25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

日本沈没、、灰の中にだけどぉ。

2015-04-30 01:24:53 | Weblog
4月29日 快晴
 青空にポプラの綿毛が大量に飛び始めた。

 ちょっと前に九州の原発稼働について火山についての安全評価は妥当だというニュースがあったような。先日手に入れた日経サイエンスを読むと、正反対んことが書いてある。
 今後100年の間に阿蘇か姶良カルデラ(桜島のカルデラ)が大爆発して日本は壊滅するらしい。最大級の爆発をしたらということらしいが、そう、ドッカーンと壊滅だ。九州全域は大規模な火砕流で即席に焼け焦げて、本州と四国は灰の下になるのだそうだ。日本で生き残れるのは北海道と沖縄だけらしい。 玄3はそれが見られるか分からないが、今の子供はかなりの確率で見られるだろう。逃げるなら今のうちで、海外に生活の基盤を作っておくのが良いだろう。海外もそれなりの影響を受けるが、激しい冷害ぐらいですむかもしれない。まぁ、その前にイエローストンが爆発するというシナリオもあるわけで、そうなると阿蘇どころの騒ぎではない。さぁ、どうする、どうする?。

写真
 湿地の公園で、Abocetの様子をしばらくじっと見ていると、目の端に何か動いた。柵の上にリスが何か持って出てきてパクついている。その向こうにはオオシラサギが身じろぎもせずエサを狙っている。風が枯れ草を揺らしながら通り過ぎてゆく。

読めない名前

2015-04-28 23:36:20 | Weblog
4月28日 快晴
 多少、巻雲が出ているが、まぁ、快晴としておこう。

 各務原が読めない。カクムバラと読んでしまう。何度か調べて、それでも頭に入らずカクムバラと読んでいる。こういう単語がいくつかある。記憶力の発達障害なのだろう。
 以前は、今、名人戦をやっている行方さんをユクエさんなのだと思っていた。たぶん間違っているのは分かっていたが、正しい読み方を覚えられなかった。ところが名人戦で「なめかた」のルビを何度も何度も見るとナメカタと読めるようになった。発達障害を克服するのは回数なんだな。んで、他の文中にあって、ユクエの意味で使っている「行方」を知らぬ間にナメカタと読んでいた。

写真
 最近、結構な数のA380が飛んでいる。香港の空港ではこれがエミレーツとBAだったと思うが2機止まっていたし。昼過ぎに頭の上を飛んでいるのは大韓航空のやつだ。それにエールフランスも飛ばしている。
 SFOにアプローチする飛行機のうち、たぶん西から来たものは湿地の公園の上で左旋回で着陸コースにのるんだけど、この写真は、その左旋回をするBAのA380。なんかもう、大きくて、太くて、それが着陸速度より少し速い程度のスピードで旋回するから、「よく浮いているなぁ。」と心から感心する。

ハンプバック帰る

2015-04-28 00:46:09 | Weblog
4月21日 曇りのち晴れ
 ハンプバックがモントレー湾に帰って来たらしい。どこに行っていたのかと聞かれても困るのだが、ニュースによると、そういうことだ。
 一度ぐらいはPointReysに行くかと思っていたコクジラ関係のニュースは見ない。ちょっと前、Devil’s Slideの写真を載せたが、あの時も鯨の影も形も見なかった。ピークになるはずの3月終わりから4月初めが香港行きでバタバタしていた。ちょうどあのあたりに集中したんだろうと思っている。

写真
 P900の「月」モードで月を撮ってみた。今日は空気の透明度が高いようで、19時少し前、まだ明るい青空に浮かぶ白い半月を手持ちで撮った。写真上は縮小だけ。写真下は月の右下のアバタの多い部分を縮小無しのトリミングだけ。条件が良ければもう少しいけるかも。
条件はISO110、フルズーム、1/500、F6.5。ISOが110という端数付きになった。




フライ釣りは超低調

2015-04-27 00:00:25 | Weblog
4月26日 晴れ
 午後から久しぶりにフライショップに行った。商品が少なくなっている。特にロッドはセッジやウインストンなどが消え去ってechoとかいうメーカーが幅を利かせていた。シーガーのティペットも消えた。買いに行った物もなかった。やはりフライ釣りは超低調なんだろう。玄3もクジラ見物にかまけて、釣りにはほとんど行かなかった。フライ釣り師も年をとっきて、特にベイエリアは釣り場まで車で3時間ぐらいかかるから、それが結構辛いのだ。それと、カリフォルニアは川が私有地になっている所が多くて、川はあってもアクセスが制限される。それもこの釣りの限界を作っている。

写真
 湿地の公園には2種類のTernが帰ってきている。大きいのと小さいのだ。その大きいのが良い型の魚を捕まえた。拡大するとハゼみたいに見える。


 カモなどは減っているが、シギの仲間がたくさんいて、AbocetとTernがニアミスしたりしていた。

晴れが当たらない。

2015-04-25 22:38:05 | Weblog
4月25日 晴れ
 この晴れが流星群に当たらないのがシャクの種。

写真
 ホンダジェットはリノ2014に持ち込むと期待していた。売りたくてマーケット重視なら、日本に行くよりこっちを優先だと思う。リノは自家用機の展示販売の重要なイベントになっているからだ。リノには「自分で空飛ぶ金持ち」がたくさん来るから。ビジネス機や自家用機の製造販売各社が自社機を持ち込んで本気の展示販売だ。彼らが、売るつもりで持ち込んだ飛行機の中から2枚。

 ダッソーは3発のファルコン900EXを持ち込んで超低空でデモ飛行。


 スイスのピラタスはビジネス機に加えてPC-9の攻撃型試作機にレーザーガイド爆弾付きを持ち込んで存在をアッピール。これは売り相手限定される。

ホンダジェットだけは買ってやらない

2015-04-25 02:14:48 | Weblog
4月24日 晴れのち雨
 晴れていたのが、日付が変わるころになって降り出した雨がいまもそれなりの勢いで降っている。すでに2年連続の渇水確実だが、これが最後のおしめりだから頑張って降ってもらいたい。

 なんだ? アメリカで作っておいて、航空ショーに結構な回数行っている玄3でさえ現物を一度も見たことがないホンダジェット。そのホンダジェットが太平洋を渡った日本で公開にしたと。アメリカ在住のホンダ4輪と2輪ユーザーでもこの飛行機を見た事がないのがほとんどだろう。その上、お膝元を玄3が留守にしているスキに岡山空港で公開するとは正気とは思えん。そういうことをしていると、玄3がお金持ちになってビジネスジェットが買えるようになってもホンダジェットだけは買ってやらないからなっ、、、なっ、なっ、なっ、なっ。

写真
 夕方の湿地の公園の電線にWestern Bluebirdが止まっていた。この鳥がさえずっているのを聞いたことがない。んで、色を言葉で表現するとロッキーにいるMountain Bluebirdと同じ「くすんだ赤白青の三色」なのだが、くすみ方がイマイチ汚くて「スモッグの影響ですか?」と聞きたくなる。つまり、あまり綺麗な色合いではない。Mountain Bluebirdの方がもう少し明るい感じで、そっちは綺麗なんだけどなぁ。

こと座流星群は全然ダメ

2015-04-23 22:12:45 | Weblog
4月23日 晴れ、としておこう。
 今日も白っぽい青空で、夕方から薄雲が広がった。んで、こと座流星群は全然ダメ。少しは流星が飛んだのかしらん?

 そうそう、映画「Furious 7」を見た。ご存知、ビン・ディーゼルの長編連作暴走族活劇の映画だ。香港にはポスターが貼ってあった。中国でもこれに影響を受けて燃え上がった若い衆がいるらしい。フェラーリとランボルで公道レースをやって事故&逮捕になったらしい。高々100マイル/時程度で事故ったそうで、恥ずかしい。皆さんはマネしないように。とにかく、既に死んだ人が元気にアクションしているのは変な気分だった。評価はB。

写真
 幻日
 流星にはまずい天気でも、こういうのが見られたというだけの話。両方揃った幻日は久しぶりだ。この後サンピラーが立ったが幻日は薄くなってしまって、こっちの方がいい。P900の24mm-2000mmnというのは驚くほど守備範囲が広いなぁ。24mmで撮って少しトリミングして邪魔者を消した。24mmならこういう太陽周りの現象を余裕で撮影範囲にいれられる。

こと座流星群2015、、、

2015-04-22 18:53:50 | Weblog
4月22日 晴れのち曇り
 今日は、こと座流星群を撮りに行こうと思っていた。しかし、日中からそらの色が白っぽくてイマイチ。さらに夕方になって高い雲も広がり始めた。明日はどうなるか。

写真
P900で撮った日本の鳥の写真の続き。
 カワラヒワ
 この鳥の名前が分からなくて今日まで引っ張った。そういえばフィンチのくちばしだよな。
 これがP900で撮った1枚目の写真だったような。逆光気味で、画面が多少荒れた。シャッター速度は10/50000と出た。シャッター速度の限界で露出オーバーになったか。Photoshop-CS4で露光補正は出てこない。撮影情報にISO感度が出ていて、露光補正の代わりにISO280となるようだ。
岡山総合グラウンドの人工の浅い流れのそばで。


ムクドリ
 名前はポピュラーだが、近くで見たことがなかった。おいしいという話もあるし、スズメより少し大きいから食べごたえあるだろう。害虫をよく食べる益鳥と習ったことがあるような。そのため、昔々、「毒があるから食べるな!」という風評まで流して保護する人も居たとか。しかし、最近は果樹園を荒らすのでしばしば駆除の対象とか。近所では、せっかく綺麗に広がった庭のコケを剥がすということでも評判が悪い。んなら、取って食べれば良いようなもんだ。岡山総合グラウンドにて。

すごいじゃん!

2015-04-21 01:39:48 | Weblog
4月20日 快晴
 消息筋氏が日本在住の中国人の女同士の会話を延々と聞く機会があったそうだ。彼は中国語がほんの少ししか分からないから、まぁ、マシか。分かるとかえってシンドイだろう。その延々と続く会話の中で、一人がiPhoneの写真をもう一方に見せた瞬間、
 「すごいじゃん!」
と言って、また中国語の会話に戻ったそうな。メジャーな単語で日本語から中国に行ったのは「電話」や「革命」があるが、「すごいじゃん!」もそれに加わったということか。
 
写真
 モンキーバナナ。
 小さいバナナを売っていたので買った。ちょいちょいと剥いて、「ぱくっ」と頬張って3回ほど咀嚼した、、、犯罪的に渋かった。こういう物を売ると訴訟天国のアメリカだと傷害罪で告発するヤツが出てくるんじゃないかと心配する。ググってみると、もうしばらく吊るしておくと良いのだそうだ。で、誰が食べられるようになったか試すのだろう。

Natural and Organic

2015-04-19 23:14:13 | Weblog
4月19日 快晴
 もう、香港+日本でバタバタして時差ぼけが概ね解消したと思ったら4月も後半だなぁ。

 久しぶりに散髪に行った。店のおばちゃんが「Is his natural color ?」と人の髪をつまみながら聞いた。一瞬、何のことかと思ったが、「Yes, it’s natural....Natural and Organic.」
と当たり前のことを言ったらちょっと受けた。
 玄3は、年のわりに髪が黒いし、量が多いと言われることがある。好物の海苔とワカメが効いているのかなぁ、、、という話は書いたことがあるような気がする。白髪とウイルスとヨードの話も書いたことがあるような気がする。NaturalとOrganicは健康に関係ないという話も書いたような気がする。んで、ここまで。

写真
 太平洋岸を走る1号線は、難所のDevil’sSlideの地滑りで閉鎖され、内陸にトンネルを掘って開通でした。んで、その1号線の海岸側は写真のようにDevile’s Slide Trailとして公園になっている。むバリバリの道路だが、車は走っていない。


 そこを歩いていると遠くの電柱の上に何かいるようだだった。最近ご愛用中のP900を出して撮ってみた。おお、Peregrine Falcon、いわゆるハヤブサじゃないか。飛び立つシーンw撮りたいと粘ったが、このFlacon、延々と止まり続けて電池切れで玄3の負け。