25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

白濁

2010-11-30 00:41:28 | Weblog
11月29日 ほぼ快晴
 世の中は、北朝鮮の周りと、Wikileakesの暴露とその両方が絡んで大騒ぎしてる
ようだ。「ここだけの話」だと思っていたのがここだけの話でなくなってしまって
困ったひとが沢山できた。昔々、誰かが言っていた。
 「世の中に、『ここだけの話』というのはありません。いずれ漏れます。」
この言葉、玄3も、もう一度心に止めておくことにしよう。まっ、玄3は、そんな
事には構わず、ただただ、とにかく、お仕事であるが。

写真
 Hudson Baby Bourbonのストレートを飲み残して寝てしまった。5時間ぐらい
経って起きると、底に残っていたウイスキーが白濁していた。アルコールか水分が
蒸発し不揮発性の成分が沈澱したのだろう。これはウイスキー本体の出来事なのだ
ろうが、日本のウイスキーにはこういうのはあまり見ない。
 日本のウイスキーは白濁を嫌って一度白濁させて濾過しているらしい。その上、
水も加えてあるらしい。昔、故開高健大先生が某ウイスキー会社のCMで
 「何も足さない、何も引かない。」
と言っていたと思うが、実際には足したり引いたりしているのだ。このBourbon、
本当に足し引きしていないのかもしれないなぁ。

自動車博物館とETE

2010-11-28 20:04:13 | Weblog
11月28日 晴れ
 朝から景気良く晴れているので釣りは断念して近所の自動車博物館に行った。
以前から行こうと思っていた物件だが、そっちに走るとそのまま通り過ぎて川まで
走ってしまうので、懸案となっていたのだった。

 この博物館は、たぶん高級住宅街だろうと思われる地域の高級そうなショッピ
ングセンターの一番奥に鎮座している。3階建て。2階と3階が展示場でアストン、
イスパノ、RR等々のいったい総額がいくらになるか分からない古い高級車や
超高級車ばかりだ。つまり、玄3は、あまり興味がない分野の展示が多い。そう
いう中にフォルクスワーゲンのRVが展示してあった。それも一番奥に展示して
あった。この博物館の人は分かっているのだろう。しかし、ワーゲンバンの展示
ばかりでは博物館としての面目が立たない。んで、超高級車の羅列となる。
自動車が好きな人はサンフランシスコ方面に来たら行ってみると良いと思います。

 ETEという団体が一番下の階にHOゲージの列車のジオラマを展示していた。
車そっちのけで、こっちを時間をかけて見てしまった。鉄道ファンというのは、
どこの国でも「プチ国粋主義者」なのだ。ところが、この団体はアメリカに居な
がらヨーロッパの鉄道ファンを標榜する異端種の鉄道ファンが集まった団体の
ようだ。オタクの異端種のオタクと考えると、環状になったジオラマの中にいた
オッサンのアーネスト・ボーグナイン風のアクが強そうなオタク顔もうなづけ
るってもんだ、、、オタク万歳!
ETE European Train Enthusiast http://www.ete.org/

写真
 ショッピングセンターの真ん中を流れる川の上流に鎮座するBalchawk自動車
博物館。この川には嫌になるぐらい沢山のカモが泳いでいた。


 その博物館に展示してあった古いフォルクスワーゲンのバンのRV。板張りで、
中央にテーブル、後ろは荷室とエンジンらしい。右側面の空間は整理棚か、簡単な
トイレかあるようだった。スライド等の装備が色々あるRVより、このぐらいの
装備の方がエレガントに見えるなぁ。



明日はお休み

2010-11-28 17:29:59 | Weblog
11月27日 雨
 時々結構な雨脚になるが20時頃には星が出ていた。昨日と今日はお仕事を
していたので、明日はお休み。曇っていたら一番近い川まで走るか。晴れていたら
どうしようか。

写真
 リリースその5。
 たとえば、19インチぐらいのきれいなブラウン鱒を標高2000mぐらいの
所でフッキングし、なんだかんだで15分ぐらいかけて釣り上げたりする。
 気がつくと、なんだかんだで元の位置から200mぐらい走らされていたりす
る。空気が薄いのかかなり「ハァハァ&ヒーヒー」だ。魚は魚でリリースされ
ても「ハァハァ&ヨタヨタ」と藻の間を下って行く。大丈夫かなぁ、と心配して
見送る水面に雲が映っていたりする。

黒字の金曜日

2010-11-27 17:28:14 | Weblog
11月26日 晴れ

 今日は、感謝祭の翌日ということで、赤字も黒字になるというBlack Friday
だった。最近は、この「黒字の金曜日」を待ちきれずにネット販売でセールを
始めてしまうのが流行っているようだ。ところが、Amazon.comで扱っている
オリンパスの300mm/f2.8のレンズは、一昨々日から比べると概ね$1000
値上がりした。値下がりではなく、値上がりだ。これからクリスマスシーズンに
かけて値下げするために、ここで一度フェイントをかけて値上げするのだろう。
ずっと見ていると年に何回かこういう価格操作をしているが、最低価格は30%
引きまでだ。もし、価格を追っていなかったら、玄3のようなお気楽人間は、次に
30%引きになった途端に発注してしまうだろう。これ以上下げられない価格を
少しでも安く見せて売る面白い戦術だ。

 映画「Faster」を見た。評価D。


写真
 リリースその3、じゃなくて、その4。
 たとえば、17インチを越えるような魚をネットの中で撮ろうとする。しかし、
その魚がバーブレスのフックをさっさと自発的に吐き出して逃げたりする。慌てて
シャッタを落とすが頭がはみ出して、尾頭付きの魚にはならなかったりする。
くやしいなぁ。

ワシク

2010-11-26 17:08:24 | Weblog
11月25日 快晴 なれど寒い
 今日は感謝祭である。多くの店は閉店だが、中華系はあまり休まないので昼食
には困らない。それでもスーパーマーケットが閉めるのでちょっとした買い物は
翌日になる。

 チェーンのコーヒー屋はStarbucks、Peet's Coffe、Seattl Bestか。スペース
シャトルは延期々々でなかなか上がらないが、Starbucksのコーヒーは簡単に
上がる。また値上がりした。
 Peet's CoffeはPeet's Coffeで、最近、近所のショップにホームレスらしき
オッサンがいつも居る。外ではなくて、中に居る。このホームレス氏は携帯
電話を持っている。ホームがレスなだけでお金は有るのかもしれない。以前は
近くに行くと臭かったが、最近、臭く無くなったような気がする。

写真
 ワシクである。レストラン看板だ。何んのことか分からない、、、というか、
分からなかった。辞書を引いても出て来ない。奥さんが中国系氏が教えてくれ
た。なんと日系の言葉だった。中国系では通常このように言うらしい。中国系は
世界中に居るから、今後は世界的に和食のことはワシクと呼ぶようになるかも
しれない。

北の大砲でも

2010-11-25 14:31:46 | Weblog
11月24日 快晴 (寒い)
 昨日は日本は新嘗祭だったのかな。こっちは明日が11月の第4木曜日で感謝祭。

「ええっ? 北の大砲でも目標に当たるんだ!」
知り合いの韓国系アメリカ人氏の第一印象。こういう状況では正しい反応だろう。

玄3の第一印象は「びっくりした。」だが、こんなシナリオもあるかと
ーー 
 先日の米韓合同演習で米国が空母を黄海に入れた。某大国は黄海も東シナ海も
全部自国の領海だと思っていたので、この件について激しく不満である。ウランの
精製工場をアメリカに見せた「北」も、その反応が芳しくないので激しく不満で
ある。その不満な某大国の大使クラスが不満な「北」に
 「ちょっとぐらいなら揉め事を起こしても中国は強く反応しないよ。」
と言ったとする。「北」は喜んで砲弾と不発弾を大量に韓国の島に打ち込む。
「ちょっとの揉め事」だと思っていた中国は少しだけあわてる。これを中国が
絡んでいると読んだアメリカは再度空母を黄海に入れて演習を始める。
ーー

写真
 リリース、その3
 たとえば、14インチぐらいの普通に釣った魚を針を外し、水で良く冷やした
手でネットから出すと意外におとなしくしている。そのまま手を離す。すると、
スルスルっと何事もなかったように水の中に消えてて行く。
この感謝祭の連休、一回ぐらい川に行きたいなぁ。

あっちゃー!

2010-11-23 18:45:28 | Weblog
11月22日 雨&曇り
 諸般の事情で感謝祭のお休みは一人で出勤が確実になった。あっちゃー!

 おとといだったか、北京でアメリカ人の子供が南北朝鮮間の非武装地帯を自然
公園にするように個人的デモをしたというニュースがWall Street Jarnalの片隅に
載った。それに対する拒否通知なのか、現地では、いきなり砲撃戦が始まった。

 そろそろ降板するCNNのラリーキングライブに大物が出てきている。前から
出ているには出ているが、最後のご挨拶というかまとめ的な雰囲気で出ている感じ
が伝わってくる。はなむけ代わりにバーバラ・ブッシュさんが
 「(娘の下半身が教育できないような共和党の母親は)アラスカから出て来るな。」
と、この番組で一発かませたようだ。かと思うと、先日は、コーリン・パウエルが
出演し、最後にパウエルさんが、
 「25年間ありがとう。」
と右手を出すとキングさんが一瞬声を詰まらせたようにみえた。あの調子で聞き
難いことも聞いて来た相手に対する苦労人のパウエルさんの一言。キングさん
簡単に一本とられちゃって。こういう時のタイミングの取り方も自然に見えて
実は相当うまいのかもぉ。

写真
 朝食中のカナダ雁の団体。雨上がりで草が柔らかくなっているんだろうな。
 カナダ雁に撃墜された「ハドソン川の奇跡」のパイロット氏は、そこら中で
不評をかっている新しいX線を使った身体検査に反対の立場を取っているらしい。
 高空を頻繁に飛ぶパイロットは普通の人より宇宙線を沢山被爆しており、更に
放射線を浴びるのは避けたいということらしい。もっともだ。彼はパイロットで
あると同時にパイロットの指導的地位に居たと思う。そのため、こういう時には
出て来ても不思議はないが、ああいうことで有名になると色々コメントを求めら
れたりして大変だなぁ。

ハリーポッターがBぃ?

2010-11-22 13:50:57 | Weblog
11月21日 雨後晴れ
 シエラネバダから東はアスペンを越えたあたりまで、ずっと、ずっと、ずぅっと雪。

 映画「ハリーポッター」を見て来た。この週末で$1.25億と、とにかく入って
いるらしいし、映画の終わりに拍手する人もいたけど、、、うーん、、、前作ぐらい
からこのストーリーのファンタジーの独自性が分からなくなったような。長く続ける
必要が無い普通の話になってきた。評価はAはやれんが、最後まで見たのでBー。
えー?Bマイナスぅ。

写真
 リリースその2
 たとえば、13インチぐらいの魚をリリースしようとして、フックを外した
後でもう一枚撮ろうとしたら魚が手をすり抜けて走り始めてしまう。あわてて
シャッターを落とす。「ダメだったかな?」と思ったら、画面の中にちゃんと
入っていたりする。これも古い写真です。
「たとえば、」の書き出し玄3も気に入ってしまいました。

モクレンかなぁ。

2010-11-21 16:28:29 | Weblog
11月20日 雨
 朝から雨。夕方には雨脚がかなり強くなって、天気予報は「雷雨になるかもぉ。」
タホのスキー場は今週末からオープンらしい。

 午前中ヤボ用で、昼頃からお仕事。夕方から映画に行こうかと思ったが、雨が
強いを広い駐車場から映画館までにずぶ濡れになる。んで、今日は中止。

写真
 ハクモクレンなのかなぁ。白い大きな花が咲いていた。そうかそうか、こんな
秋深しの季節に咲くアルか。ほわほわとした香りがするアルな。下の写真は
同じ木についていたアルよ。こういうボタン、ケシ、モクレン系の花を見ると
中国4000年的連想雰囲気アルな。




小雨

2010-11-20 17:52:33 | Weblog
11月19日 小雨
 朝から小雨、昼も小雨、夕方になっても小雨だ。一日中冷たい霧雨。雪の限界
高度も3000フィートまで降りて来た。

 昨日、つまり、木曜日の深夜23時57分から映画「ハリーポッター」が公開が
始まった。3分前なのだが、この3分は予告編だろうか。日本でも同時公開かな。
 知り合いの父親が小学校の高学年で、当該映画に連れて行かなければならない
ことになっているらしい。、、、と、別の知り合いが、
 「彼の子供もそういう年頃になっているんですよ。(うむうむ)」
と言って玄3の顔を見て、
 「なんだ、オッサンのおまえもそういう年じゃないか! ははは。」
と笑った。んだ、んだ、オッサンも早く見に行く算段をしなければいけないんだ。


 サンフランシスコ市が、半島に関所を造り、交通のピーク時間に市に入って来る
車、又は、出て行く車からゼニを徴収するというアイデアをマジで考えているらし
い。概ね、赤の線のあたりに作るらしい。ここには、大きな道路としては、西側から
1号、280号、101号がある。この3本と首都な測道にも作るつもりだろう。
 現在、市に直接入るAとB&B’の橋は、市に入る方向が有料。CとDの橋も
西行きが有料で、南から入るルートだけがタダだった。んで、サンノゼ方面から
来る車は少し時間がかかってもこのルートを使っているようだ。結果、この3本
の渋滞がひどくなる。これを緩和するのが狙いのようだが、かなり強引に金銭で
解決しようというのがアメリカらしいと言えばアメリカらしい。