人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※ウッドデッキのある家設計デザイン事例(芝生の庭とLDKをつなぐ中間領域テラス提案)
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる。
※ウッドデッキのある家設計デザイン事例
新築でもリフォームでも、
よく計画に取り入れる事のあるウッドデッキ。
※ウッドデッキのある家設計デザイン事例(二段式に設計して形状をデザイン・エリア区分と使い勝手を設計提案)
テラスのような位置づけで
多目的な場所として
またリビングの延長空間として
デザインを拡張するエリアで
考える事も多いプラスワンの価値空間。
※夜の風景と佇まいとして居心地のデザインも付加価値として提案設計
居心地の良いウッドデッキは、
どのような点に気をつけて
計画するべきか?。
まずは、使用目的を
ある程度まで明確にすることから。
何もしないけどとりあえず必要かな?
という無計画では
活用する空間としては不向きで
むしろ庭や部屋として
明確に取り込む方が良いかと思います。
「休日に家族で朝食を取りたい」
「友人を招いてバーベキューをしたい」
「ガーデニングがしたい」など、
どんなことでも構いません。
その場所の目的の軸を
意識しておく事・・・・・。
次に、その目的に合わせて、
設置場所や広さなどを考えます。
ウッドデッキの広さは、
一般的なものであれば
幅が約1.8〜3.6m、
出幅が約1.8〜2.1mといった程度。
テラスのように
リビングの延長として
アウトドアリビングのような
テーブルとイスを置くことが
出来るくらいの広さが
一つの基準かとい津も考えています。
バーベキューをお考えの方は、
人数にもよりますが、
もう少し広さに余裕を
持たせるべきか知れません。
また、居心地を良くするためには、
プライバシーの確保も必要。
道路を行き交う人や、
近隣の視線が気にならないような配置にし、
必要であれば目隠しとなる
壁やスリット等も・・・・・。
しかしここで注意したいのは、
囲いすぎて閉鎖的な
空間になってしまうことです。
目隠しをするのであっても、
光を通す素材の
パーテンションを使用
室内と一体感を感じるような
窓(テラス窓を検討する)等
周辺要素を整理することも重要。
ウッドデッキは、
そのつくりや使い方によって、
様々なシーンが生まれる
空間と時間を生み出すことの出来る
魅力的なスペースですから。
計画性でその質も、
過ごし方も大きく変化するエリア。
考えるべきエリアの余白と
それに伴う検証の価値。
ライフスタイルのデザインを大切に。
住宅計画での思考の範囲は
家の事を考えるよりも
暮らし全体に意識を向けて。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます