25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

さくらんぼー

2009-05-31 15:53:56 | Weblog
5月30日 晴れ
 紀伊国屋のついでに、閉店セール中のフライショップに行った。

 閉店セールは、比較的安くて使い道の有るものは既に売り切れていた。例えばTMC100の#20から#10のフックのような物なのだ。こういう物は、20%OFFで売るのはもったいないからサクラメントの店の方に持って行っってしまったのかもしれない。
 この店、10年ここで商売をしていたらしい。要するにブラピが起こしたフライ釣りブームに乗って開店し、その衰退と共に閉店となったようだ。
 衰退と言っても、ユバ川などに行くと結構な数のフライ釣り師が来ている。始めたばかりだと言う人も来ているのだ。日本では、ここ10年のウイスキーの売り上げが減少が下げ止り、少しだが伸び始めているらしい。懐かしいブラックニッカなどの名前が出ている。ウイスキーの高級&高価格化が災いしたのを反省したらしい。
 フライショップの衰退も、高級&高価格化が災いしている部分があると思う。1個5万円や10万円のリールを山ほど売り続けようという考えを捨てれば、フライ釣り人口も底辺からそれなりに広がってくるような気がするのだが。

写真
 たわわわわわわに実ったカリフォルニアのサクランボ。たわわわわわわわわわわわわ、、、、止らんがな。去年までは日本の実家等に送っていたが今年は写真で我慢してくれ。あの、DMVの不細工なババァに$835もふんだくられなかったら送ったと思うが、、、。呪うならDMVを呪ってくれ。


 今日の夕食など、メニューを言うにも言えないような内容だが、デザートは近所の直売店で$15で買って来たビング種のサクランボ。これでも既に10個ぐらい食べたあとだ。レーニアは無いかと聞いたが、売り切れだそうだ。明日の午後には摘みたてのレーニアが入ると言っていた。ううう、うれしい。

日本省能源大賞

2009-05-30 16:50:46 | Weblog
5月29日 相変わらず、晴れ。
 昼から21時までオフィス。発注の準備と修理の続き。機械の何処が悪いのか分からなくなってきた。(泣)

 アメリカ第101空挺師団で自殺者が続出しているらしい。第101空挺師団と言うと映画「Saving Private Ryan」や、HBOのシリーズ物の「Band of Brothers」で知られた歴史のある空挺部隊だ。司令官が自殺禁止令を出したらしいが、「自殺は禁止だ!」と言って自殺を止めるような単純な世界なら自殺者がこんなに出ないのだろうに。日本の3万人/年の自殺者はまだ増えているのだろうか。
 日本政府の方針は、自殺したい人はそれほど居るわけではないから、死ぬだけ死んだら自殺者は減るという予想の上に対策を立てているようだ。この考え方を、該当司令官に教えて上げたらいいのにと思う。

写真
 仕事にせいを出していると写真も絵も無くなった。んで、先日の台湾の写真からお気に入りを1枚。
 日立が誇る、日本省能源大賞受賞で業界唯一で最高栄誉の頂級空調で日本原装のエアコンの宣伝。


 右上の女の人を拡大すると、、、こうなる。 どうして、こういう、どう見ても水商売系の雰囲気の女を出してくるかなぁ。




DMVめ!!

2009-05-29 16:38:54 | Weblog
5月29日 晴れ
 昼から22時近くまでお仕事だが、機械の修理に手こずっているだけなので、なんか、チャージしにくい内容。特別割り引きモードでするしかないな。

 やっとトレーラーの修理部品が来た。来週、1日修理工場に預けることになる。この部品を2ヶ月ほど延々と待ったことになる。このトレーラーはKeystoneという会社の製品だ。最初3週間とか言っていたのに、修理部品にこんなにかかるとは。みなさんもRV買う時には、こういう修理部品の納期などのことも良く吟味して買われると良いでしょう。

 かたつむり2号であるトレーラーの登録の請求書はDMVから来て大分前に払った払った。ところが、かたつむり1号であるピックアップ・トラックの方が来ない。DMVは、アメリカで免許試験からその発行、自動車関係の事を全てやっているような役所。この登録費と言うのは日本で言うと自動車税なんだろうな。
 とにかく来ないから確認のためにDMVへ行った。日本でも役所関係は良く待たせる。30分ぐらい待って窓口に行くと、不細工なババァが適当に処理して、憎たらしそうに
 「$835出だ。」という。
思わず日本語で「はっ?」と聞き返すと、この日本語は通じたらしく、
 「2ヶ月遅れだから$835だ。」
とまた不細工な顔で返事した。思わず、「ふあっく」と言ってしまいそうになった。
 大体こういう事でトラブルが耐えないのがDMVだ。入り口に「DMVの職員への暴行は厳罰になります。」とか何とか注意書きがあったのを読んだことがある。読んだ時は、笑いながらそんな事をする奴がいるのかと思ったが、自分の立場になると相当頭に来る。しかし、そこで、
 「ふあっく! ふあっく! ふあっく!」
などと言って、言葉の暴力とか言われて「そんな奴」の仲間入りしてしまう。エレガントを標榜する玄3としては、そういうのは避けたい。んで、ぎりぎりの所でその言葉を飲み込んだ。おとなしく、$835の小切手を切って登録証を受け取って帰って来た。

写真
 ノーザン・モッキンバードのダンス。街灯の上で、例のどれが本来のこの鳥の鳴き声なのかわからない各種鳴き声を取り混ぜて歌いながら、時々、「ぴょーん」と飛び上がる。 ほんまにやかましい鳥だ。

金門記念日

2009-05-28 14:45:44 | Weblog
祝72周年

5月27日 晴れ
 昼ごろから18時過ぎまで仕事。途中、機械が空くのを待っている間にヤボ用で90分ほど外出。

 本日はサンフランシスコのアイコンとも言えるゴールデンゲート橋の72周の完成記念日。開通したのか完成しただけなのか良く分からない。とにかく、記念日だ。

 この州は、同性愛関係のことでまだモメテいるらしい。数日前(昨日かな?)、州の最高裁判所が先日の住民投票の結果を受けて同性結婚を違法とした。ただし、現在、結婚している同性カップルについてはそのステータスは維持するとかいうような判決らしい。それでも、全ての人が同じ権利という国の憲法に抵触すると、同性愛関係者たちは、まだ戦うつもりというか、戦っているようだ。彼らの言う事には、男でも奥さんになれるし、女でも旦那さんになれるというのが、
 「全ての人が同じ権利」
ということのようだ。女の旦那さんと男の奥さんという関係も当然OKということになる、というか、しばしばそんな関係の夫婦を見る。なんと、これは合法なのだ。不思議だ。

写真
 記念日をいうことで、ちょっと古いが金門橋の写真。前を飛ぶのは、いわずと知れた、全6機のブルーエンジェルスだぞ。

「おくりびと」が来ない。

2009-05-27 15:34:30 | Weblog
5月26日 晴れ
 昼は少し暑いが、朝夕はちょっと寒いぐらい涼しくなる。水はけが良くて、日が良くあたり、昼夜の寒暖の差があるわけだ。果物がおいしい気候ということになる。ワインのぶどうも良く育つってもんだ。

 朝からトレーラーで仕事して図面を送った。せいぜい2時間ぐらいだ。あとはフライ巻きと将棋、洗濯等々。

 先日の連休前の金曜日にCHPは飲酒運転で300人近く逮捕したそうだ。どうも、切符を切っただけではなくて拘束したらしい。「影響下で運転していた。」そうなので、ひょっとすると何人かは薬の影響下だったかもしれない。
 アメリカの飲み屋には車で来ている人が多い。酒を飲んでいない家族が運転するというパータンもあるのだろうが、かなりの人が飲んで運転していると思う。まっ、沢山逮捕して安全な道路にしてください。

 ネットDVDレンタル屋のNetflixのリストに入れておいた「おくりびと」が来ない。なんで来ないかというと劇場公開になったからだ。劇場公開ならアカデミー賞受賞だからメジャー系で配給になるのかと思っていた。ところが、スポンサー付きでlimitedの配給になっていて、一部の大都市などの劇場だけで公開になっている。始めの内はLimitedのマークが入っていなかったのに、直前になって着いた。そんな事ならDVDになってくれた方がいいのに、余計なことをするスポンサーがいるもんだ。

写真
 ぶどう畑でトラクターがお仕事をしていた。


三連続で坊主(泣々)

2009-05-26 14:27:52 | Weblog
5月25日 晴れ
 メモリアルデー。
  昨日はYUBAに行った。21時頃にYUBAを発ち、1時頃帰りついた。午前様だ。結果は早い話が坊主。状況が良くなるとは思えないし、一泊すると帰りが渋滞するのは分かっている。面倒なので帰ってきた。
 川はいつもより50cmぐらい水位が高い。水はそれなりの透明感だ。しかし、子供に水遊びをさせようと来た親子連れは、水量を見て、不満そうなガキどもを釣れてさっさと帰って行くような水の流れになる。濁流ではないチョットした洪水モードといったところ。それが正解だろう。どこの川も水量が多い。一昨日は、大盛況のヨセミテで女の人がメルセド川に流されて死んだようだ。

 北の某国が核実験をやったらしい。それも戦没者を追悼するためのMemorial Dayだ。
北は、すいぶんマズイ事をやったのではないだろうか。こういう、逆撫でのような事をされて黙っているアメリカではない。例の中性子爆弾の情報を盗まれたあとで、中国の高官がそれに関して冗談を言ったことがある。あの時のような感じで怒るんじゃなかなと、玄3は思っている。

写真
 親子連れは帰って行く一方で、ドリフトするには良い状況だ。この川は元々障害物が少ない。その上、その少ない障害物や段差は岩の下に隠れてしまった。アベックがゴムボートでのんびり川下り。優雅な1日だな。


釣り
 3バイトで0キャッチ。バイトは全部アルバート。夕方、まばらなライズがあったが、届く距離にライズはなかった。
 始めに公園裏に入ったが何の反応もない。そこで、橋の上流に昔の橋の跡がある。以前、水量が多い時に入っていたポイントだ。この上流には開きがあって良い場所だが、こっちもライズが無い。んで、橋跡の深み沿いにアルバートを流した。バイトがあったのは全部ここ。せいぜい40cmぐらいの魚なのだが、水色が良いので魚が水面近くまで上がってくると偏向レンズを通して見える。かなり合わせ安い状況なのだ。ところが、早合わせになるのか、くわえ方が浅いのか、とにかくフッキングしない。
んで、結局坊主。

 ユバの公園裏が立ちこみ易かったのはここ数年だ。それまでの公園裏は川幅が狭く、後も切り立っていた。急に深くなるのであまり足し込めない。つまり立ち込んで釣る釣り師にはめんどうな川だった。それでも、川岸に凸凹があるので流れに変化があり、立ち込まなくても狙えるポイントはあった。
 ところが、一昨年の河川改修(?)で川幅が広がり、岸の凸凹が無くなりポイントが絞りにくくなった。ただ、それに合わせて水量が減り、流芯近くまで立ち込めば何とか釣っれるようになったので釣り易くなった思って喜んでいた。
 ところが、ところが、「塞翁が馬」の例えにあるとおり、更に一転があったわけだ。デコボコがない公園裏は、水量が高値安定されると公園裏は立ち込みではかなり釣りにくくなる。ここは、かなり辛いポイントになってしまったのだろうか。7月には水量が下がってほしいなぁ。


バグって、いや!!

2009-05-24 14:17:59 | Weblog
5月23日 晴れ
 今日の夜から寒くなると予報があった。ここまで来て寒くなるのかぁ?

 このMemorial Dayの休みというのは、独立記念日やThanks Givingの休みは意表をついてやって来る、、ような気がする。準備万端ではない状態で来るのだ。

 釣りは、月齢は良いが、ユバ川もスタニスラス川も雪解けなのか水量が多い。航空ショーは展示機よりトークショーが多いような感じ。どちらかと言うと、アマチュアのパイロットたちの会議というか集会というか、そんな感じだ。んで、危ない場所柄もあって止めておいた。サーフィンに行こうかと思ったが、これも寒しそうなので中止。

 結局、読書と将棋。将棋は、先日、運良く6級まで上がった。しかし、この辺りになると、やはり強敵が多い。ちょっとしたことがきっかけで、8級まで下がってしまった。その後、なかなか上がれない。
 その、ちょっとした事というのはバグ。Windowsのマシンでは起きた事がないが、Macで将棋サイトにアクセスするとバグが出る。どういうバグかというと、時々、成れない。例えば、相手陣地の3段目に歩が入っても、「と金」に成らないのだ。そういう状況というのは、大抵の場合、「ここぞ!」という場面なのだ。そういう負け方をすると、しばらく立ち直りが効かない。
 あのサイトは、無料だし、結構良いサイトだ。鋭意アップデートしてVer6.00になった。今度こそは大丈夫だろうと思って、Macでアクセスしたら、またもや、バグが起きた。その後、トントンとVer6.02まで上がったようだが、ちょっとMacではやる気になれないなぁ。

これがバグ。
 互いに飛車で銀を取って、次はこっちの手番で、6二歩成りで金取りになるはず。んで、指したら、成らないで6二歩になってしまった。ほんとに、ガックリくる。こういうのバグがしばしば起きる。これがきっかけで、どんどん下がってしまった。玄3はWindowsも有るから良いが、Macだけの人はひどいハンデキャップ戦になっている。


航空ショーのシーズン

2009-05-23 16:15:56 | Weblog
5月22日 晴れ
 25日がメモリアルデーのお休みで世間は3連休となる。

 ちょっと、油断していたら、今年のカリフォルニアの航空ショーのシーズンが既に始まっていた。ユバ川の近くのBeale基地のオープン日とチノのショーは既に終ってしまい、今日から24日までの3日間、サリナスの少し北にあるWatsonvilleで航空ショーがある。これは、軍のアクロバットチームは飛ばない航空ショーのようだ。ちょっと様子を見に行こうかと思った。しかし、ギャング抗争の続くサリナスの近くで、更に、あの辺りは特にメキシコ系が多い。んで、少しびびっている。その上に、この不況でこの休みを近所で済ませようという近所の家族連れが大量に押し寄せるであろう。
 Appear になっているヘルキャットとシーフューリーが飛ぶを見たことがない。これらはperformerのリストには載っていない。Appearは飛ぶのか飛ばんのかそれが問題だ。他はプロペラのアクロバット機とF-18にやかましいAV8なので、イマイチ触手が動かない。うーん、迷うなぁ。


 航空ショーのシーズン開幕を記念して、Pー47サンダーボルト。デブな飛行機だ。第二次大戦中のアメリカ陸軍航空隊の戦闘機。見かけどおり頑丈な飛行機だったらしく、彼女にカッコイイ写真を見せたかったらPー51、生きて帰りたかったらPー47と言われていたらしい。

Terminator Salvation.... ARMY

2009-05-22 17:07:34 | Weblog
5月21日 晴れ

 Terminator Salvationを見に行って来た。通常の金曜ではなく、木曜の封切りのだった。
 それにしても、主演の俳優さん2人がハンサムなのだ。しかし、有名な俳優さんたちなのに、イマイチ、キャラクターの乗りのようなものが薄い。こうしてみると、シュワちゃんは、悪役なのかバカなの分からない妙な愛嬌がある顔とそのキャラで、他とは一段違った大スターになっていったのだろうと感心しきりの映画であった。
 最近のアクション映画の常で、忙しい映画だったが、時間を忘れて楽しめた。Yahooの評論家の評価はC+になっていたけど、一般の評価のB+に賛成。


 Terminator Salvation Army なんて、ねっ! 今年のクリスマス辺りにこういうのが出て来るかも。


モグラはmole。

2009-05-21 15:06:38 | Weblog
5月21日 晴れ
 昼から18時過ぎまでお仕事だったが、はかどらないから2時間ぐらいチャージするだけにしよう。

 昨日のサギの犠牲者だが、マリリンさんの指摘の通り、モグラの可能性が高い。今は80%ぐらいモグラの方に傾いている。日本でもほとんど見た事が無いし、アメリカでも見た事がないけど、アメリカにもモグラは居るはずだよな。そういえば、この写真を撮ったのは、売り損ねた商業用地のような所だ。そこを前日に誰かが耕したようになっていた。すみかを潰されたモグラがゴソゴソ動き回っていてこの不幸に合ったというのは十分考えられる。
 家が無くなって弱り目の時に、サギ師に引っかかって僅かな蓄えも持って行かれて、、、などというのは最近のアメリカなら有りそうだし。

 101号線を2台で走っていた赤にフェラーリの文字が入ったトランスポーター。
 ググッてみるとGrand-Am Rolex Seriesに参加しているらしいLEVEL 5 Motorsportsチームのものらしい。このシリーズはグループ5とスポーツカーの混走のようだ。17日に近所のラグナセカのサーキットでレースがあったらしく、次のレース(6月6日)はニューヨークの、古いF1のファンには懐かしいサーキット、ワトキンスグレン。これからこのコンポイでニューヨークまで走るんだね。


 こっちは10年以上前にラグナセカのサーキットで撮った、フェラーリのスポーツカー。ここの写真の位置がサーキットで一番高い所で、この直後から有名なコークスクリューの下り坂に突っ込んで行く。流し撮りが決まっている。この頃はまだ若かったので腰が良く回ってたようだ。