分ければ通れるようにしてある。


 Lyons Bridge付近でハッチしていた、ちょっと赤っぽく見える小さなメイフライ。かなり低く飛ぶ。
捕虫網を1往復するとこれぐらい入る。しかし、ライズは全くない。


釣り
 ライセンスを買った後で、マジソンを偵察。Lyons Bridgeまで、川へのアクセスを覗きならが走った。
3ドル橋は車が10台以上停まっていて盛況。17時頃やってきた人が2人、河岸段丘の上を下流に向かって
早足で歩いて行った。大きな岩の後ろがプールになっていたはずだが、あそこが狙い目なのだろうか。
 Lyons Bridgeから少し上流に歩いてたが、小さいニジマスが1匹だけ。たぶんライズは無かった。
あの当りの川底は丸石で歩きにくい。その上、少し前に出ると流れが速くてこけそうになる。マジソンは
3ドル橋の下流までが徒歩で釣るには具合が良い釣り場なのかもしれない。
 Lyons Bridge付近は#20でも大きいようなメイフライと#22でも大きいような黒いカディス。それに
#18ぐらいのトライコ(?)がハッチしていた。

アリパラと18インチの盗賊

2009-08-28 16:14:12 | Weblog
8月27日 晴れ
 風は時々強くなるが、暑く無いし、なんだか天気がいいなぁ。2年前に着た時にはもう少し雲が
多かったような記憶がある。
 午前中は、たまっていた洗濯物をせっせと洗濯した。フライを少々巻いた。
 野生観察所に立寄り、昨日より近くにき来ているSandhill craneをちょっとだけ見て、14時ごろ
から「お立ち台前」で釣り。

写真
 今日の魚と、指先に#17のアリのパラシュート(以下アリパラと略す)。魚は18インチを少し越えている。
このアリパラ、簡単だが良く効く。しかし、こんなの食って腹一杯になるのか?

 フランス人の岩Bに立つ白色ペリカン。一昨日、あの大声のフランス人の片割れ(比較的静かな方)が、
この上に立っていたのでフランス人の岩Bと名付けた。夕方なるとペリカンが「お立ち台前」に巨大な体を
音も無く滑空させて来る。ドキッとする。 鳥の左の小さな影は、偶然ライズした魚です。


釣り
 午前中に巻いたフライは昨日の当りフライのアリパラ。このフライ、緩やかにカーブした、TMCだと
2487型のフックに巻いてあり、これをペンチダウンして使っていた。 昨日は、これがあまりにも
簡単に外された。んで、TMCの103BLの#15と#17に巻いてみることにした。とりあえず
色の濃い物と淡い物を2本づつ計8本巻いた。

 14時頃からお立ち台前に行った。「お立ち台」の駐車場の一つ上流の駐車場に停めて双眼鏡で
ライズを探す。岩や沈み岩で流れがヨレた所を中心に双眼鏡がカバーする範囲を丹念にチェックしてゆく。
 20cmぐらいの魚が飛沫を上げて双眼鏡の視野の中でポンポン跳ねる。しかし、今日の狙いは
もう少し大きい奴。最低でも12インチは欲しいと思いながら一通りチェックして、2回り目に入った
ところで、小さな沈み岩の前に三角形の影が水面が時々盛り上がるのを見つけた。
 「しめしめ、14インチぐらいだろう。」
と思いながらウエーダーを着て、ティペットを6Xに上げたこと以外は昨日と同じ道具立てで準備完了。
さっきよりライズのピッチが安定してきている。
 「しめしめ、新フライの1匹目には良いサイズだ。」
と思たのが間違いだった。

 さっき偵察した限りでは、このライズが良いサイズが期待できるただ一つのライズだ。薄い色の#17
アリパラを結んで抜き足差し足で目標のライズに近づく。
 「feeding laneは、横に60cm、前後に30cmぐらいだな。」
 「それほど水深が無いから魚の頭の上を通らないと食わないだろう。」
 「小さい魚のfeeding laneには乗らないようにしないとな。」
などと考えながら、低い姿勢でじわりじわりと近づく。最後は、膝立ちの姿勢から45度ぐらいの
ダウンクロスでキャスト。5回目ぐらいのキャストで「モコッ」っと顔を出した。
 「食った?!!」
一拍おいて4番ロッドを跳ね上げた。ロッドが曲がったままで動かない。この魚、思ったより大きい。
6Xでは荷が重いか。昨日から「しめしめ」で間違ってばかりだ。 寄りもせず、走りもせず、ジャンプも
しないし、頭も上げない魚に、20分以上川の中をずるずる引きずり回された。こっちの手が痺れてくる頃
やっと御用になってくれた。18インチ超の重たい魚だった。
 この後、#15のフライも試しながら、何度かフッキングしたが、16インチを1匹キャッチしただけで
19時頃でおしまい。キャッチできた魚は全てジャンプしない魚だった。バーブレスフックでジャンプを
繰り返されると外れるなぁ。

長文、ゴメン。

大声でしゃべるフランス人がいない川にて。

2009-08-27 14:47:50 | Weblog
8月26日 晴れ
 今、23時(MDST)。空には天の川。 今朝は11時まで寝てしまった。昨日までの疲れが出たのか。
シャワーを浴びてから近所の野生観察所に行った。その後、ヘンリーズフォークのお立ち台の前で釣り。
大発見の釣りであった。

 野生観察所はヘンリーズ湖の出口にあり、ここからヘンリーズフォークの最上流部(になると思う)に
アクセスできる。この野生観察所は、よく見ないと、何も居ない原っぱように見える。しかし、「ぼーっ」
としていると色々な鳥が飛んで来るし、住んでいる鳥もいるようだ。

写真
 今日の魚。日が高いうちに#20のスパークル・ダンを食った8インチぐらいか。もっと小さいかな。


 Sandhill Crane。日本語ではカナダツルと呼ぶらしい。あまりシャープな写真ではないが、丹頂に
なっているのが分かると思う。今日は全部で4羽いた。観察所の人の話では、繁殖しているのは
見た事がないということだ。あと4週間ぐらいで南に飛んで行くらしい。


釣り
 16時頃からヘンリーズフォークのお立ち台前に行った。空にはオスプレイが獲物を探して低速飛行
川には誰もいない。昨日の大声でしゃべるフランス人もいない、、、よかった。
 ロッドは修理が完了したウインストンの4番。ティペットはシーガーの6X。リールはオービスの
Battenkill Large Arbor、なんとか、かんとかいう長い名前のやつ。 先日、映画のついでにサンノゼの
オービスのショップに寄った。50%OFFだというので、つい買ってしまったやつ。

 川には、せいぜい20cmぐらいまでの魚がバシャバシャやっている。ハッチは#20以下の小さな
メイフライと同じく#20ぐらいの暗い色のカディス。どっちを食べているか分からないが、ライズ
している魚は小さいし、そこらじゅうでバシャバシャやっているから、直ぐに、簡単に、赤子のてを
捻るように釣れるだろうと、ここの魚を完全に舐めてかかったのが間違い。
 2時間ぐらい延々とフライを変えてキャストしたが、なかなか食ってくれない。ティペットを7Xに
落とし、#20のスパークル・ダンを結んで、やっと食ってくれた。良く似たサイズと色のパラシュート
フライには反応せず、スパークル・ダンだけに反応したのはどういうことだ。んで、3匹フッキング。
 当りフライが分かったので、少し大きなのを釣ろうと少し上流に歩いた。50mぐらい歩いたところで
10インチクラスが1匹だけ静かにライズしているのを見つけた。
 「しめしめ、当りフライのスパークル・ダンで、赤子の手を、、、、」
と思ったのが、また、間違いであった。どんどんフライを変えてみるが、全然食わない。しかし、ライズが
無くなるわけではない。当りフライ探しを最初からやり直すことになった。延々と試して、日が山陰に落ちる
直前、玄3は最後の手段に出た。これが当たった。外されたが食ったのだ。その後、かなりフッキングしたが
フックの形の関係か、全部バレてしまった。フックを少し変えてまいてみることにする。
ふふふ、やはり、今日のヘンリーズフォークの主役はこれなのだ。
長くなったので、当りフライの件は、また今度。

2年ぶり、到着

2009-08-26 12:54:51 | Weblog
8月25日 晴れ
 3日分をまとめてアップ。23日はWiFiが不調。24日はWiFiが有料で$5/24時間。
アホらしいのでアクセスせずであった。

 昨日泊まったElkを8時過ぎに出て、Wellで80号から93号(?)を北へ向かい、昼前に
TwinFallsの町を通り、84号に乗った。どんどん走って、15時過ぎにLastChance。
LastChanceで川の様子をちょっと見て、更に走って16時頃RVパークに着いた。速いもんで、
このブログを始めた2年前に来て以来だ。もう2年も書いているんだなぁ。

 アイダホは軽油が$2.70/ガロン台でカリフォルニアより20セントぐらい安い。RVパークも
$24/日で、サイトを月で借りると$400/月。カリフォルニアの半値になる。カリフォルニア
往復の軽油代と、RVパークの借り賃を足しても、SanJose方面のRVパーク代より安くなる。
アイダホは物価が安いのね。ところが釣りのライセンス代を聞いて驚いた。これをカードで買うと
更に$3が付加されて$102/シーズンだ。カリフォルニアの倍以上になる。

写真
 今日のヘンリーズフォークのお立ち台前。太平洋時間と時差が1時間ある山時間で19時前だと思う。
2年ぶりだな。今日は、トレーラーをセトアップした後でちょっとだけ釣って、カタクチイワシ級を1匹
釣った。前もフランス人が沢山釣っていたが、この写真に小さく写っている二人もフランス語(だと思う)を
大声で話していた。

化石採集は止めて走る。

2009-08-26 12:50:46 | Weblog
8月24日 晴れ
 昨日はネットが不調でアップできず。 
 朝9時に2夜泊まったRVパークを出て、ネバダの砂漠を延々とカタツムリの60マイル/時で走り、
17時にまだネバダの砂漠。んで、そのオアシスの町のRVパークに到着。ここは、山時間なので
もう18時かもしれない。

 化石の資料は結局見つからず。化石の採集場を探してネバダの砂漠をウロウロしていたら日干しに
なってしまう。んで、化石採集は延期し、明日は直接西アイダホに向かうことにした。

写真
 ネバダの道は結構アップダウンがある。んで、峠と越えるとお決まりの「どーん」と向こうまで道。
片手撮りなので少しブレているし、明る過ぎて、色が変になる。緑の中に画面に点々とある白い斑点
は花ではなく、(塩気がある)地面のはずだ。

Yubaで釣った。

2009-08-26 12:48:56 | Weblog
8月23日(25日に投稿) 晴れ
 午前中にサクラメントのフライショップまで行き、リーダー等の在庫に不安がある物を購入。
その足でユバの公園裏を偵察したが水が多く、ライズも全くない。そのままトレーラーに帰って
お昼寝。18時から再度ユバ川の昨日のポイントに行った。釣れました16インチ。これで機嫌
良くカリフォルニアを出られるってもんだ。

写真
 今日の16インチ。いかにもパワーが有りそうな紡錘形の体に太い尾びれ。この体で低く
横っ飛びに2回ジャンプした。


 どうも川の様子が変なので、川沿いの山側の道を上流に歩いてみた。川底が赤っぽくなっている。
この辺りの川底は以前は白石と濃い灰色の石が混じって灰色だった。赤土でも流れ込んだような色に
なっている。これだと水棲昆虫の分布が変わるかもしれない。
 日本なら宅地かゴルフ場の造成に頭が行くが、この都市から離れた川の上流にサブプライムの
宅地造成でもあるまい。上流で土砂崩れがあったかなぁ。


釣り
 ここ数回の結果から作戦を変更した。これまで左岸で釣っていたが、右岸からのアプローチに変えた。
左岸の方が下流に素直に流れているし、ライズに近かったからだ。
 17時ごろにトレーラーを出、18時頃到着。19時半頃に日が山陰に入る。18時だとまだ日は高いし
ライズはない。右岸は反流があるので流れが複雑になっている。明るいうちに流れの状態を見ておくことに
した。#8のファットアルバートを5Xのに結んだ。ロッドはおなじみのWinstonの5番。
 手前の反流からフライを落とし、落とし所を順次沖に出しながらフライの流れ方とドラグのかかり方を
チェックする。やはり、手前の反流がかなり強く、ドラグがかかり易い。更に、流芯から下流への流れを
チェックする。アルバートなのでライズは無くても魚が出る可能性が何時でもある。
 流芯からまっすぐ下流に流れ、波が消える辺り、つまり、魚が良く出る所にフライが行った。
  「ちゅぼっ」
食った! バーブレスの#8なので強めに合わせたたしっかり乗った、、、と思ったらそのまま下流に低く
ジャンプ。そのまま、こっちに向かって来る。このまっすぐ向かって来るのが玄3の一番嫌いなファイトだ。
玄3はラインをたぐるのが遅いの糸フケがでて外されることが多いからだ。それでも必死にたぐったのが
効いて外れない。これではいかんと思った魚がまたもや下流に向けて低いジャンプ。 そのまま、玄3のを
すり抜けてさっきの強い反流の中にもぐった。しばらく首を振って外そうとしたが、今日は玄3のツキが魚の
それを上回り、一件落着。
 この後、少し暗くなって10インチ足らずのくせに、やたらにジャンプする魚をもう1匹追加して時間切れ。
フライは#14の明るいカディスを使った。

 数は少ないが、カディス3種類にメイフライが3種類、合わせて6種類ぐらいのハッチがあった。

移動した。

2009-08-23 23:40:15 | Weblog
8月22日 晴れ
 WiFiが繋がらず23日に持ち越してアップ。繋がっても非常にに遅い。

 今日は、80号を西に走ってYuba川まで1時間かからない所まで移動した。14時頃RVパークに
着いた。着いたと言っても、予定のRVパークを通り過ぎて、次にあったRVパークに停めただけだ。ここに
2~3日停める。ここを根城にYuba川にアタックするのだ。
 それはそうと、ここは結構標高があるのに暑い。相当暑い。あの猛暑のReddingと大差ない暑さだ。


写真と釣り
 今日、19時から早速アタックした結果。大きなのがばしばしライズしていたのだが、出て来たのは
この魚。予定のサイズの1/10ぐらい。坊主は逃れたが、結局これ1匹。ガックリ。

Inglourius Basters

2009-08-22 15:15:28 | Weblog
8月21日 晴れ
 片付かないので移動は一日延期。午後には、明日はパイプ類をトレーラーから外せば何とかなるまで
片付けた。んで、DVDまで見ない予定だったタランティーノの映画を見た。

 映画は「Inglourius Basters」。フランス語はフランス語、ドイツ語はドイツ語でしゃべる。英語の
字幕と画面を追っかけるのが大変。その上、台詞が多い。タイトルなどに活動写真から少し経ったころの
画面をシミュレートしたような画面を使っていた。それはそうと、タランティーノは連続した感じの
映画が撮れないのだろうか。
 こっちの語学的な都合だが内容が把握しきてんかったのでA評価はやれん、、、んで、B。

 明日は移動するのでブログはお休みかも。

写真
 今朝、トレーラーの周りの植木に10匹ぐらい飛び回っていたセセリ蝶の仲間なんだけど。またもや
白バランスをタングステンランプのままで撮ってしまい、激しく青くなってしまった。