25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

Tern

2012-04-29 21:08:01 | Weblog
4月29日 快晴
 昨日は日系本屋に行った以外は特に何もなく、今日はヤボ用でパロアルト
まで行った以外は何も無い。
 間もなくオリオン座のベテルギウスが爆発して無くなるらしい。この冬の
ツヅミ型が無くなるのは残念だが、玄3が生きているうちに一度くらいは
客星を見たいもんだ。

写真
 Common Ternということでよろしく。尾羽が長いようなのでFoster's
Ternかもしれないが、玄3には判別できないので無難にCommonとして
おく。他にも良く似ているArctic Ternというのがいるらしいがここは
北極ではないので。
 まぁ、アジサシの仲間。向かい風と「ゆっさゆっさ」と羽ばたいてホバ
リングしながら右へ左へエサを探して飛び回る。時々エサを見つけてダイ
ブするが、シャッターのタイミングが取れないなぁ。ここは干潟なので
エサはアジではないと思う。


 ダイブ直後に離水するTern。ちょっと遠い。この前3シーンはブレブレ
で残念ながら話にならない。


隕石も降る。

2012-04-29 00:29:49 | Weblog
4月28日 快晴
 雨期が終ったかと書いた途端に結構な量の雨が降った。ついでに大型の
隕石もバラバラになって州都サクラメントの近所に降ったようだ。玄3も
カケラを探しに行ってみようかと思ったが、現地は大変な人出らしく止め
ておくことにした。

写真
  最近、玄3の野外活動が低調でフレッシュな写真が全然ない。んで、
先日のナパの写真。ワイン列車だ。観光用移動レストランとして営業して
いる。酔っぱらいが景色を見ながらトロトロとワイン畑の間を走る。速く
走ろうと思っても走れない。写真のように線路がグニャグニャで、日本の
規格なら営業運転も危うい。中国規格でも200Km/hが限度だろう。
機関車の左上についているクラシックな鐘がご愛嬌。


トンデモ物

2012-04-24 23:58:18 | Weblog
4月24日 快晴
 先日の暑さと、ここんとこの来の晴天。雨期も終ったかなぁ。

写真
 近所の電気量販店でなかなかのトンデモ物を見つけた。これは
パナシバ製のウォークマン以来の発見のような気がする。
 カメラのリモコンでサードパーティー製。各社のカメラに合わ
せて種類も1ダース以上品揃えしている。かなり大々的に売り出
したようだ。価格も$40ぐらいで純正品よりかなり安い。それ
でも冗談で買うにはチョット高い。んで、買ってみようか止め
ようかと見つめていると、、、「ん?」と気がついた。
 この製品のパッケージの台紙は全部裏向きに印刷してある。
写真の拡大部分(赤枠)の
   「TIMER START/STOP」
のように全部裏向き。いったい全体、どうしたのだろうか。 
 たぶん中国製だが、こういう物がいかにして製品として出て来る
のかと消息筋氏に相談した。消息筋氏によると、
 「これはそこで働いている全員がアルファベットが全く読めない
  所でやった仕事だ。」
更に
 「アルファベットが全く読めない上に、アルファベットのような
  ものがパッケージに踊っているとカッコイイと思っている人々が
  やった仕事だ 。」
という見解だ。なるほど。知らぬことの強さか。



「ブシュッ」

2012-04-24 01:31:59 | Weblog
4月24日 快晴
4月23日 快晴
 昨日より少し暑さがやわらいだかな。
 昨日、昨日、一昨日は気温が上がった。気温が上がると生物(なまもの)
が腐る。玄3は車内で少し飲み残したスタバのラッテなどをペットボトルに
移す。んで、紙コップは捨てる。紙コップが片付かないからだ。ところが
ある程度たまったそのボトルを回収しないシートのなどに置き忘れること
がある。気温が上がるとこれが腐敗しガスがたまる。
 昨日、車内の何処かで「ブシュッ」と音がした。瞬間! 腐ったミルクの
臭いが「あっ」ちいうまに車内に充満した。腐ったミルクの臭いが嫌だから
車を買い替えると言うわけにもいかずと言えばいかず、、、ったくシャレに
ならん。

写真
 あと一ヶ月足らずでLAにいってしまう戦艦アイオワの16インチ主砲
弾とその発射火薬。
 これは沿岸などに対する艦砲射撃用の(たぶん模擬弾)。この六包みの
火薬が燃えて、右端の16インチ砲弾を最大射程23マイルまで、2発/分
で飛ばす。もっと近くの目標を砲撃する時には砲の仰角とこの包みの数を
減らすことで調整するんだな。
 下はその火薬のひと包みの拡大。一部が黄色い帯に隠れている部分には、
  16”/50CAL.
と書いてある。「CAL.」は、キャリバーで口径。しかし、鉄砲の口径と
違い、大砲の場合は砲身長が砲の内径の50倍あるということ。これだと
概ね3mになるはずなのだが、実物の砲身はもっと長いように見える。
 なを近日公開の映画「Battleship」では、このIowaではなく姉妹艦の
Missouriが出て来ることになっている。




頭の上から墓参り

2012-04-22 02:21:29 | Weblog
4月21日 快晴
 いきなり暑くなった。昨日の春先の雰囲気から急に夏になった感じだ。

 Googleで生まれ故郷付近が高解像度になったおかげで、そこにある
父のお墓もなんとか「ここだなぁ」程度には見えるようになった。まだ
辺境なので、残念ながらまだストリートビューにはなっていない。それ
でも進歩したもんだ。たまには頭の上からで申し訳ないが墓参りなど
するのであった。

写真
 鳥を追いかけるアザラシ。
 暇なのか、食べるつもりではないようだ。 鳥の方は何かよく分からな
い。まぁ、水鳥だ。


歯医者さんの予約は順延

2012-04-20 00:58:32 | Weblog
4月19日 高曇り
 今日は歯医者さんに行くことになっていたが、歯医者さんの機械が壊れ
たのでキャンセル&順延となった。「しゅぃーん」とやっている最中に壊れ
て、削る工具が歯に食い込んだ状態で止ったらと想像、、、しないことに
しよう。

 インドのミサイル実験が成功したらしい。北朝鮮が同程度のミサイルの
発射実験を直後というのが、これが、まあ、キナ臭い。中国が北朝鮮への
影響力を行使しないことへの返礼として、アメリカ等がインドの長射程中
距離ミサイルの実験にGOを出したということなのだろうか。
 インド、北朝鮮ともに液体燃料の3段式ロケットなので、実用性という
点から見ると低いと言えば低い。それでも対中国でインド先制の核戦争と
いうパターンが起きる可能性ができたわけだ。

写真
 先日のイトコ氏とナパに行ったときの写真。ナパのワイン列車の終点
にあるセントヘレナの街の自転車屋さん。貸し自転車屋さんなのかな。
セントヘレナで一番派手な色使いの店先。


 4月初め、これはコッポラのブドウ畑。木にはまだ葉が着いていない。
ビンテージ年になるというウワサの2010年の白は出ていたが、赤は
まだ出ていない。


戦艦移動作戦。

2012-04-18 01:24:27 | Weblog
4月17日 晴れ
 先日のサンフランシスコのヨットレースでの5人死亡(?)の件。同じ
島を回るレースにしばしば参加していた知り合いのヨットマン氏に話を聞
いた。それによると、海の状況は結構普通だったが島に近づき過ぎたので
はないかということだ。普通の海況と言っても太平洋。島周りでは時々変な
大波が立つらしい。この事故では、その変な大波を一発くらって4人が流さ
れた。それを拾い上げようとターンした時に大波をもう一発くらって転覆
してしまった。その上、座礁したのかも。
 サンフランシスコ沖では、つい先日も世界一周ヨットレースの船が遭難
したばかりらしい。2度あることは3度あるというから、これからアメリ
カズカップがあるというのに、今年のサンフランシスコ沖は「魔の海域」に
なってしまいそうだ。

写真
 戦艦アイオワの移動予定日は5月20日(日)で変化無しのようだ。この
29日には係留中のリッチモンドの埠頭でビッグバンド付きで送り出しの
セレモニーがあるらしい。
この戦艦移動作戦の公式サイトはここ、
http://www.pacificbattleship.com

 現在係留&修理中の場所は同サイトの以下でGoogleのものが見られま
す。ただし、拡大し過ぎると古い写真になるので船が埠頭から消えてし
まいます。
http://www.pacificbattleship.com/page/timeline



Salmon Fishingin the Yemen

2012-04-16 00:01:12 | Weblog
4月15日 晴れ
 ということで、SanJoseまで映画「Salmon Fishingin the Yemen」を
観に言った。
 まぁ、2カップルが別れて1カップルができるラブストーリーだ。しょう
むないラブストーリーを作るために魚釣りをダシにしたわけだ。魚だから
ダシにしやすいかもしれない。しかし、釣りの映画というと、どうして
真っすぐに釣りをする方に行かず、「人生とは?」とか、「愛とは?」
みたいになってしまうのだろう。ヘミングウェイが悪いのかもしれない。
 イアン・マクレガーが一度だけジェダイ騎士の片鱗を見せるが、
評価はC。

写真
 モーニングドブかな。 上の写真では玄3とハトの距離は25mぐら
い。下は20mぐらい。25mあれば、ハトは機嫌良くノドを膨らませて
「クー、クー」と鳴いている。ところが20mだと、変な奴が居るのが気に
なってキョロキョロソワソワ。パーソナル半径とかいうやつだな。


半開が2回

2012-04-15 02:00:30 | Weblog
4月14日 晴れ(だったような。)
 サケ釣りの映画はこの辺りの劇場のリストから無くなってしまった。1日
に1回の上映でたったの2週間。
 半島の向こう側とSanJoseのこういう映画専門の映画館はまだやっている
ようだ。アカデミー賞を取った爆弾処理屋の映画も最初はこの劇場でだけで
細々とやっていた。取り敢えず、一応大きな画面で観ておきたいなぁ。

写真
 今年のこの辺りにサクラは悲惨だった。花が咲き始めるた途端に雨と風。
木によっては咲いていた花がほとんど散ってしまった。葉も出ていないし、
つぼみも沢山残っているのに。満開が無く、半開が2回という変則スケ
ジュールのサクラになってしまった。
 この雨が今年のなごり雨で、カリフォルニアの水不足も大分解消したと
思う。それでももう少しタイミングが何とかならんかと贅沢を言う。


あしかのジョー

2012-04-13 04:17:02 | Weblog
4月12日 雨時々雨
 最近、コーヒーショップにアップルのコンピュータが増えた。近所のス
タバで開いているラップトップ等、以前は20%ぐらいだった。それが近頃
ではiPadも含めると軽く半数を越える。時には100%になることも
ある。中国人が奴隷のように働いて作った物で、あんまり働かない人達が
コーヒーを飲みながらネットで遊ぶ。文明国に産まれて良かったなぁ。


 あしかのジョー。誤植ではない。フレッシュな写真が無くなったので苦し
紛れの単なるダジャレ絵。
 先日のウの写真の後ろに寝ている茶色のはアシカだ。モントレーの突堤
にはアシカが沢山居る。 アザラシが鳴いているのを聞いた事がないが、
アシカは「アオッ、アオッ」と鳴いてうるさい。
 その鳴いているアシカを見ながらこのネタを思いついた。何処かで誰かが
使ったネタかもぉ。