25ftのかたつむり、、、だったことがある。

魚と道祖神の招きにあひて会社を辞め、トレーラーで旅するはずだったのだが。3年で再定住。4年でトレーラーも手放した。

三連続で坊主(泣々)

2009-05-26 14:27:52 | Weblog
5月25日 晴れ
 メモリアルデー。
  昨日はYUBAに行った。21時頃にYUBAを発ち、1時頃帰りついた。午前様だ。結果は早い話が坊主。状況が良くなるとは思えないし、一泊すると帰りが渋滞するのは分かっている。面倒なので帰ってきた。
 川はいつもより50cmぐらい水位が高い。水はそれなりの透明感だ。しかし、子供に水遊びをさせようと来た親子連れは、水量を見て、不満そうなガキどもを釣れてさっさと帰って行くような水の流れになる。濁流ではないチョットした洪水モードといったところ。それが正解だろう。どこの川も水量が多い。一昨日は、大盛況のヨセミテで女の人がメルセド川に流されて死んだようだ。

 北の某国が核実験をやったらしい。それも戦没者を追悼するためのMemorial Dayだ。
北は、すいぶんマズイ事をやったのではないだろうか。こういう、逆撫でのような事をされて黙っているアメリカではない。例の中性子爆弾の情報を盗まれたあとで、中国の高官がそれに関して冗談を言ったことがある。あの時のような感じで怒るんじゃなかなと、玄3は思っている。

写真
 親子連れは帰って行く一方で、ドリフトするには良い状況だ。この川は元々障害物が少ない。その上、その少ない障害物や段差は岩の下に隠れてしまった。アベックがゴムボートでのんびり川下り。優雅な1日だな。


釣り
 3バイトで0キャッチ。バイトは全部アルバート。夕方、まばらなライズがあったが、届く距離にライズはなかった。
 始めに公園裏に入ったが何の反応もない。そこで、橋の上流に昔の橋の跡がある。以前、水量が多い時に入っていたポイントだ。この上流には開きがあって良い場所だが、こっちもライズが無い。んで、橋跡の深み沿いにアルバートを流した。バイトがあったのは全部ここ。せいぜい40cmぐらいの魚なのだが、水色が良いので魚が水面近くまで上がってくると偏向レンズを通して見える。かなり合わせ安い状況なのだ。ところが、早合わせになるのか、くわえ方が浅いのか、とにかくフッキングしない。
んで、結局坊主。

 ユバの公園裏が立ちこみ易かったのはここ数年だ。それまでの公園裏は川幅が狭く、後も切り立っていた。急に深くなるのであまり足し込めない。つまり立ち込んで釣る釣り師にはめんどうな川だった。それでも、川岸に凸凹があるので流れに変化があり、立ち込まなくても狙えるポイントはあった。
 ところが、一昨年の河川改修(?)で川幅が広がり、岸の凸凹が無くなりポイントが絞りにくくなった。ただ、それに合わせて水量が減り、流芯近くまで立ち込めば何とか釣っれるようになったので釣り易くなった思って喜んでいた。
 ところが、ところが、「塞翁が馬」の例えにあるとおり、更に一転があったわけだ。デコボコがない公園裏は、水量が高値安定されると公園裏は立ち込みではかなり釣りにくくなる。ここは、かなり辛いポイントになってしまったのだろうか。7月には水量が下がってほしいなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿