25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

どこかに引っ越したか?

2014-11-23 00:37:54 | Weblog
11月22日 曇り
 夕方、貯水池の公園に行った。ハクトウワシは現れず。もう、どこかに引っ越したのかもしれない。

 ワシントン州で見つかったSteller Sea xxxの子供がカリフォルニアまで運ばれて保護されているとか。Steller sea cowはずっと昔に絶滅したと聞いていたので、何のことかと思ったら
Steller Sea Lionだった。Steller Sea Lionをググってみるとトドのことで、太平洋の北西側以外ではカリフォル二アに居ることになっている。日本では駆除の対象。アメリカでは保護の対象らしい。んで、カリフォルニアまで運ばれて保護されているんだな。

複葉ジェット機。
 ビーフジャーキーの看板を背負って飛ぶのは複葉のレシプロ+ジェット機だ。これで一応双発機になる。上側の写真の機体下、車輪の間に見えている丸いものがジェットエンジンの吸気口。排気口は機尾まで伸ばし、尾輪を避けて少し下向きになっている。珍しい物を狙ったが、ずいぶん操縦が難しくなったんじゃないかと心配する。とにかく、近づいて来る時にはプロペラ機の音がし、離れて行く時にはジェットエンジンの音がする。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピッツ? (建さん)
2014-11-24 16:21:46
機体はピッツですか。なぜジェットエンジンまで必要なのかわかりませんが、効果はあるのでしょうか。ミラマーでショーン・タッカーさんから投げてもらった野球帽はいまだに大事にしています。
返信する
垂直上昇可 (玄3)
2014-11-25 12:38:10
建さん、こんにちわ。
 機体はWaco1929です。複葉プロペラ機が得意なインメルマンターンやカニの横ばいをするわけですが、これにジェット エンジンを追加して垂直上昇もできるようにしたそうです。結局、非力だったようです。タッカーもやりますが、彼のピッツは通常の2倍超のパワーが出るエン ジンを積んでいるということです。これはピッツより機体が大きいので見栄えがします。
返信する

コメントを投稿