25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

ニアミス

2010-03-31 14:15:34 | Weblog
3月30日 曇り
 概ね曇りの天気で時々強風。

 サンフランシスコ空港の近くでかなりひどいニアミスがあったらしい。北京
行きのUAのボーイング777と個人のセスナ。最短距離で200~300ft
まで近づいたということ。ニアミスがニュースになったのは、ほんとに久し
ぶりだなぁ。777の方は女の機長だったらしい。直後に交信した声が震えて
いたというから、かなり危ない状態だったか、かなり頭に来ていたか、または
その両方だ。

 釣り道具屋さんまで行ってロッドの修理を依頼。このロッドが折れたのは
2回目なので無料で直してもらうのが申し訳ないみたいだ。無料と言っても
工場までの送料等はこっち持ちでかかるわけで、これが$60弱ぐらい。
それに、今日は、スタニスラスに行った時に足りないことが分かったフライを
ちょっと巻いた。

写真
 アコーンキツツキばかりで申し訳ない。
 コツッ、コツッ、コツッ、と穴をほじくって、こうやって、じっと見る。
穴のサイズが気に入らないと、また穴をコツコツをやる。


 時々、こうやって穴に入って、ドングリを取り出して穴に押し込む。この
ドングリで長さが3cmあるかないかなので、それほど大きな鳥ではない。



竜の訓練のしかた。

2010-03-30 15:51:11 | Weblog
3月29日 曇り
 ヤボ用等々で1日つぶれた。夕方から映画「How to Train Your Dragon」を見た。
2Dと3Dがあったが、2Dを選択。3Dより2ドル安いし、気分が悪くならない。
以前の「カンフーパンダ」同様、エンディングのタイトルの絵が良い。端役の
竜の顔はアメリカ系なのだが、主役級の竜の顔がピカチュウのモンスター系の顔に
なっているような気がするのは玄3だけか。
 この映画のスタッフに5人~6人の日本名の人がクレジットされていた。2世か
3世か、この数は多い方に入ると思う。映画の評価はB。

 評価は評価として、DreamWorksのタイトルは、長い間、三日月に座った少年が
浮き釣りをするシーンをバックにしていた。今日、それがフライ釣りになっている
ことに気がついた。ひょっとすると、あの会社のボスの誰かがフライ釣りを始めたの
かもしれない。まぁ、頑張ってくれ。


写真
 今日、ハゲワシが数羽飛んでいた。ハゲワシとは飛び姿が異なる大きな鳥が、
その上を飛んでい。イヌワシかと思って双眼鏡で覗いてみたら、こんな所を
なんと、ハクトウワシが飛んでいた。ハゲワシと同じ上昇気流を捕まえて高度を
取っている最中nようだ。これまで、この辺りで一度もハクトウワシを見た事が
無い。ツルの北帰行が始まったというニュースが流れていたが、どこかで冬を
越したハクトウワシが北帰行の途中なのだろうか。


 知らない花。スタニスラス川のガケの上の草原に咲いていた。キキョウの仲間
なのか。緑の草原に薄い紫の花が1mぐらいの間隔で、ひょい、ひょい、ひょい、
と咲いていた。



スタニスラス川 28/Mar./2010

2010-03-29 16:02:56 | Weblog
3月28日 快晴 後 高曇り
 朝からスタニスラス川に行った。また坊主をくらった。
 水を果樹園用の用水に取られ、本流はかなり水位が低い。昼頃からメイフライと
小型のガガンボのハッチが有った。しかし、ライズは無し。その上、そこら中に
ニンフ釣り師がいて、釣るところがない。日本の解禁直後の風情だ。シェラネバダの
川がまだオープンしていないので、下流の方の釣り師人口密度が上がってしまう。
 それにしてもスタニスラスは魚が少ないなぁ。それでもあの川でミサゴを始めて
見た。彼らのエサになるマスが居るのだろうか。

うーん。もうあそこには行かないかもぉ。

 釣りの帰り道に、本屋のボーダーズに寄った。んで、本を1冊買った。数日前に
40%OFFのクーポンが来ていたので、それで買った。しかし、クーポンには
26~27日限定となっていた。
 「このクーポン使えますか?」
と取りあえず聞いてみると、レジの人は使えると言う。良く分からん期間限定の
クーポンであるなぁ。

写真
 スタニスラス川から2mぐらい上に咲いていた花。高さは3~4mぐらいで、
豆科のような2cmぐらいの花が沢山咲いている(写真下)。あまり、きれい
という感じの赤ではないが、明るい谷の緑の中にあると、存在感のある花だ。





オレンジ価格の訂正

2010-03-28 14:22:34 | Weblog
3月27日 快晴
 日中の気温が24度Cを越えた。

 オレンジの価格について訂正がある。 おとといのオレンジ、何だか高いと
思っていた。んで、今日、オレンジをまた勝った。すると、今度は6個で$1.66。
一個あたり28セントだ。変だと思って調べてみたら、こっちが正しい価格だ。
前回は、他に少々買い物をしていて、もらったレシートをそのまま計算6で割って
いた。関係者の皆さんには、申し訳ないことであった。

 計算と言えばこういうのもある。数日前、$100の小切手がFORDから
来た。少し前にトラックのターボのパイプ関連のオイル漏れで修理したのだが、
その時に取り過ぎていた分をFORDが返してきたのかな。こっちは意識して
いなかったお金なので、得したような気になる。そういう気になるのが、良く
考えてみると、その間の利息はFORDのものになっているんだろうなぁ。
こういうのは、車を買った時の書類にとても小さな字で、計算しないことに
なっていると書いてあるんでろうなぁ。

 明日は川に行こうと思っている。

写真
 中国系のスーパーマーケットで珍しいものを見つけた。日系の会社(?)が
作った蒸しパンなのだが、なんと「Best used before」、 つまり、賞味期限が
書いてある。
 中国系のスーパーマーケットに置いてある、この手の生菓子のようなもの、例えば
大福、ドラ焼、ケーキのようなものに賞味期限が書いてあるのはかなり珍しいのだ。
 しかし、この賞味期限は半年後だ。たしか、「季節限定」と書いてあるポッキー
にも2010年9月頃の賞味期限が入っていた。2月に店に置いてあるのに、夏を
越し、それでも季節限定というのは、製造時期だけ限定で輸送や販売は何時でも
OKということなのだろう。今の生菓子は腐らないものなんですねぇ。



NUMMI、あと5日。

2010-03-27 13:51:41 | Weblog
3月26日 快晴
 とにかく税金の書類、つまり、収入と経費を記載した書類をCPAの所に
持って行った。結局、税金の計算がややこしいのは、各種の控除のせいだ
ろうと言うことだと思う。ほとんど控除がない玄3には、それの対象になり
そうなものがほとんど無いことを確認するようなもんだ。

 韓国の哨戒艦艇が北朝鮮の魚雷で撃沈されたとかニュースが言っていた。
北朝鮮、もう、無茶やなぁ。無茶苦茶な経済が更に無茶苦茶になっていて、
国民の目を外国に向けるしかない状態。政治家がよくやる手だ。死者が出た
とは言っていなかったが、死んだり怪我をした人がいれば、えらい迷惑な
話だ。アメリカは北朝鮮が隣国でなくて良かったね、、、と思ったら、、、
日本は隣国だ、、、困ったなぁ。
 それにしても、ああいう高速で小回りが効く小型艦艇を魚雷で撃沈する
とのは結構大変なはずだ。ホーミング魚雷なのか、少し下の方に着弾点が
ずれた対艦ミサイルなのか。興味深い問題ではある。

写真
 NUMMIが閉じるまで、あと5日か。放送局のバンが2台、高速道路の緑地帯で
撮影の片付けをしていた。閉鎖時に流すニュースのための映像を撮っていたのだろう。
 工場の近所では、この閉鎖で大方の仕事が無くなる関係会社の人達がデモをしてい
た。日本人が刺激すると危なそうなので、その写真を撮るのは止めにした。しかし、
工場の従業員の約3倍、つまり1万5人の人が影響を受けて仕事が無くなる。従業員に
は退職金のようなボーナスが出るが、外部の中小企業の彼らには何もないだろう。
 現在のカリフォルニア失業率は12%を越えている。春は来ても、彼らには冬が始
まる。


オレンジの市場原理

2010-03-26 14:05:39 | Weblog
3月25日 曇り
 寒冷前線が来ているようで少し気温が下がっているようだ。

 最近、食料品のお買い物は、いつものSafewayではなく、Nobhill Foodsだ。
どういうことかというとオレンジにつられてる。オレンジは絶対にsafewayより
Nobhillだ。こういうスーパーの仕入れか係は農家と
 「この畑、俺が全部かったぁ!」
 「全部売ったぁ!」
をやるというような話は以前に書いたか、、、なぁ?。しかし、これまでの
取引きのシガラミというか長い関係もあるのだろう。少しぐらい腕利きの
仕入れ係が入っても、オレンジが良いとか悪いとかの状況はなかなか変わら
ないようだ。んで、フルーツに関しては、大手のSafewayより、少し小さい
Nobhillとその提携スーパーが良い。
 美味しいオレンジは、手に持って大きさの割に重い物、つまり、持ち重りが
する物が水々しくて美味しい。大きくても軽いのはダメ。そして、オレンジ
選びのコツは妥協しないことだ。それは、もう、徹底的に選ぶ。ところが、
アメリカではオレンジ等のフルーツの値段は、日本と違い、個数ではなく
重さだ。つまり、美味しい物が高い。ここで山積みしていても、客は、美味
しくて高い物を買うか、それほど美味しく無くても安い物を選ぶか選択できる。
まことに、うまくできている市場原理だ。

写真
 今日買ったオレンジ。この直径が9cm強のサイズで、6個で$7.11。
2個食べたが、さすがに玄3がしぶとく選び抜いただけのことはある。いづれも
ジュースいっぱいの美味しいオレンジであった。


同じ「金&かね&カネ」でも、、、

2010-03-25 15:06:08 | Weblog
3月24日 晴れ
 昼頃からオフィスに居たが、メールの返事に手間取ってあまり仕事らしい
仕事になっていない。メールの内容はお仕事関係なのだが。

 グーグルが中国から撤退したらしいなぁ。「金&かね&カネ」で凝り固まった
資本主義と、「金&かね&カネ」で凝り固まった共産主義では、同じように
「金&かね&カネ」もで、かなり違いが有ることに気がついたということだろう。
これから自由主義圏の会社や投資家がその事に気づいて、どこまで投資を控える
ようになるか。グーグルは自社の株を下げても自由主義を通したわけだが、
ほかの会社はどうするか、そこのところだ。

写真
 California Quail。カリフォルニア・ウズラということだ。ハトかそれより
少し小さいぐらか。ウズラということで美味しい、、、だろうな。左がオス、
右がメスだろう。頭にチョンと可愛い冠がある。この時は30羽ぐらいの群で、
例のアコーンキツツキが居る公園にいた。
 玄3としては、ベトナム風のウズラの唐揚げ好きなのだ。しかし、唐揚げは
結構、油が強そうなので、食べるのを控えている。それにしても、旨そうである。



 Belted Kingfisher、ということでよろしく。こっちはブレブレのボケボケだが
カワセミ。日本のヤマセミより少し小さいと思う。図鑑には、北アメリカの
カワセミの仲間として、これと、もう一種が少し小さい種が載っているだけ。
撮ったのは、同じアコーンが住む公園だ。
 いつもは、上のダムの貯水池方面に居て、夕方、森が少し薄暗くなってから
飛んで降りて来るようだ。んで、何度撮っても、こういうブレブレ写真にしか
ならない。
 「ケケケケケケッ」
と、ワライカワセミのように鳴くので出現したのは良く分かる。


お呼び。

2010-03-24 13:00:06 | Weblog
13月23日
 朝からストレスフルな税金の文書と戦っていたら、会社からお呼びがかかった。
んで、15時過ぎからオフィスで仕事。実は、もっと早くお呼びがかかっていたのだが、
携帯のスイッチを切ったままにしていたので、メールをチェックするまで気が
つかなかった。

 健康保険の法案が通って大統領が書名したらしい。いくつかの州が、これは
国家権力の介入のし過ぎで憲法違反だと訴訟を起こしている。

写真
 昨日の白胸ゴジュウカラ。この写真を載せようと思っていたが、他の写真に
紛れて行方不明だった。左の木の穴に巣があるか設営中らしく、1羽が出入り
して、もう1羽が近所でウロウロしていた。この写真でも、昨日と同じくお得意の
頭を少し上げた姿勢を取っている。



 こっちは良く分からない鳥。左右2枚の写真は同じ個体だ。フライキャッチャーの
仲間だろうと思うが、玄3では種類を特定できない。背中側にほとんど模様らしい
模様がないように見える。Northern-Beardless-Tyrannuletという鳥に似ている
ようなのだが、それはメキシコの鳥なので、この辺りには住まないことになっている。



上がったり下がったり

2010-03-23 14:32:10 | Weblog
3月22日 晴れ

 税金の事をやっていたが全然進まん。玄3はペーパーワークが大苦手なのだ。

 ブログの編集ページからパスワードが合わないとの返事で入れなくなった。
パスワードは間違えているはずがないのに。結局、再登録でメチャメチャ時間を
食った。

 Amazon.comで玄3の使っている会社(以下O社と略す)の300mm
望遠レンズがまた下がった。上がったり下がったりだ。つい先日、$100上がり、
昨日か今日、2週間ぶりに$100下げて戻した。いくら$100下がったと
言っても、ここまで頑張ったのだから、この値段ではなかなか買えない。
 どうして、なかなか買わないかというと、値が高いことは高い。確かに
玄3には相当きつい値段だ。更に、高価なレンズを買ってしまうと、この会社
のカメラに縛られて、離れられなくなるからだ。
 縛られて困るのは、最近、ここから新しい一眼レフのレンズが出ていない。
同じレンズ規格のフォーサーズのパナソニックも出していないようだ。CANON
などはアオリが効くレンズが3種もあるらしい。しかし、O社のレンズ群を
見ると、このレンズを買った途端にいきなり、「一眼レフから撤退!!」とか
言い出しそうで、、、それが怖い。今の一眼レフを買ったときには、以前の
OMシリーズぐらいのバリエーションを「あっ」と言うまに出してくれると
思っていたのだけどなぁ。

写真
 White-Breasted Nuthatchでよろしく。白胸ゴジュウカラとでもいうか。
 木に止る姿が、少しキツツキに似ている。この写真のクビを少し上げた体制
がお得意のポーズだ。
 シジュウカラは玄3の財布、ゴジュウカラはヒアルロン酸、とか言いながら、
ヒアルロン酸はいくら飲んでも吸収されないそうです。


忘れていたのだが。

2010-03-22 11:39:51 | Weblog
3月21日 高曇り
 午前中は税金のことやら、国勢調査の書き込みやら。午後から例のキツツキ
の様子を見に行った。
 あの木の周りには、なんだかんだで4羽~5羽のあのキツツキが居て、周囲の
他の鳥や木をいじめながら、あの地域をぎゅうじっているようだ。
 それにしても鳥を見るときは、棲んでいる場所を特定し、人はカモフラージュ
してじっとしているのが一番良い。玄3のカモフラージュは濃い草色のフリース
のジャケット。こえで緑色の地面の上に座っていたら、あとは勝手に鳥の方から
視界の中に入ってくる。鳴き声を出す鳥なら比較的楽なのだが、あまり鳴かない
鳥は居場所を見つけるのが結構難しいな。


 忘れていたのだが、「Alice in Wonderland」には、このブログの準主役の
ニジマス君の仲間が登場する。ニジマス君は、オーディションで女の子が相手
なので、緊張して演技が堅くなり不採用になったらしい。映画を見ると、採用に
なったのは、チョイ役でクネクネしているからオカマさんかもしれない。でも、
ニジマス君は
 「ボクの分も彼らにがんばってほしい。」
と言っているのので、興味があれば見に行ってあげてもいいと思うよ。

 描き慣れない女の子の絵を描くとメチャメチャに時間がかかるのだ。