25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

ビニール流行り

2016-06-30 01:44:55 | Weblog
6月329日 快晴 V!!
 近頃、世間では「ビニール」の音楽データソースが流行っているらしい。アメリカでも扱っている店が増えた。ビニール、いわゆるレコードなんだけど、あれはどうなっているんだろう。
 ジャケットが大きいというのはインテリアには良い。針を置く時の緊張感と続いて出てくる音の出だしはデジタル音源にはない魅力。昔々、ジャズ喫茶で店主がニューアルバムに針を落として、ジャケットを「演奏中」の棚に立てると、「おお、おお!」と思ったものだ。老眼鏡を掛けないと見えないCDのジャケットは寂しい。やはり、名盤のジャケットはビニールのモンだということは確かだ。
 しかし、ビニールをデジタル変換して聞くのが分からない。RIAAのフィルターもデジタルフィルターなんだろうか。内側トラックの音質の低下は避けられない。ビニールは磨り減る。ごみのパチパチ音が入る。一時の気の迷いだと思いたい。

写真
 フレッシュなのがないのでPー51Bでも見るか。
 これコーリンファウンデーションの複座。操縦の教習に使っているので、たぶん複式の操縦系統が付いている。これに乗るのは高い$3000近くしたんじゃなかったかな。

シロナガスクジラ救出作戦が進行中

2016-06-29 01:18:20 | Weblog
6月28日 快晴 V!
 ロサンジェルス方面、オレンジ郡の沖でシロナガスクジラ(Blue Whale)が、カニ籠のロープに絡まったまま泳いでいて、それの救出作戦が進行中なのだそうだ。結構な数のクジラが漁網などの絡む事故があるらしい。 
 先日来、モントレーの沖にクロナガスクジラが現れていて、近頃、それがミンククジラに変わっていた。該当シロナガスクジラがあのクジラなのだろうかと、クジラ船のサイトをチェックしたら昨日は見えた生き物のリストにシロナガスクジラが載っていた。なんか、ちょっと安心。

写真
 いつまで待っても暗くなならない。んで、暇つぶしに麦のような実がなった枯れ草を撮っていたら、アウトフォーカスした車のテールランプがファインダーに飛び込んできた。こういうのは映画の1シーンで何度か見たような気もするが、なかなか良いもんだと、時々やってくる車を使って露出を調整し直しながら、透かして何枚か撮った。

活動低調

2016-06-27 21:09:24 | Weblog
6月27日 快晴V
  松田の新しいアルバムが出たのだそうだ。たぶん、1101.comでの松本隆のインタビューの中だったと思うが
 「もう、友達に頼まれたときしか作詞していないんだ。」
と言ったら、彼女が
 「私は友達じゃないんですか。」
と返したという話があった。んで、その返事については書いていなかったような。松田の新しいアルバムには松本+呉田の曲が2曲入っているということだ。質問の答えに関わらず、ずいぶん稼がせてもらったからなぁ、、、。

写真
 日曜日の22時半ごろの空。
 快晴続きなので、久しぶりにリバモアの山の上に行ってみた。活動低調な、うしかい座流星群のピークだった。1時間ぐらい見ていても、ひょっとして暗いのが1コ流れたかなぁ、流れなかったかなぁ、という程度。まぁ、活動低調だから、こんなもんか。
 夏至直後の西の空は、夏時間だし、21時ごろまで明るく、それでもマイナス2等の木星が輝く。東の空に夏の大三角の先頭を切ってベガが昇ってくる。北斗七星の柄の先は天頂近く。南の夜空は火星、土星それにアンタレスが細長い三角を作っていて、新しい星座ができたようで少しホンキートンク。写真下の明かりは東の山向こうの町あかり。


Acorn Woodpeckerのまとめ。

2016-06-26 19:10:20 | Weblog
6月26日 快晴 V
 マリリンさんからコメントがあったAcorn Woodpecker。これまでバラバラの写真と注釈だったのをまとめてみた。

名前
 Acorn Woodpecker。和名は、英名直訳のドングリキツツキ。玄3はアコーンと呼んでいるが、Acornの発音記号はéɪkɔːrnなのでカタカナにするとエイコーンでドングリのこと。Wikiによると学名はMelanepes formicivorus。MelasはBlack、、、メラノーマのメラだな。herpēsはcreeperで「黒いよじ登るもの」という意味らしい、、、ヘルペス?、、、うーん、病気の名前みたいだ。

食べ物
 枯れ木や枯れかけた木に大量に穴をあけ、その穴にドングリなどを貯めておく。これが名前の由来。食べ物は、名前から植物食のような印象だが、飛行中の虫も食べているので雑食としておく。

その他
 アメリカ大陸のキツツキ科(Picidae)で、同じアメリカ大陸に棲むキツツキ属でも、Nattall’sやDownyとは属レベルから分かれている。SIBREYによると、生息圏は北米から中米あたりまで。ナッツ類は基本的に殻を取り除いてから貯める。1貯蔵域で6万個程度のドングリを貯めておく。血族の小さな群れで活動する。

写真
 今回の写真は再掲、または再編集。

 Acorn Woodpeckerのドングリ貯蔵庫。もう、穴だらけ。詰まっているような穴にはドングリが入っている。ドングリを食べるのか、古くなったドングリの中で成長した虫の幼虫を食べるのか。後者なら、、、虫は太らせて食え!、、、すごい。


 夕方、橋の欄干で飛んでいる虫を狙っているAcorn Woodpecker。この体制からパタパタッと飛び上がり、虫を取り、欄干に戻る、、、を繰り返す。


 Acorn等、ほとんどのキツツキの足の指配置は前後とも2本で、概ねX型の配置になっている。大抵の鳥は前3本で後1本。わずかにフクロウの仲間が2の2になっている。この写真では内側の後ろ指が陰になって3本のように見える。


もうすぐ独立記念日

2016-06-26 00:23:38 | Weblog
6月25日 快晴 !V ← 4です。
 もうすぐ独立記念日。んだから、と言うのではないが、映画、「Indepedense Day : Resurgence」を見た。かなり昔の「Indepedense Day」の続き。前作の主役が出ず、登場人物が多すぎ、最後はただの怪獣物になる等、sucksな仕上がり。途中で帰る人まで出た。それでもケチの玄3は最後まで見ちまったので、評価C。

写真
 Downy Woodpecker。
 額のあたりに少しだけ赤い模様が見えたので、たぶん、Juvinail。
 年に何度かオフィス周りで見られる。「けけけけけっ」と、カワセミみたいな鳴き方でDownyが来ているのは分かるが、木の葉の奥なのでなかなか姿が見えない。
これはP900で撮った。キツツキしているので頭が少しブレた。

6/130の意味

2016-06-25 00:00:49 | Weblog
6月24日 快晴!!!
 シャープを買収したフォックスコンが中国で人員整理6万人だそうだ。そのうち7000人がシャープという事なのか、、、。 中国の製造業はロボット化が進んでいるようで、早くも人は不要になり始めているらしい。中国では雇用維持など考えもせず、どんどん解雇する。んで、日本と違い、ロボット化の経済効果が良く出る。
 んでは、6万人というのが、フォックスコンにとってどういう数字なのかと現在の雇用人数を調べたら約130万人なのだそうだ、、、シェーッ、、、んだと、、、6/130、、、だいたい5%、、、うーん、数字は分かったが、それがどういう意味を持つのか、、、。

写真
 ツバメというやつ、この泥とか海藻でベタベタと巣を作るし、その周りの大量のフンのせいで、いまいち気持ち悪い。んで、その巣から顔を出している子ツバメ、もう、親鳥と全然見分けが付かないし、玄3が巣に近づくと、ワラワラと巣から出て、文字通り、飛んで逃げる。手前の一羽はホバリング状態。ツバメもやろうと思えばホバリングできる。


 んで、巣から離れていると、ワラワラと戻って来る。親が戻ってきたのか、子ツバメが戻ってきたのか、飛び方だけでは全然わからない。巣に入ったから、たぶん子ツバメだろうなぁ、、と思うぐらいだ。


♪あーべは♪

2016-06-24 01:40:19 | Weblog
6月23日 快晴!!
 英国はEUを離脱する方が勝ったとか。アメリカはEUに派遣していたスパイみたいなのが居なくなって、多少都合が悪い。
 ♪あーべは♪ は、まさかこんな事で円高になって、ミクスにまた逆風が吹くとは思っていなかったんじゃないかと思ったりする。想定外というやつだろう。
 知り合いが日本に行った時、札幌で撮ったデモのの録画を見えせてくれた。誰かが、
  ♪あーべは♪
 と言うと、
  ♪やめろ♪
 と複数が返す。
なかなかリズム感が良くて、日本のニュースはああいうのは流しているんだろう。それとも流せないんだろうか。

写真
 これは、あの攻撃的なTern。餌場を必死で独り占めする努力をした甲斐あって、1匹ゲット。手間の割に合うんかいな。

頑張らないように

2016-06-22 22:59:06 | Weblog
6月22日 快晴!
 アメリカでも暑くて死ぬ人が出ている。インド方面は結構な数の人が、たぶん、用心しながら生活していて死んでいる。一方、こっちは暑い最中にハイキングしたりするから死んでしまう。少し前の日本の夏は、暑い時に多少頑張っても問題ないような感じだった。今では、地球温暖化で、暑い中で少し頑張ると死ぬようなことになる。これから暑くなるから、頑張らないように気をつけてね。熊本の震災の片付けも注意してやってね。

写真 
 少しだけ涼しそうな写真で、1mぐらいのサメの背びれ。
 Ternが餌場にしている水深が50cmもない泥底の浅瀬、その水面を玄3が口ずさむ「ジョーズ」のテーマに乗って
 ♪ ジャン、ジャン、ジャン、、、、ジャン、ジャン、ジャン、じゃららーぁ♪
っと切って進む。濁り水の中で、行き先がわかるのがすごい、、、。


 行先が、わかっているのかどうか、急に180度旋回。サンフランシスコ湾はエイやサメが多いんだよな。

SW26010 「申威」

2016-06-21 19:02:45 | Weblog
6月21日 快晴 バリバリの快晴
 中国の新しい世界最速スパコンだが、インテルのチップも、NVIDIAのチップも入っていないという。純中国製のCPUが使われているとは思わない。ネットで調べられる範囲で調べた。
 んで、このスパコンのCPUはSW26010 「申威」。上海の会社が、どこかのCPUのIPコアを260個と、それをコントロールするRISCチップのIPコア1個か2個を一つのチップに乗せたものらしい。いわゆる中国が「開発」したLSIの典型的なパターンで、既存のIPコアを買ってきて、それを大量に集めて繋いだだけ。クロックも1.45GHzでそれほど速くはない。このCPU2個を一枚の基板に乗せ、それを4枚一組の1ノードにし、そのノードを「どかっ」と大量につないだ。
 
 付随して出てきた話では、中国のスパコンの問題は、強烈なスピードのスパコンは大量にあるがソフトが無いことらしい。最高処理速度の計測は決まったことをやる。んで、ソフトは比較的簡単に書ける。実計算は、アーキテクチャが大きく違うとこれまでのソフトは使えない。今回のスパコンもC系とFORTRANが使えるらしいが、こういうコンパイラの分散処理の最適化能力がどの程度かで実働性能が大きく変わる。
 また、運営を移管された機関はソフトを自分で書くことになる。たとえば大学が移管されたりすると、ソフトがないので稼働率が上がらず、稼働率が上がらないと政府から圧力をかけられる。稼動しても一日ブン回すと1000万円近い膨大な電気代がかかることになるようだ。早い話、ただ、持て余す。
 
 これらから、アメリカがIntelやNVIDIAのチップを中国の特定機関に向けての販売を禁止したが、そのことに反発し、それらが無くても早いスパコンができるというデモンストレーションのためだけに作ったベンチマーク専用機だろう。こういうのが若いプログラマーのおもちゃになて、驚異的な最適化アルゴリズムを作るようになると面白いな。
、、、というのが玄3の結論でした。 長文、失礼。
 
写真
 Foster’sTernが水面をすくい取る。これは餌取りじゃなくて、たぶん、飛行しながら給水している。もっと大きなTernだと下クチバシで水面に長い筋をつけるようにする。これを撮るタイミングがなかなか難しい。普通の超低空飛行の途中で、前ぶれ無しでやるし、餌取りに比べて頻度がはるかに少ない。

プテラノドンか

2016-06-20 21:30:15 | Weblog
6月20日 快晴
 LAの南東で山火事が2件接近して燃えているようだ。避難勧告みたいな状態だ。アズサという日本人に有りそうな名前の街の山側だ。ニュースを見たらどっかの都市の近くで火山が爆発したみたいな映像になっている。

写真
 湿地の公園、CaspianTernとFoster’s Ternのケンカ。Foster’s Tern(小さい方)本人が、同種にも異種にも非常に攻撃的で、近くに来るTernには全部攻撃をしかける。Caspian Ternの雰囲気は、なんか、もう、プテラノドンそのもので、ギャーギャーいってそうだが、そういう鳴き方ではないんだな。これが。